美幌の友人宅へ顔を出して、その帰りにキャンプして帰ってくる2泊3日のツーリングに行ってきました。
美幌まで、600kmを下道オンリーで11時間。
ケツが死にました(爆)
一人で走ると、いつもの事ながら、給油かトイレ以外に止まる事がありません。
ので、行きの途中の画像が無い(爆)
到着してから、友人の車で東藻琴の芝桜と神の子池をプチ観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/a60bb3aa76a19f0049e50a039f62bce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/1d60b14bb8106b4499772723a62330d9.jpg)
翌日は、吹上温泉に入って富良野の日の出公園でキャンプ。
通り道に、行きたいお店と青い池に立ち寄り
ムスタッシュボス
食事のお店の横にガレージがあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/2207b348e0c2dd597daded9338beb1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/55563431f23b0db680a8ac003d9247aa.jpg)
TVの「イチから住(じゅう)」で、大鶴義丹が来ていたお店で、1年越しでやっと行く事ができました。
そして、青い池
団体さんが入っていたり、すぐ横の原生林を伐採して駐車場を造成していたりと、自然が感じられず、水を汚い感じでした。
神の子池の方が綺麗な青でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/c6880e6684cbcfd24571743c1e01d01c.jpg)
そして、昔から聞いてはいたのですが、行く事が無かった吹上温泉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/24e73fa37b6e9137fa27be5eb91029d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/de75f0c8789c0bbe5bcbd1775b598d23.jpg)
入浴料が600円
とてもいい温泉でした。
休みながらパンフレットを見たら、宿泊が2,600円
キャンプの予定を変更して、宿泊する事に(爆)
入浴料の差額を引いてくれて、追加2,000円でした(#^.^#)
上富良野の街に下りて晩飯を食って、朝食を買い込んで宿に戻ったら、きれいな夕日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/1bd908f04a184b4ed575071d5d4bb6be.jpg)
温泉三昧で就寝。
翌朝7時に出発し、幾寅から金山湖経由の遠回りをして、ひたすら下道を450km走って9時間
16時、明るいうちに帰宅。
当然、給油とトイレ以外は止まらず(爆)
Vストのシートは失敗でした。
トレーサーは、ベースのスポンジが固いので、高反発のスポンジがいい具合に体重を分散できたのですが、Vストのシートは、柔らかいだけのスポンジに高反発シートが沈みこんでしまい、効果が発揮できません。
座面も狭いし、ケツが痛くてたまりませんでした。
ノーマルシートにゲルザブの方が、座面が少し広くなって、まだマシでしたね。
柔らかいスポンジに吸収されてしまうのは、ゲルザブも同じです。
なので、次回は、スポンジを少し削って、高反発の10mmを2枚入れて土台を固くしてから、ラテックスシートを入れるようにしてみます。
美幌まで、600kmを下道オンリーで11時間。
ケツが死にました(爆)
一人で走ると、いつもの事ながら、給油かトイレ以外に止まる事がありません。
ので、行きの途中の画像が無い(爆)
到着してから、友人の車で東藻琴の芝桜と神の子池をプチ観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/a60bb3aa76a19f0049e50a039f62bce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/1d60b14bb8106b4499772723a62330d9.jpg)
翌日は、吹上温泉に入って富良野の日の出公園でキャンプ。
通り道に、行きたいお店と青い池に立ち寄り
ムスタッシュボス
食事のお店の横にガレージがあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/2207b348e0c2dd597daded9338beb1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/55563431f23b0db680a8ac003d9247aa.jpg)
TVの「イチから住(じゅう)」で、大鶴義丹が来ていたお店で、1年越しでやっと行く事ができました。
そして、青い池
団体さんが入っていたり、すぐ横の原生林を伐採して駐車場を造成していたりと、自然が感じられず、水を汚い感じでした。
神の子池の方が綺麗な青でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/c6880e6684cbcfd24571743c1e01d01c.jpg)
そして、昔から聞いてはいたのですが、行く事が無かった吹上温泉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/24e73fa37b6e9137fa27be5eb91029d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/de75f0c8789c0bbe5bcbd1775b598d23.jpg)
入浴料が600円
とてもいい温泉でした。
休みながらパンフレットを見たら、宿泊が2,600円
キャンプの予定を変更して、宿泊する事に(爆)
入浴料の差額を引いてくれて、追加2,000円でした(#^.^#)
上富良野の街に下りて晩飯を食って、朝食を買い込んで宿に戻ったら、きれいな夕日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/1bd908f04a184b4ed575071d5d4bb6be.jpg)
温泉三昧で就寝。
翌朝7時に出発し、幾寅から金山湖経由の遠回りをして、ひたすら下道を450km走って9時間
16時、明るいうちに帰宅。
当然、給油とトイレ以外は止まらず(爆)
Vストのシートは失敗でした。
トレーサーは、ベースのスポンジが固いので、高反発のスポンジがいい具合に体重を分散できたのですが、Vストのシートは、柔らかいだけのスポンジに高反発シートが沈みこんでしまい、効果が発揮できません。
座面も狭いし、ケツが痛くてたまりませんでした。
ノーマルシートにゲルザブの方が、座面が少し広くなって、まだマシでしたね。
柔らかいスポンジに吸収されてしまうのは、ゲルザブも同じです。
なので、次回は、スポンジを少し削って、高反発の10mmを2枚入れて土台を固くしてから、ラテックスシートを入れるようにしてみます。