サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

中華料理 暖龍 厚別店

2020-01-22 05:40:15 | 食べ歩き

中華料理 暖龍 厚別店 に行ってきました。

半個室になっており、プライベート空間が保たれるのがいいです。

他のお客さんが気になりません。

セットメニューだと多すぎるのと(エビチリが嫌いなので)、単品で頼みます。

鶏肉とカシューナッツの甘辛炒め 大好き。

五目炒飯 単価が高めなので、高級な味がします。

四川石鍋麻婆豆腐 辛くて本格的なお味。大人の中華です。

自宅から近いからまた行きたいです。

中華料理 暖龍 厚別店
札幌市厚別区厚別東5条2丁目1-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボポスター

2020-01-22 05:39:19 | 日記
X-MEN ダーク・フェニックス × 北海道警察 のコラボポスター
 
うかつなネットへの書き込み
 ダークサイドになっていないか
 
みんなで守ろう セキュリティ合言葉
ウイルス対策ソフトをインストール・更新する。
身に覚えのない添付ファイルやURLは安易に開かない。
IDやパスワードは他人に教えない。
 
 
ぼくらの7日間戦争 × 空知総合振興局 のコラボポスター
 
“ぼくら”が見た景色が、ここにある
 
日本遺産「炭鉄港」
開拓使が設置された1869年からわずか150年という短い期間で、5万人弱だった
人口が100倍近く増え、豊かな社会を達成した北海道。
その歴史をひも解くと、空知(石炭)、室蘭(製鉄)、小樽(港湾)とそれら
をつなぐ鉄道を舞台に繰り広げられた、産業革命の物語が見えてくる。

舞台モデル:旧住友赤平炭鉱立坑やぐら(赤平市
「炭鉱のマチ」赤平最大手の住友石炭鉱業が1963年、地下350m以深の石炭を
採掘する深部開発計画のため、工費20億円をかけ建造。以降最盛期出炭量190万
トン/年を達成、1994年の閉山まで31年に渡って活躍した。立坑と周辺施設は
2016年赤平市に無償譲渡され、国内でも唯一ヤード(操車場)内を見学できる
施設として脚光を浴びている。(見学問合わせ:赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設
0125-74-6505)
(大変だったけど、全部文字起こししました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする