ヴァイオリン日記

オーストラリア・メルボルンでヴァイオリン弾きをしてます。日常生活で感じたこと、経験した事、きままに更新しています。

音程

2006年08月26日 | 教えること
ヴァイオリンは音程が難しい楽器です。
1mmでも違った場所を押さえると違う音になってしまいます。

正しい音程は正しい左手のフォームで弾く事が大前提ですが、
それでも音程が定まらない事が多いですね。

何故でしょう。

生まれた時からパーフェクトピッチを身につけている子供はいません。
音程感覚は育てるものです。直すものでもありません。
多くの音楽を聞き、今練習中の曲を毎日聞き、
音をまたは、音の幅を育てていくのです。

環境にないものは育つはずがありません。
毎日、<この音は違う!もう少し高く、低く!>と練習させても、
音の記憶がないのでちんぷんかんぷんですね。

子供の耳はとても敏感です。
環境に合わせて、柔軟に育っていきます。
まずは、音を聞く。
これが、正しい音程を育てる重要なポイントではないでしょうか。

Na zdravi

2006年08月15日 | ひとりごと
メルボルンで知り合ったチェコ人の友達が、
チェコに帰ります。昨日はその友達と最後の晩餐をしました。
さすが、チェコ人、よく飲みます。。

久しぶりにチェコ人たちに囲まれてつたないチェコ語で
会話をして、本当に楽しい一夜でしたが、
待っているのは、つらーい別れ。

特にオーストラリアは移民の国ですし、
外国人がとても多く、同じ外国人の私には、
彼らとの交流も多いわけです。

たくさんの人と出会いますが、たくさんの人の旅立ちもみます。
残される方は本当に寂しいものですが、
出会えた事に感謝して、その関係をいつまでも温めていきたいですね。

同志の近況

2006年08月12日 | ひとりごと
プラハ時代に共に音楽活動をしていたオーボエ奏者から
手紙と彼のCDが届きました。
なんだか、本当に嬉しくなって、涙がでそうでした。

今はインターネットの普及で、簡単にメッセージをおくれます。
でも、紙に直筆でメッセージを書き、それを封筒にいれ、
切手をはり、ポストにいれる。
この時間と労力から、本当の温かみを感じる事ができました。
しかも日本の実家宛に送られてきたので、
遠く遠く、海を越え季節を越えて旅してきたその封筒は
私にある意味やる気をあたえてくれました。

この3年でお互い音楽家としてまた人間として
大きな波を経験しましたが、同志としていつまでも
お互いの成功を祈るばかりです。


Education

2006年08月10日 | 教えること
Education(教育)の言葉の語源はラテン語です。
<E>は外へと言う意味で、残りは <Ducare> からきているそうです。
<to lead, to draw out >つまり導くとか引き出すという意味です。

この言葉の語源からもわかるように、
教育というのは、潜在能力を導く と言うことですね。
では、どのように、どこへ導くのでしょう。
これが、いい教育のポイントだと思います。

その能力をいい環境に導き、そして優れた能力によって育てられる。
教育というのは、一種のコミュニケーションだと思います。
そのコミュニケーションによって、
お互いを知り、自分を成長させていく。

ただ教えるということではなく、育てるという気持ちをつねに持っていたいです。





2006年08月08日 | 教えること
マーケティングを勉強中のお友達とスーパーでの買い物について話をしました。
ほとんどの消費者は癖で買い物をするらしいです。
要するに、だいたい、いつも同じスーパーに行き、同じ場所を見て、
似たようなものを買うらしいです。

確かに私も、結構同じものを食べたり、買ったりしてる気が。。

でも、癖というのは、気づきにくいので恐ろしいですね。
普段の行動は、繰り返しによる癖が大半を占めるようです。

練習中についてしまう癖もきっとあるはずです。
それを気づかせるためにはどうすればいいか。
録画や録音は、客観的に勉強できるいい方法だと思います。
あとは、自分の前の子のレッスンや、練習を見学すると
自分が気づかなかった事を発見できるいいチャンスになるのでは。

毎日の行動を改めて見直して、要領のいい生活循環をつくっていきたいですね。





実行力

2006年08月03日 | 教えること
<すぐ実行する>とは簡単なようで意外と難しいものです。
私も面倒な仕事や、時間のかかる仕事は、後回ししがちです。
でも、後には後の仕事があるわけで、
どんどん、仕事がたまっていくわけです。。。

能力のある人というのは時間の使い方が上手な人だと思います。
私の恩師でも、ものすごく忙しい先生がいますが、
彼の口から忙しいやら、時間がないやら、
そういった言葉を聞いた事がありません。

小さな事でも後回しにせず、すぐその場で片付ける。
これは、ヴァイオリンの練習にもつながると思いませんか?
その習慣が身につけばすばらしい能力につながると思います。