goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリン日記

オーストラリア・メルボルンでヴァイオリン弾きをしてます。日常生活で感じたこと、経験した事、きままに更新しています。

万歳チェコ人

2010年06月16日 | ひとりごと
久しぶりにシンドラーのリストを見た。

空気が凍る寒い時期にアウシュヴィッツに友達と行った事を思い出した。
多くの人が毒殺されたというガス室にも入った。
ユダヤ人の髪でできた絨毯や、主人を亡くしたトランク、
さっき脱ぎ捨てたのかと思われる靴やサンダル、義足やメガネ、金歯などが大量に残されていて、
その夜は、ショックのあまり寝付けなかったのを覚えてる。

音楽家には才能のある素晴らしいユダヤ人が多い。

シンドラーのリストを弾くパールマンもそうだし、
ヴィニアフスキー、クライスラー、ハイフェッツ、メニューイン、
ミルシュテイン、オイストラフ、コーガン、シゲティ、カールフレッシュ。。。
名前をあげたらきりがないほど、歴史に名を残すヴァイオリニスト達。
今の美しい音楽は彼らの遺産とも言えるだろう。

そしてナチスが犯した罪を背負ったドイツはその罪を認識している。

日本も歴史認識は必要ではないか。

その時の<正しいもの>はその環境や時代によって変わってくる。
でも、私は、人が感じる根本的な<美しさ>は変わらないんじゃないかと思う。

人には時間という観念があるからこそ、美しさを感じるのではないか。
<命>は、生まれた瞬間にもうすでに時間を持っている。

シンドラーが救った命は現在も命を持ち続けている。

それは、ほとんどの人が感じる正しいことだ。



















最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (酸素魚雷)
2010-06-17 06:33:45
日本にも東洋のシンドラーがいますよ。
外務省には黙殺されていますが。

日本軍もひどいことをしましたが、アジアの為にはよい事もしたと思います。

インドは日本軍がなければ独立は何十年も遅れたでしょう。
返信する
Unknown (管理人)
2010-06-18 22:02:52
東洋のシンドラーですか!?日本人なんですか?
酸素魚雷さんは、さすがです。
よくご存知で、頭が下がります。
悪い事もいい事も認識できるとすごいですよね!
返信する
Unknown (酸素魚雷)
2010-06-19 01:57:46
歩くウィキペディアですからな。

杉原千畝という方で、在リトアニア公使代理時代にユダヤ人にトランジットビザを日本政府の指示を無視して発行。

イスラエル政府にも表彰されております。

返信する
Unknown (管理人)
2010-06-19 22:53:35
初めて聞きました!
ウィクペディアで見ましたが、約6千人のユダヤ人を救ったんですね!なぜ、日本では知られていないのでしょうか?今となれば、素晴らしい功績ですよね。
返信する
Unknown (酸素魚雷)
2010-06-20 00:36:34
シンドラー自体も映画の前は日本では無名に近かったと思います。

日本はホロコーストに疎い上、第二次世界大戦をあまり語りたくないですからな。

従軍慰安婦の問題なんかも。
返信する
Unknown (SASAK)
2010-06-20 20:41:22
神戸市にユダヤ人コミュニティがあって、
杉原氏が救ったユダヤ人達は最終的にそこに
行きついたって聞いたな。
昔、関口さんの「知ってるつもり?」っていう番組で見た。
そういえば私、杉原氏著作の本持ってた。

難しいよね。事実は一つでも、それに対する真実は、
捉える人それぞれだから。
でも、根本的な美は、世界共通だと信じたいね。特に命に対して。
返信する
Unknown (管理人)
2010-06-21 10:40:34
SASAKちゃん

かなり、物知りじゃない?SASAKちゃん。
しかも、本、持ってるなんて。
レッスンでメルボルンのGlenIrisのあたりを通るんだけど、歩いてる人がユダヤ人で、その光景を見るとタイムスリップしたかのようだよ。
日本にもコミュニティがあるんだね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。