海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

ふたたびひなまつり紀行

2011年02月26日 23時01分12秒 | 日記
今日はポカポカ陽気。
朝からお日様の恵みをいただきたく洗濯して、爽やかな空気を部屋に入れて、ちょっとだけ春を感じました。

そして出かけたのは地元のひなまつり紀行。
今日は午前・午後と友達が遠くから来てくださいました。
ありがとうございます。

もうすぐ雛祭りってことで、たくさんの観光客が来られています。

街道沿いのお宅がおうちのお雛様を披露してくださっています。
お祭の時には桟敷窓を開けて、お料理をいただきながらお祭見物。
この桟敷窓を通して、お祭とは逆に座敷に飾られている立派なお雛様をみせていただけます。


娘のために揃えられたお雛様。


押入れにしまわれたお雛様。
こうして多くの方に見ていただいて嬉しいでしょうね。


江戸時代のお雛様に明治時代・大正・昭和のお雛様を見ることもできます(トップ写真)

昔のタバコ店もこんな感じです。


地元の方々がそれぞれに盛り上げています。
車にも・・・


それぞれのお店にはなかなかいい雰囲気の絵がはられています。
自称釣りガールの私はやはりこれでしょう!


元釣具屋さんだったところです。
残念ながら閉店してしまわれました。

さびれていきつつある商店街。
違った形で昔の活気が戻りそうな気がします。
地元にいながら何か出来ることがないか・・・っと思っている私です。
いま私に出来ることはこうしてPRすることくらいでしょうか・・。

明日の日曜日と3/3、3/5・6まで開催されています。
よかったら是非、滋賀県蒲生郡日野町にお越しください。