![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
オートハープの弾き方改造について書かせていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私は昨年の6月からオートハープの練習を始め・・・
ある程度好きな楽曲を弾く事が出来るようになってまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ただ私の弾き方はメロディーを大切弾いている分
少々音が物切れてしまう傾向にあり(音と音のつながりが綺麗ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ハープらしい音には程遠い感じの演奏になってしまっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/ad455bce17ce6eecb21e340d93b91b1f.jpg)
昨日のK先生との練習の時
オートハープの構え方が悪いせいで
全ての弦を弾けていないと言う欠点が見つかり
まずは構え方から変えなくてはと言う事になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/09a761ba6ef21aa269db5f5dee27e19a.png)
今までは座った状態で左足の腿の上にオートハープを置くようにして構え
弾いていたのですが・・・
どうしてもコードバーを押さえている手が邪魔してしまい
低音域から高音域までジャラジャラジャラと鳴らすことが出来ないでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/99b6493c51f1bebe9b39384e3b41c662.jpg)
K先生が弾くと普通にできることが私にはできないので
どうしてだろう!!と悩んだのですが・・・
私は腕の力がない事からハープをしっかりと支える事が出来ず
直ぐに腕が下がってしまう事から
弾けない負のスパイラルに入ってしまっていたことが解りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/b23a4777fc7f66561bc0c09579452d4b.jpg)
K先生の目指す綺麗なハープのような演奏をするにはどうしたらよいか
昨日二人でいろいろ考えたのですが・・・
何か足などに台を作りそれにオートハープを乗せれば
弾く位置の改造が出来るのではと言う結論に達しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/04bddd9dd43553ef9b17d78b50a0f8ea.jpg)
今日主人にその事を相談したところ
それなら大きめのウエストバックを持っているので
詰め物をして台にしてみたら!!と言っていただき
主人のウエストバックを出して来ていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/13d0f380f8b1ede23b356d0d5f567037.png)
ウエストバックにタオルを一杯詰め込み
ハープが安定するようにタオルの位置を調節してみたら
思いの外良い台になり
オートハープを今までより高い位置で構えることが出来るようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
それだけでなく手も邪魔することなくコードバーを押さえられるので・・・
一石二鳥と言った感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/ffb4d94b5fd7779606516c5cf16d6007.jpg)
ただまだこの体制に慣れていないので
今まで弾けていた楽曲もぎこちない演奏になってしまうのですが・・・
安定してくれば今までよりもグレードアップした演奏につながるのでは思い
練習がこれまで以上に楽しくなりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
オートハープは大好きなので
もっともっと上達したいと思っているのですが、
K先生と主人の協力のお陰で一つ問題が解決できたことがとても嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/c1f4abbcc151f313200bb78712c957c4.png)
4月には春の交流会と言う中部クロマハープ協会のイベントもあるようですので・・・
その時にしっかりとした演奏が出来るよう
これからも努力して行きたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)