Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

今日は、お茶の郷の中のジオラマを紹介させていただきたいと思います!

2011年05月05日 | Private プライベート
今日は島田市の「お茶の郷」の博物館の中に展示されています
素晴らしいジオラマを紹介したいと思います


「お茶の郷」にはお茶博物館があるのですが、
大人一人600円で入場する事が出来ます
博物館内にはお茶の試飲コーナーや、いろんな国の茶器の展示、
また時代別のお茶のジオラマなどが展示されていました

お茶のジオラマが本当に素晴らしかったので、
今日はジオラマを特集して紹介させていただきたいと思います







これは江戸時代のジオラマです
縮尺は1/32だったと思うのですが、本当に細かな所までしっかりと再現されていました


この写真は、お茶摘みの様子を表現した所です
お茶の木も、人物もジオラマを見ているというよりは
普通の景色を縮小して見ている感じがしました




上の写真は、お茶の手もみをしているところです
手もみ茶はかなり時間がかかり大変な作業だと以前聞いた事がありましたので、
この場面はとても興味がありました




お茶の木を植えている人々の写真です
鍬の感じや動きなど、凄いなーなんて思ってしまいました


上の写真は江戸時代より少々時代が現代に近くなってきた頃を表現しました
ジオラマです
お茶の苗木など、細かな所まで再現されていました


お茶の製造も、手もみから機械に変わっている事がよくわかります
ねじり鉢巻の人、建物前に積まれた薪など
見所も沢山あると思います


お茶工場の外側を今度は撮影してみました
木造家屋、瓦、どれをとっても素晴らしい出来上がりだと思います


お茶摘みの風景も
篭から袋へ変わった事が見て取れると思います
ただ衣装はほぼ変わらない事がわかりました


出来上がったお茶は、米俵のようにして
馬と荷車で運ばれていた事がわかりました
馬も表情がとても可愛くて・・・とても気に入りました

今日はお茶博物館の中に展示されています
時代別のジオラマを紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
本当に細かな所まで再現されていて、
ジオラマの勉強にもなりました


今日は静岡ホビーショーの合同作品展に出品します
作品作りを朝から主人と二人で頑張っていました
土台、装飾の植物や木、戦車と輸送車、などかなり作業としては進みました

だだまだどれも単品状態で
一つにまとまっておりませんので、
カッコいいジオラマに仕上げられるようもう一頑張りしたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします