Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

美の共演!!フィギュアスケート・グランプリファイナルと「お知らせ」

2013年12月06日 | スポーツ
今日は昨日から行われております
フィギュアスケートのグランプリファイナルと、
個人的なお知らせを書かせていただきたいと思います


昨日から福岡で行われております
フィギュアスケートのグランプリファイナル・・・
この大会はグランプリシリーズを戦ってきた中の上位6名のみが出場できる
夢のような大会です

日本からは、浅田真央選手をはじめ、
羽生結弦、町田 樹、織田信成選手が出場しています



昨晩は男子ショートプログラムから滑走が始まり・・・
第一滑走者として織田信成選手がリンクにあがりました
演技冒頭の4回転ジャンプを失敗してしまった以降は織田選手のスケーティングが戻り・・・
ベテランらしくそつのない演技で会場を沸かせました


驚きなのは、羽生結弦の圧巻の演技でした
ショートプログラムの演目は昨年と同様「パリの散歩道」と言う曲なのですが・・・
昨年にも増して演技の幅が広がり
最初の見事な4回転ジャンプからほぼノーミスで滑りきり
得点でもショートプログラム世界歴代1位の99.84をたたき出しました


 昨日の男子ショートプログラムの結果です

1 羽生 結弦(JPN) 99.84 (1)
2 パトリック・チャン(CAN) 87.47 (2)
3 織田 信成(JPN) 80.94 (3)
4 閻 涵(エン カン)(CHN) 77.75 (4)
5 マキシム・コフトゥン(RUS) 68.92 (5)
6 町田 樹(JPN) 65.66 (6)



次に始まった女子のショートプログラムは
出場6人中4人がロシア勢、1人がアメリカ、そして浅田真央選手と言う感じでした
ロシアの選手は全て10代の若い選手なのですが・・・
みなさんスケートの技術が素晴らしく
軒並み60点台後半の高得点を出していました
アメリカの アシュリー・ワグナー 選手も
演技冒頭の3回転ジャンプのコンビネーションを綺麗に決め
ベテランらしい見応えのある演技を披露してくださいました


浅田真央選手は最終滑走だったのですが・・・
昨日の浅田選手は演技前からイイ感じの緊張感があり
冒頭のトリプルアクセルを綺麗な形で着氷し(結果は回転不足の判定でした)
それ以降も安定感のある滑りで
女子ただ一人の70点台をたたき出しトップにたちました


 昨日の女子のショートプログラムの結果です

1 浅田 真央(JPN) 72.36 (1)
2 アデリナ・ソトニコワ(RUS) 68.38 (2)
3 アシュリー・ワグナー(USA) 68.14 (3)
4 ユリア・リプニツカヤ(RUS) 66.62 (4)
5 エレーナ・ラジオノワ(RUS) 64.38 (5)
6 アンナ・パゴリラヤ(RUS) 59.81 (6)



今夜は男子のフリープログラム、明日は女子のフリープログラムと
本当に目の離せない演技が続くので・・・
フィギュアスケートファンとしては至福のひと時を過ごせそうです

是非フリープログラムでは
自分の持てる力をいかんなく発揮して
表彰台に上がって欲しいなーなんて思います


話は変わりますが、
明日から静岡市のツインメッセ静岡で開催されます
クリスマスフェスタ2013ですが・・・
今年は体調の都合でキャンセルさせていただきました
(申し込みをしてあったのですが、この体調では無理なので途中でキャンセルをお願いしました)
毎年私たちのブースに顔を出してくださる方々がいらっしゃるので
申し訳なく思っております
一日も早く体調が回復するよう、今はゆっくりと静養したいと思います

また機会がありましたら
参加させていただきたいと思っておりますので・・・
その時は、みなさんとお会いできることを楽しみにしています


 では、これからもよろしくお願いいたします 

ソルヴェイグの歌

2013年12月05日 | 音楽・MUSIC
今日は昔から知りたかった曲、
ソルヴェイグの歌を紹介したいと思います


私は以前から、ある音楽の題名を知りたいと思っておりました
昔何かの番組で流れていた曲だと思うのですが・・・
本当に素敵な曲だったのでそれからずっとその音楽の事が気になっていました

今日は接骨院での治療がお休みの日なので
何か映画でもと思い以前録画しておいた
「のだめカンタービレ」最終楽章前篇を見てみることにしました



この映画はドラマで放送されていた「のだめカンタービレ」の映画版で
最終章前篇、後篇で物語が完結します
前にもこの映画は見たことがあったのですが・・・
今日は流れる音楽を楽しみながら鑑賞することにしました


映画の中盤でのだめと千秋先輩がソン・ルイと言うピアノ演奏者の記事をネットで見ているとき
私が気になっていた音楽が流れて来ました

どうしたらこの曲名を知る事が出来るだろうと考え・・・
ネットで映画の場面を入力してその時の挿入歌を調べました


本当にネットって言うのは優れもので・・・
私の検索はすぐにヒットし、
その曲が「ソルヴェイグの歌」だと言う事がわかりました


「ソルヴェイグの歌」は少し悲しいメロディーなのですが・・・
本当に綺麗な曲でしっかりと聴くことができてうれしかったです
以前「もののけ姫」の主題歌を歌われた
米良美一さんがこの曲を歌われているのを聞きかじった事があるのですが
米良さんのカウンターテナーの歌声がこの曲にあっていて
感動したことを思い出しました

YouTubeを検索したところ、
オーケストラバージョンの「ソルヴェイグの歌」と
米良美一さんのバージョンを両方見つけることができました


どちらも聞き惚れてしまうほど素敵でしたので・・・
両方共有させていただきました

是非、みなさんもこの素晴らしい音楽の世界に触れていただけたらと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 

 グリーグ :ソルヴェイグの歌 




 Yoshikazu Mera "Solveigs Sang" Grieg 












冬は乾燥に注意が必要!!皆さんは上手に加湿をしていますか!?

2013年12月04日 | Private プライベート
最近お天気の日が続いていますね
洗濯物は乾いて嬉しいのですが・・・
空気は乾燥しきっています
みなさんは上手に部屋の加湿を行っているでしょうか


最近お天気の日が続いているせいか・・・
空気の乾燥が凄いですね
私はもう手や足にアカギレが出来てしまい、
絆創膏が手放せない状態になっています


我が家では以前ブログで紹介しました
ペットボトル型の加湿器を利用して、部屋の加湿を行っています
これは山善と言うメーカーから出ている商品で・・・
500mlまでのペットボトルを利用して加湿を行う事の出来る優れものの加湿器です

かなり小さな物なので本当に加湿できるの!?と
言われるかもしれませんが・・・
この加湿器を使用する前30%前後だった部屋の湿度が
加湿器を使用すると60%前後まで回復いたします



飲み終わったペットボトルを綺麗に洗い、
水を入れて付属の蓋をして加湿器にセットしてスイッチを入れるだけで
部屋を加湿してくれます
持ち運びも可能な大きさと軽さなので、
私たちは所用で熱海に泊まりで出かけるときは必ずと言っていいほど持参しています

インターネットでも2000円前後で販売されておりましたので、
手軽な加湿器お試しいただけたらと思います



部屋が乾燥していると、
風邪やインフルエンザも引きやすくなるようです
私は11月半ばにひいてしまった風邪がまだ治らず・・・
鼻をぐずぐず、喉がガラガラしています
喉の痛みには喉スプレーが有効的と言いますので、
是非風邪がひどくなる前にお使いいただけたらと思います


手や足の乾燥には、ハンドクリームを使用して対処しています
私はバラの匂いのするハンドクリームがお気に入りなのですが、
お風呂上りに手や足に塗るとバラのいい匂いがして癒される感じがします

冬は乾燥との戦いと言った感もあるのですが、
みなさんも上手に加湿機やクリームなどを利用して
冬の乾燥から身を守ってくださいね


私も一日も早く風邪が治るよう、
努力したいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 


ローマの休日

2013年12月03日 | ドラマ・映画・ドキュメンタリー・本
昨晩はNHKのBSプレミアムで放送されました
「ローマの休日」を久しぶりに鑑賞いたしました


今NHKBSプレミアムでは
1993年に他界されたオードリーヘップバーンの没後20年を記念して
オードリーヘップバーンの映画を多数放送しています


昨晩はオードリーヘップバーンの出世作、「ローマの休日」が放送されました
この作品は1953年にアメリカで製作された物なのですが、
今見ても古さを感じさせない本当に素晴らしい映画でした


映画の内容は、
某国の王女様が自分の生活に嫌気がさし・・・
ある夜訪問中のローマの宮殿より逃げ出してしまうところから始まります
逃げ出す前に鎮静剤を打たれているため
王女は橋のところで眠ってしまっているのですが、
そこを新聞記者のジョー・ブラッドレー(グレゴリー・ペック)に助けられます
ジョーは彼女の態度などや顔から某国の王女だと言う事に気づき・・・
仲間と王女の奔放な姿を撮影し一儲けしようと画策します


上で紹介しました写真のスペイン階段でジェラートを食べるシーンや、
真実の口のシーンはとても有名だと思います
(私個人的には、ベスペに2人乗りするシーンや、最後のシーンも大好きです)


映画は最終的には王女様が宮殿に戻り
次の日にヨーロッパ歴訪の記者会見がその宮殿で開かれます
記者会見の日に記者の一番前列に並んでいたジョーの姿を見つけ
自分と行動を共にしていたのが新聞記者だと知り王女様は驚きを覚えます
ただジョーも王女様に恋心を抱いていたことから・・・
王女様の奔放な一日は報道されることなく、またその時の写真も王女に手渡されます

記者会見のシーンでどこの国が一番良かったかと聞かれ・・・
アン王女は侍従の言う事に従わず「ローマ」と答えます
病気で養生していたことになっていたので記者に問いただされますが、
やはり答えは「ローマ」でした


私はこのシーンが来るといつも涙が出てしまうのですが、
こんな切ない恋もあるんだなーと映画を見ながらいつも思います

NHKBSプレミアムでは
明日4日午後1時から「昼下がりの情事」
5日午後1時から「尼僧物語」6日午後1時から「いつも2人」と言う
オードリーヘップバーン主演の映画が放映されます


画質もハイビジョン対応になっていてとても綺麗ですので、
是非この機会にオードリーヘップバーンの映画を堪能していただけたらと思います

YouTubeを検索したところ
貴重な「ローマの休日」の予告編が共有になっておりました
みなさんにもさわりだけでも見ていただきたいと思い、
共有させていただきました
是非素敵な映像をお楽しみいただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 

「ローマの休日」予告編 






筆王が起動しなくなってしまいました((+_+))対処法わかりますか!?

2013年12月02日 | Private プライベート
今日は私の困りごとについて、
書かせていただきたいと思います


今年も早い物で、もう12月に突入しましたね
12月と言うと、年賀状作りを始めなければいけない時期になって来ています


私は年賀状の裏面をwordでつくり、
宛名は筆王と言うソフトを利用しています
今年も年賀状の時期になり筆王を起動させてみたところ
なんとこの時期に筆王のファイルが壊れてしまったのか突然開かなくなってしまっていました


我が家ではパソコンを買い替えた時に筆王もアップグレードバージョンを購入しているので、
ソフトは2011年度版の、Ver.15です
普通ソフトが起動しなくなった場合アンインストールして
もう一度インストールし直すのがやり方なのですが・・・
アンインストールしてしまった場合住所録がどうなるのかが心配です


パソコンを買い替えた時に保存してある住所録データは大丈夫なのですが、
それ以降に追加したデータについてアンインストールしたら消えてしまうのではと心配なので
今は頭を抱えています


今回の事で、定期的にバックアップを取る癖を付けなければっと
あらためて感じさせられました

どなたかソフトウエアーの事に詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非住所録の事をお教えいただけたらと思います


なんとか筆王の問題を解決して、
早く年賀状を仕上げてしまいたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします