![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
タミヤ 1/35「アメリカ M1A2 SEP エイブラムス戦車 TUSK II」白箱教室の紹介を
書かせていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
昨日静岡市の静岡ホビースクエアの工作室にて、
タミヤ 1/35「アメリカ M1A2 SEP エイブラムス戦車 TUSK II」白箱教室が
午後1時より5時まで行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
昨日の白箱教室は20名の参加者があり、凄く楽しい時間を過ごすことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/a7b1b6df4e47f22888c665b44cfa93c8.jpg)
昨日は白箱教室と言う事で
いち早く発売前の戦車を作る事が出来るとともに、
戦車を半額で作ることが出来る2倍の利点がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ただまだ試作段階の物なので、
ランナーにナンバーが入っていないなど難しいところもあるのですが、
そこを頑張って作る楽しみもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
(別紙にて指示書が付いているので、私でも何とか作ることが出来ます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/0f61a600fdee8a96eec423e835566104.jpg)
上の写真が、今回の白箱教室で使いましたエイブラムスのキットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
今回のエイブラムスのボックスアートは、
迫力が感じられる構図で本当にカッコいいと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/77671e9f73a4a1da3e5fa4044b03d8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/57e103966d7b028dbc7f62529aa434e4.jpg)
上の2枚の写真が、今回のキットを使って組み立てられたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
白箱のパーツはグレー色なので、
下のグレーの戦車は塗装前の状態になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回のエイブラムスはかなりパーツ数が多いのですが、
転輪以外はほとんどが新しく作られてたパーツのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/c3bbe7d83e4768e911586bd834da7188.jpg)
ホビースクエアの売店のところに完成品のエイブラムスが置いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
こんな感じの色に塗装をして・・・
砂漠の景色のジオラマを作ったら、本当にカッコいいだろうなーなんて思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
白箱教室の時は作るのに夢中で
中々写真を撮っていないのですが、
スライドショーの写真などまだ紹介したい物もありますので、
熱海より帰宅しましたら書かせていただきたいと思っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ところで今回のエイブラムスはTUSKⅡとなっているのですが、
TUSKとはタンク、アーバン、サバイバル、キットの略だそうで、
追加の装甲版の事を意味するのだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
瓦状の装甲版もかなりカッコいいので、
自分なりのダメージを施したりして
この戦車を仕上げるのもカッコいいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
明日は午前の内に自宅を出発して、
熱海に向います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
まだ雪は心配ないのですが…寒さがどのくらいになるか不安もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
体調を崩さないよう、注意したいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私、T社より発売されたモーターライズ1・35パンサーG型とM4A3シャーマン買ってきました。M4A3シャーマンは、105ミリ砲タイプと、M4A3E2ジャンボの2個同時製作しています。モーターでの、走行が心地よい軽快さです。バリエーション揃えたいですね。
海角七号さんは私のブログを見ていただいていると言う事なのでご存知だと思うのですが、私の作る戦車はほとんどが素組です。以前冬季迷彩のシャーマンを作った時のみ、積み荷を自作してディテールアップを頑張りました。
今回のエイブラムスも素組で戦車自体は仕上げ・・・(塗装は工夫したいと思っております)ジオラマでさらにカッコよく見えるよう頑張りたいと思っています。また製作記を始めましたら、参考意見などお願いいたします。
話は変わりますが、私の熱海行きはあまり楽しい物ではありません。
どうしても用事があり、年に4~5回ほど出かけています。
長時間車に乗るので体調を崩しやすいので、休憩しながら出かけたいと思います。(運転は主人にお願いするのですが・・・)
では、これからもよろしくお願いいたします。
格段にカッコよくなったように感じます。
今回のエイブラムスはTUSKⅠとTUSKⅡどちらでも選べる仕様になっているので、迷うところですよね(*^。^*)
我が家では,TUSKⅡの瓦状の装甲板の方を作っています。
後もう何日かでタミヤフェアですが、
体調にご注意されてお越しくださいね!それにしてもモーターライズの戦車、もう買われたんですね。
少々お値段が高いので、我が家ではまだ購入出来ていません。
新しいモーターライズの走り、見てみたいものです。
では、これからもよろしくお願いいたします。
TUSKIIになって、車外電話機ボックスが復活しているのをみると、我が10式戦車にも将来装備されるかもしれない。。。
エイブラムスですが、本当にカッコいいと思います。追加された装甲板が重量感たっぷりで、買い得感があると思います。12月25日発売予定ですので、ぜひご自分へのクリスマスプレゼントに購入されてはと思います。
10式戦車ですが、今年は滝ケ原駐屯地祭で実物を見ました。
スッキリとしたフォルムがかっこいいので、ファンになってしまいました。
今年は総合火力演習に出かけられなかったのですが、来年は是非出かけて演習シーンも見てみたいと思います。
では、これからもよろしくお願いいたします。
M1A2エイブラムスtask2主力戦車
格好いいのの一言につきますねリアクティブアーマー、主砲の120㎜砲、大きな車体アメリカンヒーローを戦車にすると
こうなるんですね
ではまた宜しくお願いします
私の場合今は、坂庭省悟=愛しい人!!という感じなのですが・・・これは大好きという意味で一緒のように感じます。(省悟さんは、明日ご命日です)
好きなものを好きと言える事って、本当に素晴らしいと思います。日本は民主主義なので、言えるのでしょうね(^^♪
では、これからもよろしくお願いいたします(^^♪
そうですね好きな物を好きと言えるのは良いことだと
思います。それが一番大事かな
嫌いな物を好きになる必要はどこにもないわけだから
本題に入ります。M1A2エイブラムスtask1・2主力戦車のみならずアメリカ海兵隊・陸軍の主力自走砲であるM109A2パラディン自走榴弾砲やM110A28インチ自走榴弾砲などやB1Bランサー戦略爆撃機やにミッツ級原子力航空母艦とかもそう思えます。勿論僕がみたらアメリカの航空機や艦船はアメリカンヒーローをメカにしたらそうなるだろうなと思うのです。ドイツ大戦型戦車や現用戦車やイギリス現用戦車はヒーローと言うより騎士と言う風格がありますあの重装甲と120ミリ砲は何か長槍と長剣に見えるからです。
ではまたよろしくおねがいします。
私は最近手の関係からモデルには遠ざかっているのですが、見るのは大好きです。
なのでタミヤフェアも、主人と楽しんで出かけてきました。なかなか自分では作れなくなってきているのですが、モデルの話も好きなのでこの趣味は続けて行きたいと思っております。
では、これからもよろしくお願いいたします(^^♪