![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
エイブラムスの白箱教室で紹介されましたスライドショーより、
エイブラムス「TUSKⅠ」「TUSKⅡ」の写真を
紹介させていただきたいと思います(後編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
タミヤより12月25日に発売になります
1/35「アメリカ M1A2 SEP エイブラムス戦車 TUSK II 」ですが、
それにさきがけこの間に日曜日
静岡ホビースクエアで白箱教室が開催されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
白箱製作の前にスタッフの方よりエイブラムスの詳しいご説明があったのですが、
今日はその時紹介されましたTUSKⅠとTUSKⅡの写真を中心に
紹介させていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/2fae62f941425c4d3894f7ac6214d8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/8d69b7a81e68f0f4197874c90fb21792.jpg)
上の写真は、エイブラムスTUSKⅠです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
TUSKとは (Tank Urban Survival Kit)の略で、
市街戦など都市環境下での運用に適応させる為
強化キットが取り付けられた物の事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
TUSKⅠは、対戦車兵器から発射される成形炸薬弾に対する防護を念頭に
車体側面に箱形の爆発反応装甲タイルを装備し
防盾上に主砲同軸のブローニングM2重機関銃を追加、
装填手用ハッチの周囲と機関銃に盾を追加、
装填手用機関銃に暗視照準機を追加するなどの内容だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/7f2ff39b55652c2cd484b978d5a38641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/e70a25ce4e5cd731fd394362f78c49f5.jpg)
次の2枚の写真は、TUSKⅠの後ろ側から見たところの写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
TUSKⅡとの比較に見ていただけたらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/21/846a4c1b0bdc999c89b6847644912d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/2fae62f941425c4d3894f7ac6214d8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/08ec7a0d6512818eef965a57d516d4c9.jpg)
そしてこちらが今度タミヤから発売になります
M1A2 SEP エイブラムス戦車 TUSK IIの写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
「TUSK II」では車体側面の爆発反応装甲タイルの上と
砲塔側面に瓦形の爆発反応装甲タイルが追加され、
また、車長用に全周防護の盾などが追加されたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/59a93ad7b27af80d52a2b3557526f94d.jpg)
上の写真を見ると、
瓦状の追加装甲板が良くわかるのではと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/bc89af34eac8a5630d41d527b9465700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/ba492878e1721442c57529f183bccf9e.jpg)
上の写真は、車外に取り付けられた電話ボックスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
先日のコメントでdev1.さんが書いてくださったのですが、
車外電話ボックスはTUSKⅡで復活したようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/1896c7f0ea06e4b612b9da7177df5c55.jpg)
今回タミヤから発売になりますエイブラムスでは、
フィギュアも最新装備の現用アメリカ兵になっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ランナーについている状態で見ているのですが、
かなりカッコいいので塗装するのが楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
今日はエイブラムスTUSKⅠとTUSKⅡの写真を
中心に紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
エイブラムスの詳しい資料はタミヤフェアで発売されるようですので、
もっと詳しく知りたい方は是非そちらをお買い求めいただけたらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
資料の値段は、2100円だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
1/35「アメリカ M1A2 SEP エイブラムス戦車 TUSK II 」
は明日、明後日と静岡のツインメッセで行われます
「タミヤフェア」でも展示されますので、
是非足を運ばれて実物を見ていただけたらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
明日はタミヤフェアの紹介を書かせていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
(明日は出かけられないので、昨年の写真を交えて紹介予定です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
エイブラムスをはじめアメリカの主力戦車の変遷、興味深く拝見しました。私はやはりイラク仕様のエイブラムスが好きですね。すでにトランペッターのM1A2を製作したことがあります。私は単体でしたが、かおりさんはどのようなダイオラマを想定されているのかな?イラクの町並みをいかめしく走るエイブラムスでしょうか?それとも砂漠を疾走するエイブラムスか?キットの方も早く紹介してもらいたいですね~。
ところでエイブラムスですが、記事を見ていただけてうれしいです。
白箱教室の時このような解説を受けたので、みなさんも是非紹介したいと思い頑張りました。
明日タミヤフェアに出かけますので、
その時にパーツなどはしっかりと写真に撮って来たいと思います。
このエイブラムスはジオラマの予定なので、どのような風景にしようか思案中です。以前スーパーシャーマンを作った時は砂漠の街の廃墟を作り、
主人のエニグマには砂漠を作ったので、今度はどのようなシュチュエーションにしようか楽しみでもあります。
また製作記を載せますので、見てくださいね!!
では、これからもよろしくお願いいたします。
10年ほど前に、LAN工事に来られた作業員の方が、その昔74式戦車の車外電話機ボックスの組み立てをやっていたそうで、いろいろおもしろいお話を聞くことができました。
印象に残っているのが、「とにかく頑丈」ということ。防衛庁規格は厳しくて、電話機のコードなど人一人余裕で吊上げられる強度が要求されていたそうです。
たしかに、車内通話用の延長ケーブルをつけたまま戦車から飛び降りた隊員が、そのままぷらーんとぶら下がってしまったことがあったので、納得です。(もちろん、機能に影響はありませんでした。)
M1A2 SEP TUSKIIの発売が待ち遠しいですw
見ていただけて、嬉しいです。
ところで、その昔74式戦車にも車外電話ボックスがあったのですね!!
防衛庁の規格に見合う電話線って、
コメントを読んでいて驚いてしまいました。本日出かけてまいりましたタミヤフェアでM1A2 SEP TUSKIIの紹介ブースが出ておりましたので、パーツ等写真に収めてまいりました。
後日ゆっくりと紹介させていただきたいと思います。
では、また面白いお話お願いいたします。これからも、よろしくお願いいたします。
M1A2エイブラムスtask2でましたね
このモデルtask1との作り分けが出来るんですよね
主力戦車の中の主力戦車それがエイブラムスです
僕はこの主力感がとても大好きです
しかしリアクティブアーマーを着けると
まさに歴戦の猛者という風格ですね
米大統領トランプ大統領の安全保障担当補佐官ハーバート・マクマスター陸軍中将もこのモデルのA1タイプに乗り9両で多数のT72を撃破したと聞きます
その戦車のA2タイプなんてすごいですね
ジェットエンジンのような音を響かせ
走るその姿はまさに陸のイージス艦
と言った所です。
ではまた宜しくお願いします。
白箱教室の時はタミヤの社員の方が製品の説明をしてくださるのですが、いつもこのように実車のスライドショーを使ってより分かりやすく説明してくださいます。写真も普段なら見られないようなものばかりで、いつも感動いたします。
たかお型護衛艦まやさんはエイブラムスが大好きなので、萌え~~~ましたか?
では、これからもよろしくお願いいたします(^^♪
はいもう萌えもとい燃えてしまいました
エイブラムスのA1タイプは高校生の時に作った事があります。A2もA1もかっこいいです。エイブラムスはもとより戦艦はアイオワ級戦艦や戦闘機のイーグルやトムキャット、ラプターや爆撃機のランサーやスラストフオートレス等航空機や空母のニミッツ級原子力空母等々みんなかっこいいですからあ、しまった興奮してしまった
済みません戦車の話で関係ないことを
ではまた宜しくお願いします。
また設備も最新鋭、現代ではこれに勝る戦車はないのでしょうね。
私は他の事は詳しくないのですが、たかお型護衛艦まやさんが興奮する気持ちもわかりますよ。
では、これからもよろしくお願いいたします(^^♪
文章上とは言え、エイブラムスやアメリカ兵器の事で興奮してしまい大変申し訳ありませんでした。何しろかっこいいものですからはい。では本題に移りますね
エイブラムスに歩兵連絡用の車外電話BOXが有るなんて知りませんでした。74式や
61式に付いているのは知っていたのですがエイブラムスのは初めて知りました。
こんな感じで連絡するのですかね以下仮想
歩指揮「砲兵陣地発見主砲にて掃射せよ」戦「了解した同時に航空機の脅威も取り除くため対空陣地も掃射する」ってなかんじで、どんな強い主力戦車も歩兵や自走砲との協力がないと戦えませんからね、かのティーガーのエースオットーカリウス中尉も
自走砲や歩兵との協力は綿密に行ったと
聞きますので、どんなこともチームワーク
だなっておもいました。前書き長くて済みません。本題行きます
M1A2エイブラムスは現在A3の研究が
されてると言います。もし装備されたあかつきにはもしかしたら対空戦闘能力を寄与
される可能性も有るかも知れませんね。
前にも話したかも知れないですけど陸のイージスが現実の物になるかも知れないですね
エイブラムス以外だとシャイアンやパットン、パーシングも好きですあと現用イギリス戦車のチャレンジャー1・2と現用ドイツ軍レオパルドも
こんな主人公系大好きな僕ですが
これからも宜しくおねがいします。
進化を遂げると装備も今以上になる、いいのか悪いのか・・・平和のためには戦車を使わないでよい世界になってほしいのですが。
では、これからもよろしくお願いいたします(^^♪