愚見ですが、感情のおもむくままに表現しても、
相手に伝わらないと思うのです。
コントロールされた感情。
というか、感情を表現する理性がないと説得力がないと思うのです。
再生芸術であるクラシックの世界の音楽家は、
単なる感情的なヒステリックの人々の集まりでは決してないのです。
意外とロジカルで、すぶとい冷静沈着な性格の人が多い気がします。
そんなロジカルな演奏家が舞台の上で、感情を見せる。
私の理想の音楽家像です。
う~。。。ほど遠い
相手に伝わらないと思うのです。
コントロールされた感情。
というか、感情を表現する理性がないと説得力がないと思うのです。
再生芸術であるクラシックの世界の音楽家は、
単なる感情的なヒステリックの人々の集まりでは決してないのです。
意外とロジカルで、すぶとい冷静沈着な性格の人が多い気がします。
そんなロジカルな演奏家が舞台の上で、感情を見せる。
私の理想の音楽家像です。
う~。。。ほど遠い
酸素魚雷さんは、いつも冷静でいらっしゃるイメージですが。。感情的になるときもあるのでしょうか?
自分ではジキル博士とハイド氏だと思ってますので。
護送はジキル博士バージョンで、私生活ではハイド氏ですな。。。
2重人格+顔で生活されてるのですね~(笑
コントロールされるのが、大人な感じです。
コメントを残してくださってありがとうございます!ただ、熱く語るだけではなく、わかってもらおうとする気持ちがないと伝わりませんよね。