Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

サブリナパンツ、買ってしまいました(*^。^*)

2013年05月11日 | Private プライベート
先日ネットショッピングで、
格安のサブリナパンツを2本買ってしまいました


毎年私の夏の定番のパンツはサブリナパンツのなのですが、
先日ネット通販のニッセンで気に入った物がバーゲンに出ていましたので
思わず2本購入してしまいました


今回購入いたしましたサブリナパンツですが、
色は黒と、パープルです
黒は毎回履いている色なので違和感はないのですが、
パープルは初挑戦なので・・・どうなる事か少々不安でもあります

ただ上着の色を考えればイイ感じになりそうでしたので、
今回は思い切ってパープルにも挑戦してみました



ネットショッピングのイイところは
自宅に居ながらショッピングが楽しめて・・・
宅配で品物が届くので手間いらずのところがズボラな私にあっていると思います

今回はバーゲン品を購入したので送料がかかってしまったのですが、
もっとたくさん買うと送料も無料になるのがまた魅力の一つだと思います


今回購入したサブリナパンツはまだ手元に届いていないので
履いてみることはできないのですが・・・
来たら早速履いてお出かけしたいなーなんて思います

今日はこれから主人の卓球の練習があるので、
夕食を食べたらお出かけです
私は球拾いが専門なのですが、
少しでも卓球をして体力保持も頑張りたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 


航空自衛隊 広報館「エアパーク」お出かけ記 最終回 今日は格納庫の飛行機を特集したいと思います

2013年05月10日 | 自衛隊関係
今日は航空自衛隊 広報館「エアパーク」より
格納庫の飛行機の数々を紹介させていただきたいと思います


この間から何回かにわたり
航空自衛隊 広報館「エアパーク」の紹介をさせていただきましたが、
今日は格納庫の飛行機を特集して紹介させていただきたいと思っております
私は飛行機の事は全くと言っていいくらい素人で
個々の名称などはわからないのですが、
たくさん写真を撮ってまいりましたのでぜひ見ていただけたらと思います






まずは格納庫の2階部分より、
下を向けて写真を撮影してみました
格納庫は本当に大きいのですが、飛行機がたくさん並べられているので
視覚的には広い感じがしませんでした
ただこれだけたくさんの飛行機が置いてあるところを見た感じは
圧巻その物でした




天井に少々レトロな感じの飛行機を発見しましたので、
撮影してみました
こちらも名称についてはわからないのですが、
フォルムがとてもかわいいなーなんて思いました




こちらも同じく、天井からつるされていた飛行機です
こちらは赤と白が印象的な飛行機でした




上の2枚の写真は、ブルーインパルスの機体だと思います
この機体は操縦室を見ることが出来るようになっていました
【もしかしたら、乗れたのかもしれませんよ】
機体色がとても鮮やかで綺麗な飛行機でした


飛行機のエンジンも、展示されていました
これがどの飛行機のエンジンと問われると困るのですが、
エンジンって割と小さなものなんだなーなんて思いました


この飛行機は私でも知っている、
ブルーインパルスの初期型です
ブルーインパルスは最初は浜松基地が拠点だったらしいのですが、
以前の事故が原因で松島基地に拠点が変わったようです
(私はブルーインパルスの事故を実際に見ているので、飛行機が怖いのかもです


この機体は、戦闘機のようです
ただ定かではありません
格納庫には所狭しと飛行機が置かれているので・・・
好きな方にはたまらないところだと思います


このようなヘリコプターも、展示されていました
このヘリコプターはかなり大きなもので、
救助とか、救援に使用されるのではなんて思いました

今日は航空自衛隊 広報館「エアパーク」の格納庫の
写真をたくさん紹介させていただきましたが
いかがでしたでしょうか


飛行機に関しては本当に素人なので、
詳しい説明を書くことが出来なくて申し訳なく思っております

航空自衛隊 広報館「エアパーク」は東名高速道路浜松西インターより
近い場所にありますので、
是非お近くに来られた際はお立ち寄りいただけたらと思います


毎週月曜日がお休みとなっているようですので、
お出かけになる際はネット等でお休みを確認していただけたらと思います
詳しい情報は下記をクリックするとみられますので、
是非ご覧いただけたらと思います

航空自衛隊 広報館「エアパーク」のサイトはココからどうぞ

今日で航空自衛隊 広報館「エアパーク」の紹介は終わりになりますが、
お楽しみいただけましたでしょうか
土日、祝日、年末年始など自衛隊がお休みの時以外は
運が良ければジェット機の発着も「エアパーク」から見ることが出来ます
大迫力だと思いますので、もし平日に出かけられましたら期待してくださいね

 では、これからもよろしくお願いいたします 




昨日は突然の腰痛で、ビックリでした!!

2013年05月09日 | Private プライベート
昨日突然凄い腰痛になってしまい・・・
驚いてしまいました


昨日朝から腰の状態が良くなかったのですが、
お昼頃から段々痛みが強くなり始め・・・
夜には動くのも辛いくらいになってしまいました


昨日は特別用事がなかったので朝から自宅でゆっくりと過ごしていたのですが、
なんだか腰が痛いなーなんて思っていました
お昼ご飯の片づけをしているときにかなり違和感を感じたのですが、
なんとか誤魔化していました

夕方食事の支度をし始めたころになると
痛みはかなり強くなってして・・・
夜には動くのもつらいくらい、本当に痛くて痛くてと言った感じでした



私の場合日常的に体の痛みはあるので・・・
朝の内はいつもの痛みだろうと思っていたのですが、
夜の痛みを考えると自分自身でも少々心配になるほどでした

昨晩は久しぶりに強めの痛みどめを使用し・・・
なんとか眠る事が出来ました


今回の腰痛は神経系の痛みのような感じでしたので、
今日朝一番で接骨院に出かけ・・・針とマッサージ治療を受けてまいりました


接骨院の先生に診てもらったところ
かなり背筋から腰にかけての筋肉が硬直してしまい
それによってひどい腰痛になってしまったのだろうとの事でしたので、
ひとまず安心をしました

まだ腰の痛みは完全ではないのですが、
昨日の痛みに比べればかなり楽になってまいりましたので
本当に良かったなーなんて思います


今日は航空自衛隊広報館エアパークのお出かけ記の最終回を書かせていただく予定でしたが、
腰の状態があまり良くありませんでしたので、
上記の記事は明日書かせていただきたいと思います
(明日は格納庫の飛行機特集を予定しております)

今年の春は寒暖の差が激しかったり・・・
天候が不順だったりと、
今体調を崩している方がかなり多いと聞きました


みなさんも私の様になってしまわないよう、
どうぞお気を付けくださいね

 では、これからもよろしくお願いいたします 

航空自衛隊 広報館 「エアーパーク」 お出かけ記 3 ゼロ戦の写真特集

2013年05月08日 | 自衛隊関係
今日は航空自衛隊広報館「エアパーク」お出かけ記より、
ゼロ戦の写真を特集して紹介させていただきたいと思います


航空自衛隊広報館「エアパーク」の格納庫には、
ゼロ戦が天井から吊るされた状態で展示されています
以前係りの方から話を聞いたときにはもうこの機体のエンジンははボロボロで
実際には空を飛ぶことはできないそうです
先日エアーパークに出かけた時には上天気でしたので
格納庫の中が明るく・・・ゼロ戦の良い写真を撮影することが出来ました
今日はゼロ戦の写真を特集して、紹介させていただきたいと思います


まず上の写真が、ゼロ戦です
正式名称は、零式艦上戦闘機五二型と言います(上の写真のゼロ戦)
とてもフォルムの綺麗な、カッコいい戦闘機だと思います


写真に写っているところの中に、
ゼロ戦のエンジンがあります
私は以前タミヤのプラモデルでゼロ戦を作ったことがあるのですが、
こんなところにあるエンジンで
よくこのような機体が飛ぶものだと感心したことがあります




上の写真は、操縦席「キャノピー」です
ハリボテと聞いていたのですが、
しっかりと操縦席は残っておりました
もっと近くで撮影したいのですが、場所が場所だけにこれが精一杯でした


ゼロ戦の機体には、
このような認識票も付いていました
所属の欄は書かれていないのですが、実際に使われていた戦闘機には・・・
所属も書かれていた物と思います




尾翼も、アップで撮影してみました
尾翼の構造もアップで撮影すると、良くわかるような感じがします




ゼロ戦を、ななめ後ろから撮影してみました
この角度から見るゼロ戦も、
本当に綺麗な流線型で素敵だと思いました




ゼロ戦の全体像も、違う角度から撮影してみました
この角度から見るゼロ戦も、本当に素敵だと思います
この戦闘機が今から約六〇年以上も前に大空を飛んでいたことを想像すると
なんだかドキドキしてしまいました




そしてこれが、ゼロ戦の下から見た写真です
上面とは違い、下の面は白くなっていることがわかると思います
白に赤い丸が、日の丸の旗を思い起こさせると思います

今日は航空自衛隊 広報館「エアパーク」より
格納庫に展示されておりますゼロ戦を特集して
紹介させていただきました


ゼロ戦は戦争当時に活躍していた戦闘機なのですが、
今見ても本当にカッコいい戦闘機だと思います

現在ゼロ戦はアメリカに一台だけ飛ぶことのできる機体が
あるそうなのですが、日本にない事が悔やまれます


以前放送された番組でゼロ戦が飛んでいるところを見たことがあるのですが、
飛んでいるところも本当に優雅で素敵でした

YouTubeを検索したところ
ゼロ戦の映像を見つけましたので共有させていただきました
動き出しから飛び立ち・・・大空を飛ぶ姿まで見られますので
是非ご覧いただけたらと思います
 では、これからもよろしくお願いいたします 

三菱零式艦上戦闘機52型 MITSUBISHI A6M5 TYPE ZERO ゼロ戦



航空自衛隊 広報館「エアパーク」お出かけ記 2

2013年05月07日 | 自衛隊関係
今日は航空自衛隊 広報館「エアパーク」お出かけ記 2
を紹介させていただきたいと思います


5月2日に久しぶりに航空自衛隊 広報館「エアパーク」に
お出かけしてまいりましたので、
今日も昨日の続きを紹介させていただきたいと思います


私たちはまず入場口を通って
全天周シアターのある2階フロアーをエレベーターで目指しました
エレベーターは外が見渡せるタイプになっておりましたので、
外に向けて一枚写真を撮影してみました






上の写真は、全天周シアター入り口、エントランス、
そして映像が上映されるシアターの雰囲気です
映像上映中は撮影が出来ませんでしたので、
映像撮影前に写真を撮影させていただきました

私たちが見せていただいた映像は
「大空の四季」と言う物で・・・
浜松基地を飛び立ったジェット機が見る目線で・・・
静岡県内の山々の四季などを大迫力で紹介してくださいました


本当に凄い迫力で、
少々眩暈を覚えるほどでしたが・・・
ジェット機の魅力を本当に肌で感じることが出来ました


全天周シアターで映像を鑑賞後外に出ると、
先ほど入りました入り口が吹き抜けで見渡すことが出来ました
上から見た雰囲気も素敵でしたので、
写真を紹介させていただきました




基地が見渡せるところがありましたので外を見ていたら・・・
基地に帰ってきて格納庫に向うジェット機を発見いたしました

静岡県西部地区に生活していると
航空自衛隊のジェット機は日常的に空を飛んでいるので見慣れているのですが、
基地内を走っているジェット機は本当に新鮮で・・・
ジェット機もカッコいいなーなんて思いました



自衛隊の活動などを紹介する、
このようなパネルが壁一面に展示されている場所もありました
この日は午後から出かけたため
少々時間的にきつくてすべて見てくることはできなかったのですが、
今度出かけた際にはぜひじっくりと見て来たいなーなんて思いました


浜松基地を紹介した大きなジオラマも、
広報館には飾られておりました
基地の近くは車で走る事があるので大きさはわかっているつもりだったのですが、
ジオラマで見るとあらためて基地の大きさを感じることが出来ました


ミニシュミレーターと言うジェット機の操縦気分を味わえる機器が置かれていたのですが、
こちらは大人気で長蛇の列が出来ていました
私も本当はシュミレーターを使ってみたかったのですが、
待ち時間が長そうでしたので、今回はあきらめました


このようなジェット機や、航空自衛隊、自衛隊の飛行機など
いろんな種類の模型も展示されておりました
模型と言っても大きなものでしたので、
とても迫力があり素敵でした

今日は航空自衛隊 広報館「エアパーク」お出かけ記 2を
紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか


私は今回で何度目かのお出かけだったのですが、
出かけるたびに新しい発見がありとてもイイ思い出になりました

明日も航空自衛隊 広報館「エアパーク」お出かけ記を
紹介させていただきたいと思っております
まだまだ紹介したいところはたくさんあるので、
明日の写真も楽しみにして戴けたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします