Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

今日は、凛々しいコテツ君を見てくださいね(*^。^*)

2011年04月20日 | にゃんこ・猫
今日はおととい実家で撮影してきました、
凛々しいコテツ君の写真のを紹介したいと思います


実家のコテツ君はとても臆病な性格で・・・
どちらかと言うと高い所も苦手なのですが、
母の寝室に立てかけてある大きな机の上が大好きです
(立てかけた高さは、150センチほどです)
その机の上に登るとよく外が見えて、嬉しいのだと思います




少々置物のようにも見えてしまいますが、
こんな雰囲気のコテツ君も凛々しいのではと思い
写真を撮影してみました
この部屋はどちらかと言うと暗いので綺麗な写真が撮れないのですが、
(フラッシュはコテツ君が嫌うので、使っていません)
違うカメラで撮影したせいかちゃんと撮影できました






同じような写真ばかりなのですが、
これでもコテツ君に色々声をかけて
違う表情を撮影している予定です
外を眺めている写真は、外の世界に憧れを感じる雰囲気が出ていて
私は気に入っています






上の3枚の写真は、
少々アップで顔を撮影してみました
主人に写真を見せたら「フクロウ」みたい!!なんていっていましたが
言われてみるとそんな感じにも見えます
コテツ君のアップなら堪えられると思い、写真を載せてみました

昨日と、今日2日続けてコテツ君の写真を沢山紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
私もオヤバカの一人なので、コテツの事が可愛くて仕方ないので・・・
欲目で可愛く見えるのかもしれませんが
本当に可愛い猫です


また実家のニャンズの可愛い写真が撮影できましたら、
紹介させていただきたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 


今日は、コテツ君の写真!沢山紹介します(*^。^*)

2011年04月19日 | にゃんこ・猫
今日実家でコテツ君の写真を沢山撮影してきましたので、
紹介させていただきたいと思います


今日は実家の母の買い物のお手伝いのために実家に出かけてきたのですが、
コテツ君の可愛い写真を沢山撮る事が出来ました
見ていただけたら嬉しいです




私が実家に着くと、
隣の部屋で寝ていたコテツ君が起きてきて
私を出迎えてくれました
少々眠そうな感じだったのですが・・・うつろな瞳がとても可愛かったです


買い物に行って来るね!と言うと寂しそうに横を向いてしまいました
母の事が大好きなコテツ君は、
母と離れるのがとても寂しいようです


買い物から帰ると、玄関近くでコテツ君が待っていてくれました
私が家に入ってしまっても、
母が来るまではココでお出迎えしているんですよ




母が帰ってくると、
嬉しさをどのように表現してよいかわからなくなる
コテツ君です


母のかばんに顔をこすり付けて
愛情表現しています
実は最近夜寝るときにフクちゃんが母を取ってしまうので、
コテツ君は少々ストレスがたまっているようです

今日はこの他にもコテツ君の写真を沢山撮影したのですが、
お利口さんにしていてくれたので、
今日は珍しく綺麗な写真を撮る事が出来ました
相変わらず風太君は動きが早くて、
フクちゃんは隅の方に隠れてしまっているため・・・
写真を撮ってくる事が出来ませんでした


明日はコテツ君の写真PART2を紹介させていただきたいと思っております
少々凛々しい感じのコテツ君を撮影できましたので、
ご覧戴けたらと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 

『ボックスアート二人展』島村英二・長谷川政幸

2011年04月18日 | プラモデル・模型
今日は島村英二先生のブログで知りました
島村英二・長谷川政幸『ボックスアート二人展』
の紹介をしたいと思います


昨年静岡市のギャラリーで開催されました
島村英二先生の作品展を見に出かけてきたのですが、
凄くカッコいいボックスアートと、個性的で素敵なオブジェ等に心をひかれました
それから島村先生のブログを見せていただくようになったのですが、
その中で今週金曜日から焼津市のギャラリー「J.FORME(ジェイフォルム)」で
島村先生と、長谷川政幸先生のボックスアート展が
開催される事を知りました


島村英二先生の作品はTAMIYAのボックスアート等で知っていたのですが、
一緒に作品展をされる
長谷川政幸先生の作品がどのようなものかわかりませんでしたので、
早速ネットで検索してみました
検索の結果長谷川先生は、
初期の頃のガンダムのボックスアートを多々手がけているとの事でした


素晴らしい先生の二人展、
見ごたえたっぷりだと思います
先生のブログで詳細は紹介されているのですが、
私のブログでも紹介させていただきたいと思います

企画展『ボックスアート二人展』島村英二・長谷川政幸

会期:2011年4月22日(金)~24日(日)

時間:11:00~17:00

会場:J.FORME(ジェイフォルム) 入場無料

   静岡県焼津市宗高649 TEL:054-622-3330
 http://blogs.yahoo.co.jp/jformej/folder/655262.html


島村英二先生のブログも紹介させていただきたいと思いますので、
先生のブログもご覧いただければと思います
島村英二先生のブログ」

 では、これからもよろしくお願いいたします 



卓球 ワールドラバーマーケット 中国製ハイテンションラバーが日本来襲!Mopha

2011年04月17日 | 卓球
今日はネットで購入できます、
卓球のラバーのサイトを紹介したいと思います


主人は趣味で卓球をするのですが、
練習量が増えたり、強いボールを打ったりすると
ラケットに貼ってあるラバーが短期間で傷んでしまい、
どうしようかな?と悩んでいました


卓球にはペンとシェーク2種類のラケットがあり、
ペン1枚だけラバーを貼り、
シェークは両面ラバーを貼ります
主人はシェーク型のラケットを使用しているため、
必然的にラバーも2枚必要になります


日本製のラバーは性能は良いのですが、
良い物になると価格が1枚6000円以上するので
なかなか簡単には交換できないでしました

卓球仲間に相談したところ
ネットで注文できるサイトがある事を教えていただきましたので、
早速そのサイトで中国製のラバーを2枚購入してみました
一枚は粘着性のラバー「月PRO」3000円
もう一枚はハイテンション系ラバーの「Mopha」2205円です
中国製ラバーは、日本製のラバーと比べても性能には変わりは見受けられないのに・・・
価格がとても安いのが魅力でした


中国製ラバーは初めて使ったのですが、
粘着があるのにしっかりと球が飛ぶとか・・・
ハイテンションラバーの方は弾むのにしっかりと切れるなど・・・
思っていたより使い勝手がよく、主人は思いのほか気に入っているようです

主人が購入しました「Mopha 」の
解説や、試打の様子などを紹介した動画が
Youtubeにアップされていましたので、
紹介させていただきました
中国製ラバーの特性を見ていただけたらと思います


主人が注文しましたサイトを紹介させていただきたいと思いますので、
興味のある方は是非見てみてくださいね
「ワールドラバーマーケット」


卓球【WRM-TV】中国製ハイテンションラバーが日本来襲!Mopha


 では、これからもよろしくお願いいたします 

タミヤ「アメリカM113装甲兵員輸送車」 製作記 2

2011年04月16日 | プラモデル・模型
今日はアメリカM113装甲兵員輸送車、
製作記2を紹介させていただきたいと思います


ベトナム戦争ジオラマを作る事になり
タミヤの「アメリカM113装甲兵員輸送車」を購入して作り始めたのですが、
内部構造に手間取りなかなか前進できないでいます
少しずつですが出来上がってきましたので、
今日は製作記2を紹介させていただきたいと思います


まずはランナーに付けたまま
内部構造部品を塗装し始めました
私の場合今回も筆塗りで頑張っていますので、
この方法が一番作業し易そうなので選択してみました
今回も内部塗装は、アクリル絵の具を使用してみました
アクリル絵の具だと塗料の乾燥があまり速くないので
綺麗に仕上がる気がします


次は塗りあがったパーツを使って
運転席を作りました
最近では解説書の見方がわかるようになって来ましたので、
ココまでの作業はスムーズにすすんだような気がします
ただパーツに筆ムラが出来てしまい組みあたった後も気になりましたので、
設置後にリタッチして誤魔化して仕上げました


次は転輪を車体に付けました
この作業はただ差し込んで行くだけなので
本当に楽な作業でした
ただこのM113はジオラマに設置してしまうので、
転輪は接着してしまった方が良いかな?なんて今悩んでいる所です


そしてこの写真が、後ろのハッチの部分です
ハッチは開けた状態と、閉めた状態が選択できるようなので、
私は開けた状態にして中に土嚢や兵士の荷物などを積み
内部構造が確認できるようにしたいと考えています

今日はココまでの紹介ですが、
毎日少しずつ作業を進めていますので、
何とか格好が出来上がってきました
内部構造が出来上がったので、少々ホッ!としていると言ったのが本音です


今日は午前中に椰子の木に使用します材料を
手芸店にて購入してきました
ペーパーフラワー用のワッフル用紙などなどです
椰子の木も出来上がりましたらまた製作記で紹介したいと思っておりますので、
出来上がりの感想等をお聞かせいただけたら嬉しいです

 では、これからもよろしくお願いいたします