未明の4時
青森の気温2度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/cc2a399be13af1b62983780dcc64ee7b.jpg)
走り出して、さすがのGLでも寒い。
そしていきなりの濃霧に見舞われ、視界不良(+o+)
十和田近辺から標高が高くなり、岩手山SAでは、マイナス2度まで下がった。
と、ここで、シートヒーターとグリップヒーターを思い出す(爆)
暖かなのはケツだけという状況(笑)
最初の300kmは、100km毎に休憩をとる。
と言うより取らざる負えない寒さ。
福島辺りから気温も上昇
なまら暑い・・・と思ったら気温22度
しかし、ガソリンも補給したばかりで、止まる理由が無い(爆)
13時に筑波到着。
筑波大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/83ccd3fae0d98d138611b87b67049683.jpg)
疲れているのに眠れない。
ウトウトしていたら明るくなったので始動。
でぇーーーー
朝から雨やん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/c05c7c4166ce57e3b6e0bbc8f89a423c.jpg)
10時30分に学校を出発し、今夜の宿、鳴子温泉の「農民の家」を目指す。
常磐道から東北道に出たら、交通量も半端ない。
16時到着。
農民の家と言っても、大きな建物がいっぱいつながっている。
ここの自炊部に、宿泊です。
きーやんは、山形経由で先に到着してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/6060e3822c34b1903872af11c4a223fb.jpg)
雨だったので、わからなかったけど、いい景色の部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/dcd6c8e0da0166cd45c224eb1809dd0e.jpg)
後は、ひたすら青森を目指すのみ。
1580kmの耐久ツーリング。
さすがに、往復ともフェリーはオラだけでした。
青森の気温2度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/cc2a399be13af1b62983780dcc64ee7b.jpg)
走り出して、さすがのGLでも寒い。
そしていきなりの濃霧に見舞われ、視界不良(+o+)
十和田近辺から標高が高くなり、岩手山SAでは、マイナス2度まで下がった。
と、ここで、シートヒーターとグリップヒーターを思い出す(爆)
暖かなのはケツだけという状況(笑)
最初の300kmは、100km毎に休憩をとる。
と言うより取らざる負えない寒さ。
福島辺りから気温も上昇
なまら暑い・・・と思ったら気温22度
しかし、ガソリンも補給したばかりで、止まる理由が無い(爆)
13時に筑波到着。
筑波大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/83ccd3fae0d98d138611b87b67049683.jpg)
疲れているのに眠れない。
ウトウトしていたら明るくなったので始動。
でぇーーーー
朝から雨やん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/c05c7c4166ce57e3b6e0bbc8f89a423c.jpg)
10時30分に学校を出発し、今夜の宿、鳴子温泉の「農民の家」を目指す。
常磐道から東北道に出たら、交通量も半端ない。
16時到着。
農民の家と言っても、大きな建物がいっぱいつながっている。
ここの自炊部に、宿泊です。
きーやんは、山形経由で先に到着してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/6060e3822c34b1903872af11c4a223fb.jpg)
雨だったので、わからなかったけど、いい景色の部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/dcd6c8e0da0166cd45c224eb1809dd0e.jpg)
後は、ひたすら青森を目指すのみ。
1580kmの耐久ツーリング。
さすがに、往復ともフェリーはオラだけでした。