今回のご要望。畑の後片付け。棒を引き抜き、トマト、きゅうり、ピーマンを
撤去します。
あとは11月最後の枝葉のゴミの日に出して終了。
ピーマンいただいてきました。
手前は親指サイズのミニサイズ。
これで今年の収穫はすべて終了です。
今回のご要望。畑の後片付け。棒を引き抜き、トマト、きゅうり、ピーマンを
撤去します。
あとは11月最後の枝葉のゴミの日に出して終了。
ピーマンいただいてきました。
手前は親指サイズのミニサイズ。
これで今年の収穫はすべて終了です。
安平町物産館に行ってきました。早来駅の建物の中に入っています。
安平町特別栄誉賞のディープインパクトとジェンティルドンナのパネルがありました。
(余談 ジェンティルドンナって有名なんですね。ジェンと打ったら予測変換できました)
物産館なので、安平町の特産品が売っています。
休憩スペースもあります。
「御幸羊羹」は明治天皇が北海道巡幸の際に湧出する清水を供した
ことを由来とし名付けられた一品です。
カードはこちらのカウンターでいただけます。
ハロウィンツリーがありました。
かしわのたまご(スモーク半熟味付卵)と
羊羹を買ってきました。
8号車いただきました。
8号車裏です。
この勢いで、追分駅エリア(黄色)のCafe Bambi・バンビに行ったのですが、
休業中でした。不定休となっていますが、営業している日の方が少ないのかも。
またルウォントにも行ったのだけど休業中で、追分駅エリア(黄色)は1枚も
取得できなくて、4種類揃わなかったので道の駅にも行けなかったのでした。
でも早い時期にコンプリートするつもりです。
リーフレットです。クリックしたら大きくなります。
追分駅エリア(黄色)、安平駅エリア(黄緑)、早来駅エリア(緑)、
遠浅駅エリア(青)に分かれており、各4種類ずつ配布しています。
エリアの異なる4枚のカードを提示すると、道の駅あびらD51ステー
ションで開通記念カードをもらえます。
追分駅で新ルート「石勝線」誕生40周年記念鉄道写真展を見た人だけ
限定カードがもらえます。
カードは全部で18種類。
安平町観光協会が主催ですが、いい企画だと思います。