印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

今週のお野菜

2020-07-15 | デリーでの日々2020
昨日のデリバリー



オクラ500g
日本は5本入りとかやけど
インドはキロで買うからね🤣

にんじんは1キロからしか
売ってないので
買うのを断念。。
馬ちゃうで🐴

今回は珍しいので
オイスターマッシュルームを購入

ベーコンとブロッコリー
コリアンダー、玉ねぎと炒めて食べました。

今日は炊き込みご飯にしてみようかなぁ。
貧乏バーグにも
こっそり入れてみよう〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン幼稚園

2020-07-14 | デリーでの日々2020
今日もオンライン幼稚園
今日の後半は粘土のクラス
粘土の先生は挨拶しただけで
あとは事前に録画した動画を見ながら
カタツムリを作ります


私がね!

ジナンは自分の好きなことをして
動画なんて見てません。

この歳になって
幼稚園に毎日出席するとはね。

ロックダウンをなんやと思っとるんや!
くつろぎ過ぎ🤣



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構頑張った日

2020-07-12 | デリーでの日々2020
朝、夫がジナンと遊んでる間に
掃除と洗濯
と思ってたら
パパ寝てた。。。

ジナンと遊ぶと眠たくなるのは
分かるけどさ。。

朝から寝る?

パパを寝かしつけたジナンは
注射器でロケットをつくれと
難しいことを言い始めるので

先日買っておいた
シャボン玉でごまかす


凧を作って凧あげ

数ヶ月ぶりに外出たよ。
明け方雨が降ったので
そんなに暑くなくて
時々風が吹くので
凧あげ日和でした。


帰宅したらもうランチタイム。

午後は
動画に釘付けなので
母は思う存分、内職

大作よ。


大胆な柄と細かい柄や
太い線と細い線のメリハリがある
デザインが好きです。

昨日腕に描いたのは
放置時間を長くしたのに
あまり濃く色が出ず失敗。

紙に描く分には
問題なし。

今後の研究課題ですな。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさー

2020-07-12 | デリーでの日々2020
金曜日も幼稚園


離席中。。。

疲れる。


ユーチューブ休憩中


自分のタイミングで休憩するけど
一人で遊ばない人なので
相手が必要。
実は寂しがりやのジャイアン

遊びに付き合うと
眠くなってくるんだよねー

土曜日は
恒例のヘナペーストつくり

今回はいい感じ
手につけると長時間放置できないので
腕に描いてみた



インドの感染者数は
まだまだ伸びてますが

新聞では「市内感染はない」とされています。
は?あるでしょ?
毎日どこで数千人感染してるんじゃ?

と思っていたら
感染者のほとんどは
いくつかの大都市なので
インド全土に広がっていない
ということのようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン幼稚園水曜日

2020-07-08 | デリーでの日々2020
今日も幼稚園

ヒンディー語のはじめの授業

いきなり先生が
全てヒンディー語で
説明をし始める
そしてヒンディー語で
簡単なおはなし

一年生の教科書の
「さくらがさいた」
みたいなことなんだろう

チンプンカンプン

ジナンはクレヨンを転がして
遊んでおります。


今日は「バ」なので
「バ」のつく言葉がたくさん出てくる話のようだけど

“This is a pen “とか”abc”じゃなくて
「国語」として、
ネイティブ前提の授業だった。
幼稚園レベルでも
ついていけなかった😅
ナメたらアカン。

ジナンはハナからも耳からも聞く気なし
でもヒンディー語だから
ということではない。

とりあえず書かせてみる。
書き順の説明もヒンディー語。
ヒンディー語は
アイウエオじゃなくて
いきなり「バ」から始まるんだな。

なんでだろ〜?


ダンスのクラス


ダンボみたいなダンスの先生が
朝から自宅で
一生懸命
脂肪を上下に揺らしてるのも
響かない様子

ダンスの曲は
発表会で踊ってたやつなんだけどね。

それにしても
曲もよく聞こえず
途切れ途切れ。

1時間15分の授業が終わったら
かなり気疲れ。
オメェのせいだよと
授業聞くぐらいしなさいよと。

ネチネチと
ジナンにお灸をすえてみたけど
響かない

その鋼のメンタルどこから来たんやろか😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新クジャクのジャック

2020-07-07 | デリーでの日々2020
先日作ったヘナのペーストは
肌に描いても
もうあまり色が付かないようなので
紙に描くことにしました。

5ヶ月くらい前に描いて
飾っていたクジャクと
同じデザインで描き直し。

比べてみると上達してた。
5ヶ月前も
描いた時は
まぁまぁうまくできたと思ってたけど
今見返すと
下手くそだなぁ。
インスタグラムに載せようと
思ったことが恥ずかしい限り。

前回よりうまくかけたポイントは
自分で作ったペーストを使い始めて
描きやすくなったこと。
道具は大事。

後はインスタグラムで
インドの花嫁さんに描いてる
プロのメヘンディ師の作品を見るようになったのも
よかったのかも。

自分としては
角度を変えたり
見方によって
違うものに見えるシリーズが
オリジナリティがあるし
デザインから考えるのが
楽しいと思います。

今のところ
象、クジャク、フクロウ、魚

一番のお気に入りは
クジャクはもう一回
描き直ししてみたいなと思います。

見てみたい方はぜひ
インスタグラムへ〜

いいね❤️いただけると
うれしいですよー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン幼稚園

2020-07-07 | デリーでの日々2020
今日は後半、粘土の時間

粘土のクラスは
粘土専門の先生が登場

幼稚園なのに
専門教科は先生が違うらしい

粘土の先生は
ヒンディー語オンリーやった

今日まで
知らんかったわ😅
学校の中を覗けるのは
良い機会ですね。

ジナンが粘土で遊んでる間に
母が制作




明日はヒンディー語の授業があります。
初日なのに
課題がいきなり解読不可😱
問題文もヒンディー語😅


多分
「バ」の音の絵を探すやつかな

バナナ、バケツ、バッグ、

おそらく
ボタン、ボトルも
(バタン、バトルって感じの発音になると思われる)
インド人の英語ってだから
訛ってるんやな。

今日は31人クラスのうち
25-30人出席してましたね。

結構ヒンディー語の指示もあったりして
ついていけてないこともありました。
(私がね)

先生も操作に慣れてきたようで
強制ミュートできるようになってきたみたいです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザみたい

2020-07-06 | デリーでの日々2020
金曜日描いた足のメヘンディ
少しづつ濃くなってきたけど

だいぶ薄めの仕上がり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン幼稚園

2020-07-06 | デリーでの日々2020
夏休みが終わり
ジナンの幼稚園が始まりました。

と言っても、勿論オンライン。

今日から毎日😅

8:45-10:00まで
30分ごとに3教科

朝一、
お歌
(英語)アルファベット
体育



体育の先生は
別にいて
一生懸命、踊ってるけど

ネット環境が悪過ぎて
何言ってるのか
わからない。

宇宙船から中継デスカ?

ジナンもやる気なし

呼ばれたら返事しないとダメなので
母が必死に授業を聞かないとダメって言う。。。

誰のための学校なんだか。


不毛。
時間の無駄〜

今学年から
ヒンディー語の授業も始まるらしいので
私も幼稚園レベルから始めようか。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の新聞

2020-07-05 | デリーでの日々2020
デリーの感染者数の増加のピークが見えてきました

上のグラフ
紫の線が現在の陽性者数
黄色の線が累計陽性者数
赤の棒グラフが死亡者数

下のグラフ
黄土色は日々の新規陽性者数
赤の線グラフは七日間の平均

一時期は日々の新規陽性者が
3000人を超えましたが
ようやく3000人を切るようになりました。

8月の初めにピークを過ぎるので
はないかと書かれています。



デリーの一日の死亡者数は
80人前後のようです。

さて、お次は
デリーのお隣の州における
5月15日から現在までの
落雷による死亡者数が
315人。。。

同じくらいの期間の
コロナの死亡者数と
あまり変わらない。

先日は工場爆発とか
何かしらコロナ以外でも死亡事故が多い。

何にしても人口が多いから
被害者も多いのか。



冬の大気汚染の時は
空気清浄機の広告が多かったですが
今は免疫アップのサプリメントか
消毒薬や洗剤が多い

臨床的に証明されてるってさ




ちなみに
Tulsiはホーリーバジルと言って
万病に効くとされる
インドの薬草です。

免疫アップならまだしも
先日、
とあるサプリメントが
コロナの薬と堂々と謳って
販売され
話題になってました🤣

あ、ワクチンは
来月の独立記念日の
8/15に出来るそうですよ😅

怖😱

さて、インドも国境紛争により
かなり嫌中ムードが高まって
中国アプリを止めようという流れがあります。

私が知ってるのは
Tiktokくらいかな。

メイドインチャイナだとは
知らなかった。

メイドインチャイナのアプリを
検出するアプリも出ているらしい。



インドの新聞て
面白いやろ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする