TMAX530の整備とカスタムが済んだので、次はセローの番です。
裏の車庫から、セローを出してきて、アドベンチャースクリーンの取付に入ります。
250用の純正オプションのアドベンチャースクリーンを、セロー225に取り付けるのは3台目なので馴れたもんです。
1号(元自分ので現在仙台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/d6d480817b232e4ce7e9e37442de8548.jpg)
2号(友人の)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/e5a18c0da301a92cd983f004ee69095c.jpg)
ステーの下側を、7.5mm切断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/e63d7ea563673179d5116815c92daca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/00e730ea61a0d9625c98ac62fe7b7dd9.jpg)
こんな感じに収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/aa52984e4c91189c1bce0306751ad826.jpg)
このアドベンチャースクリーンの塗装は、とっても薄くて直ぐにサビが上がってきます。
1号2号で経験済み。
なので、今回は最初から塗装してやろうと思います。
寒くてタイムアップ((+_+))
裏の車庫から、セローを出してきて、アドベンチャースクリーンの取付に入ります。
250用の純正オプションのアドベンチャースクリーンを、セロー225に取り付けるのは3台目なので馴れたもんです。
1号(元自分ので現在仙台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/d6d480817b232e4ce7e9e37442de8548.jpg)
2号(友人の)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/e5a18c0da301a92cd983f004ee69095c.jpg)
ステーの下側を、7.5mm切断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/e63d7ea563673179d5116815c92daca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/00e730ea61a0d9625c98ac62fe7b7dd9.jpg)
こんな感じに収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/aa52984e4c91189c1bce0306751ad826.jpg)
このアドベンチャースクリーンの塗装は、とっても薄くて直ぐにサビが上がってきます。
1号2号で経験済み。
なので、今回は最初から塗装してやろうと思います。
寒くてタイムアップ((+_+))