お教室は、肌着と裾除けと足袋だけ持参すれば、着物・長襦袢は
レンタルできるので、職場から直行できて便利です。
でもお教室の着物は撮影禁止なのと、サイズが合わないので、3回目から
自分の着物を持参しています。
小紋です。
小さい柄の中に、大きな柄が浮かび上がり、とてもおしゃれなデザインで
「いいものですね。お母さん、センスがいいですね」と先生にほめられた
着物です。
江戸小紋に近いもので、普段着にもフォーマルにも使える万能の着物との
ことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/29e6ecec4290e5586a4484e64547abb3.jpg)
全部自分で着ました。
着物・帯・帯上げ・帯締めは全部自分のものです。
後ろのおはしょりはシワだらけでぐちゃぐちゃだったのですが、おたいこの
たれにかくれて、いい感じになりました。
帯はうまく作れて、先生にほめられました。
帯も(デザインが)きれいねぇ~と先生に言われてうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/054199e32023630c99cb6657eedb0980.jpg)
この日はプチおでかけがあり、草履を持参でしたが、青系の着物を着るか、
赤系の着物を着るかわからなかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/478c385dc878ece84ea13829f2051855.jpg)
2足持参で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/432dfa596383dc92c515b9113339a2ca.jpg)
そうしたら、草履が崩壊してしまい、半世紀前の草履だから仕方ないんだろう
けどとがっかりしてしまいました。
草履はお教室のものを借りました。
普段履き用にとっておいて、木工用ボンドで修復しようかと思ったけど、
そうしたら鼻緒の取替えとかできなくなってしまうので、たぶん草履専用の
ボンドなんかあって、ぱかっとはがれる構造になっているのだろうと思った。
まあ相当古いから新調してもいいんだけど、着物を維持していくというのは
クリーニングとか半襟の交換とかお金がかかりそうなので、様子見。
レンタルできるので、職場から直行できて便利です。
でもお教室の着物は撮影禁止なのと、サイズが合わないので、3回目から
自分の着物を持参しています。
小紋です。
小さい柄の中に、大きな柄が浮かび上がり、とてもおしゃれなデザインで
「いいものですね。お母さん、センスがいいですね」と先生にほめられた
着物です。
江戸小紋に近いもので、普段着にもフォーマルにも使える万能の着物との
ことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/29e6ecec4290e5586a4484e64547abb3.jpg)
全部自分で着ました。
着物・帯・帯上げ・帯締めは全部自分のものです。
後ろのおはしょりはシワだらけでぐちゃぐちゃだったのですが、おたいこの
たれにかくれて、いい感じになりました。
帯はうまく作れて、先生にほめられました。
帯も(デザインが)きれいねぇ~と先生に言われてうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/054199e32023630c99cb6657eedb0980.jpg)
この日はプチおでかけがあり、草履を持参でしたが、青系の着物を着るか、
赤系の着物を着るかわからなかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/478c385dc878ece84ea13829f2051855.jpg)
2足持参で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/432dfa596383dc92c515b9113339a2ca.jpg)
そうしたら、草履が崩壊してしまい、半世紀前の草履だから仕方ないんだろう
けどとがっかりしてしまいました。
草履はお教室のものを借りました。
普段履き用にとっておいて、木工用ボンドで修復しようかと思ったけど、
そうしたら鼻緒の取替えとかできなくなってしまうので、たぶん草履専用の
ボンドなんかあって、ぱかっとはがれる構造になっているのだろうと思った。
まあ相当古いから新調してもいいんだけど、着物を維持していくというのは
クリーニングとか半襟の交換とかお金がかかりそうなので、様子見。