サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

また、実家に行ってきた

2022-05-08 17:29:42 | 日記

しかしまあ、4日しか経っていないのに、次々と花が咲いているものだなぁ・・。

また歯医者の通院が始まり、土曜日に固定の用事が入ると途端に機動力が
悪くなるので、行けるうちに行っておこうと思って。

1年前から歯の根が炎症を起こしていて、嚙み合わせを調整したり様子見
していたのだが激痛が走り、治療方針第2弾に進むことになってしまった。

第2弾 ダメ元で歯の根を再治療してみる。

ダメだったら、第3弾 抜歯して根の先を切って再移植。

芝桜が咲き始めました。

ツツジも蕾が膨らんできました。

今回のミッション。
畑を耕す。

石灰をまいてから、土をおこす。

黒土14kgを3袋買い、

畑に足す。私は肉体労働向きじゃないので、とても疲れます。

次回、6月4日まで来れません!と宣言してきました。
「あんたも忙しいんだねぇ・・」と母に言われました。
忙しいけど、楽しくて充実した毎日を送っていますよ。

次回、苗を買って、肥料を足して、植える。
土おこしと苗を買って植えるのを1日でやってしまう体力はないので、今日
行くことにしたんです。私は買い物がとても嫌いだ。ものすごく疲れる。

ギョウジャニンニクの蕾。花が咲いて種が落ちて、来年たくさん芽を出すことでしょう。

あと外の水道の元栓が固くて開かないというので開けてきました。
私も握力14kgしかないから不安しかなかったんだけど、開きました。よかった。

実家からギョウジャニンニクいただきました。
もう3回食べたと言ってました。
このくらいで295円で売ってますね。
おひたしもいいけど、酢味噌で食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市 野外彫刻 末広周辺その3

2022-05-08 08:30:47 | 野外彫刻

釧路川の河川敷の続きです。

ROMネットワークプラン業
釧路の霧(MIST)それは限りないロマン(ROMAN)を誘うふるさとの個性です。
この個性を主張し、にぎわいとうるおいのある新しいまちをつくりました。
大きく未来に拓かれ、誰からも愛される釧路のまち、ここは輝く明日への確かな
出発点です。
平成4年12月25日
釧路市長 鰐淵俊之

バードウォッチング
峰村哲也

軽装ですね。

台座がないので、道行く人たちと同じ目線で見られます。

釧路市末広1

少女とキタキツネ
峰村哲也

釧路市は野外彫刻がとても多いので、2~3泊しないと全部を巡るのは難しそうです。

釧路 霧と夕陽の美術館 街歩き ART MAP を貼っておきます。

今回は御酒印帳巡りの旅がメインなので、彫刻は事前にリサーチしておらず、
朝のお散歩を少々した程度です。

場所的にはライオンビル釧路館の向かいになります。
港釧路の炉端焼き
北海道釧路市末広町2-9-1 ライオンビル釧路館 が見えます。

マンホール蓋がありました。

この作品がなかなか見つけられず、ぐるぐるしました。

漁の名人
斉藤典子

左手に昨晩の夕食をいただいた、はたご家のお店が見えます。

低い木に覆われており、夏場はいっそう探しにくくなっていると思われます。

ラーメン 寳龍 栄町店 が見えます。
北海道釧路市栄町3-1

見つけられてよかった。時間が限られており、あきらめようかと思っていたところだった。

実際、野外彫刻って撤去されたり、移転したりが多いですからね。

ぐるぐる回ったのに、「漁師」(峰村哲也)があったミヤシタビルのすぐそばだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする