友人のセロー225が、4万km越えているんで、クラッチ交換とプッシュロッド調整。
ついでに、タペットカバーからと思われるオイル漏れを直しました。
このモデルは、セルが着いた始めのモデルで、とにかく古い(爆)
カバーは、プラスネジで、予想通りビクともしない。
なんで、こんな所にプラスを使うかなーー。
ショックドライバーで、ガンガン行きました(笑)
ネジの長さが違うので


クラッチプレートが、変形タイプ。
最初、熱変形???と思いましたが、全てのクラッチ板が、変形タイプでした。
注文したクラッチ板は、全て真円でした。
セローは、もの凄い回数のマイチェンをしていますから。

ハウジングに、擦れた後がありました。
修正するのお面倒だし、特別引っかかる感じでもないので、そのまま組みました(爆)

一度、開けたようで、シール材がたんまり(´・ω・`)

プッシュロッドのボールも交換して、クラッチは終了。
問題のオイル漏れですが、タペットカバーが一番怪しい。

オーリングが、挟まっていて、それが溶けている感じですね。

外したオーリングは、熱による変形が酷い。

これで、直ってくれ。
朝から、30度超の車庫で、5時間もかかってしまって、脱水症状(-_-;A
自分のバイクも、やる事があるのに・・・( ;∀;)
ついでに、タペットカバーからと思われるオイル漏れを直しました。
このモデルは、セルが着いた始めのモデルで、とにかく古い(爆)
カバーは、プラスネジで、予想通りビクともしない。
なんで、こんな所にプラスを使うかなーー。
ショックドライバーで、ガンガン行きました(笑)
ネジの長さが違うので


クラッチプレートが、変形タイプ。
最初、熱変形???と思いましたが、全てのクラッチ板が、変形タイプでした。
注文したクラッチ板は、全て真円でした。
セローは、もの凄い回数のマイチェンをしていますから。

ハウジングに、擦れた後がありました。
修正するのお面倒だし、特別引っかかる感じでもないので、そのまま組みました(爆)

一度、開けたようで、シール材がたんまり(´・ω・`)

プッシュロッドのボールも交換して、クラッチは終了。
問題のオイル漏れですが、タペットカバーが一番怪しい。

オーリングが、挟まっていて、それが溶けている感じですね。

外したオーリングは、熱による変形が酷い。

これで、直ってくれ。
朝から、30度超の車庫で、5時間もかかってしまって、脱水症状(-_-;A
自分のバイクも、やる事があるのに・・・( ;∀;)