Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

婦人科がん検診と台風

2017年08月07日 | Private プライベート
今日は兼ねてから予約をしてありました、
婦人科がん検診に出かけてきました


今日は台風の影響で、
私の住んでいる静岡県西部地区にも午前中から大雨警報が発令されています
こんな日は頭痛が凄いので本来ならお出かけは絶対にしたくないのですが・・・
かねてから婦人科がん検診の予約を入れてありましたので
意を決して出かけてきました


今日の予約は9時半と早い時間だった為
雨はまだ大丈夫かな?なんて思っていたのですが・・・
台風の余波という物はそんなに甘い物ではなく
運転中の車でザーッという大雨を体験してしまいました


ところでがん検診ですが、皆さんは受けていますでしょうか
私は直系に癌でなくなった人が何人かいるので
毎年必ずがん検診を受けるようにしています


今回も婦人科で細胞診をしていただいたのですが
状態が昨年と変わっていないので、
大丈夫だろうとの事でした
ただ結果が出るのは来週の月曜日なので、何事もない事を祈りたいと思います


さて今回日本列島を縦断中の台風5号ですが
動きが非常に遅いため・・・
各地に大雨を降らせ甚大な被害を引き起こしているようです
まだ私の住んでいる地域では
雨は強い物の台風らしい雰囲気にはなっていないのですが・・・
今夜遅くには大きな雲の渦がかかってくるため
かなりの風雨が襲ってくるのではと思います


私はこの台風の影響でここ数日頭痛が取れることがなく
昨日くらいからはかなりひどい状態になってしまっているので・・・
何とか早く通り過ぎてくれないかな!!!なんて切に祈っております


早く台風が移動するよう台風に向かってパンチでもしたい気分ですが・・・
今日の頭痛は寝ていた方が得策のように思えるので
夕食の準備をしてしまい
また横になっていようと思います

この台風で、これ以上の被害が出ないことを心より祈っています




 では、これからもよろしくお願いいたします 















アピタ de ふぉーくライブ 「Vol.12」 見に出かけてきました(^^)/

2017年08月06日 | ライブ
今日は午後から一人で、
アピタ de ふぉーくライブ 「Vol.12」を見に出かけてきました


今日は午後13時から磐田市のアピタで
磐田フォークソング愛好会の皆さん主催の
「アピタ de ふぉーくライブ Vol.12」が開催されましたので、
一人で見に出かけてきました


今日は5組のゲストと磐田フォークソング愛好会の皆さん6組の演奏が予定されておりましたので
是非見たいと思い出かけてきました
チョット出かけるのが遅くなってしまった為
トップバッターのみなみ~ずの皆さんの演奏は最後の1曲しか聴く事が出来なかったのですが、
何時もながらの綺麗なハーモニーが素敵でした


2番目に登場は、函南町の貴公子「遠藤」さんでした
遠藤さんはとてもパワフルな演奏をされるので、
今日はどのような演奏を聴く事が出来るのかとても楽しみでした
1曲目は井上陽水さんの頑張れ!!みんな頑張れ!!と言う楽曲から始まったのですが
最初からテンションマックスで聴きごたえ充分で凄かったです


遠藤さんは松山千春さんが大好きとの事で・・・
「長い夜」や「銀の雨」など私の大好きな楽曲も演奏してくださいました
本当にパワフルで気持ちの良い演奏でしたので
あっという間に30分が過ぎてしまいました
また次回どこかで演奏を聴けること、楽しみにしております


3番目に登場はご夫婦ユニットの「花黒子」さんです
旦那様がギターとボーカル、奥様が鍵盤ハーモニカとボーカルと言うスタイルなのですが、
お二人の息がピッタリで今日も素晴らしい演奏を楽しませてくださいました


ビリーバンバンの白いブランコ等
多くの方が知っているスタンダードナンバーを主体に
ライブが構成されておりましたので、
多くの方が楽しそうに足を止めて演奏を聴かれておりました
奥様の透き通るような綺麗な声に、
ご主人のギターの音が重なると気持ちがスーッと温かくなるようでした
何時もながらの素敵な演奏、堪能させていただきました


花黒子さんの演奏の後、少々休憩時間がありました
マイクを持って説明されているのは
磐田フォークソング愛好会の会長chainaさんです
chainaさんはトークがとてもお上手なので、
皆さん引き付けられておりましたよ


休み時間空けは、オーカーさんの演奏でした
何時もは「男どうし」と言ってイソジンさんと一緒に演奏されるのですが
今日はピンでの演奏でした
オーカーさんは自分の中学生時代の頃の思い出の音楽と言って
その頃にはやっていた洋楽を演奏してくださいました


洋楽と言う事で知っている曲はあるかな?と思ったのですが、
「カントリーロード」や「レット一トビー」「ボクサー」などは私でも知っていて
楽しく演奏を聴かせていただきました
特に私は「レット一トビー」が大好きなので
一緒にシングアウトさせていただき楽しかったです
またオーカーさんはギターテクニックが素晴らしいので、
ギターを弾かれる指を見ながら感動していました

本当は最後まで見ていたかったのですが、
西日がきつくなる時間だと運転が出来なくなってしまうため・・・
オーカーさんの演奏まで聴いて帰宅いたしました



今日は素敵な音楽を沢山聴く事が出来、
とても充実した時間を過ごすことが出来ました

音楽って、本当に素晴らしいと思います


オーカーさんの「レット一トビー」を聴いていたら幸せな気持ちになりましたので、
YouTubeよりビートルズの「レット一トビー」を共有させていただきました
とても素敵な楽曲ですので、
お聴きいただけたら幸いです


"The Beatles - Let It Be - Let It Be (STEREO REMASTERED)>






では、これからもよろしくお願いいたします
















ついに買ってしまった!!高田渡さんのベストアルバム(#^^#)

2017年08月05日 | 坂庭省悟
今日はついに買ってしまいました
高田渡さんの「ベストアルバム」について書いてみたいと思います


私はいつもこのブログで書かせていただいているように、
坂庭省悟さんが大好きです
省悟さんはもうこの世にはおられないので
遅くにファンになった私は省悟さん関連のCD等ほとんど持っていなかったのですが、
知り合いの協力、そしてオークション等でいろいろ入手できました

また私が省悟さんに会いたかったな~~~!!と言うと
いろんな方が省悟さんの動画を見せて下さり
実際に省悟さんにお会いしたこともない私が一杯省悟さんにお会いすることも出来ました



省悟さんのCDを聴いたり動画を見せていただいているうちに
高田渡さんとのコラボが多く行われていて
とても興味深い音楽を演奏されていることを知りました
省悟さんも高田渡さんの音楽を気に入られているようで
一緒にライブで演奏されたり、カバーされて演奏されておりました


高田渡さんは風貌からすると省悟さんよりずっと年上に見えたのですが・・・
年齢的には一つ上なだけでした
お酒が大好きで演奏中にも飲んでいたため・・・
時々演奏中に眠気がさしてしまい寝込んでしまう事も多々あったようです   


独特な歌いまわしとギターが省悟さんにはない魅力を醸し出していて
いつしか私もYouTubeを通して高田渡さんの演奏を聴くようになりました


さてココからが本題なのですが・・・
先日ネットを見ていたら
「高田渡」さんのベストアルバムが発売されていることを知りました
収録曲を見てみると良い曲が多く、
私がいつか演奏してみたいと思っている曲も何曲か含まれていました


また何故だか割引をされて販売されておりましたので
触手が動いてしまい・・・購入してしまいました


先ほどパソコンに取り込み聴いてみたのですが・・・
高田渡節がさく裂しており
良いアルバムを手にできたと思いました


高田渡さんも省悟さんのお亡くなりになられた翌年に
省悟さんのもとに旅立ってしまわれましたので
私は高田渡さんのライブにも出向く事が出来ませんでした

ここ何年か坂庭省悟さんと言う存在を知って以来・・・
坂庭省悟さんはもとより省悟さんが一緒に演奏されていた皆さんの音楽にも興味を持ち
関西フォークの魅力に嵌りつつあります



いつか省悟さんが高田渡さんのライブに出演した時
ご一緒に演奏されていた「夕暮れ」を演奏できるようになりたいと思い
時々ですがギターで練習しています
メロディーラインが綺麗な事、また演奏しやすい事で
頑張って練習すれば自分のライブでも演奏できるようになるのではと思います


高田渡さん独特のギターの雰囲気は出せないのですが、
私風の「夕暮れ」が演奏出来るようになればいいな!!なんて思います
ベストアルバムの話から少々反れてしまいましたが、
「夕暮れ」はとても素敵な楽曲でしたので、
YouTubeより共有させていただきました
是非皆さんも、高田渡ワールドをお楽しみいただけたらと思います



 高田渡 夕暮れ 【高田渡バンド 1993】 




今日はついに購入してしまいました
高田渡さんの「ベストアルバム」などの話を書かせていただきました
私はAmazonで購入したのですが・・・
まだ在庫はあったように思います
興味のある方は、是非購入してみてはと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 













ちょっとだけ自信になった、+50メートル(#^^#)&坂庭省悟さんの「長良川」

2017年08月04日 | Private プライベート
今日はプールの話題と坂庭省悟さんの「長良川」について、書いてみたいと思います

私は週に2回体力保持と、健康のため、プールに通っています
以前は水中ウォーキング教室と自主ウォーキングで
1時間ほどプールの中を歩いて来たのですが、
最近は接骨院の先生の勧めもあり少しずつ泳ぐことに挑戦しています


何時もは水中ウォーキング教室の前に
ビート板をもってバタ足で50メートル、背泳で50メートル泳いでいるのですが・・・
今日はビート板を持っているとなんだかまどろっこしい感じがいたしましたので
既定の100メートルを泳ぎ終わった後
ビート板を外して背泳に挑戦してみました


しっかりと水中眼鏡と耳栓をして泳いだのですが、
息継ぎの方法が間違ていたらしく
鼻から水が入ってしまいとても苦しかったのですが、
(水泳では、口で息を吸い鼻から息を吐くのが常識らしいです
ビート板なしで50メートル泳ぎ切ることが出来ました


いつもプールでお会いする方々も
私の挑戦を見ていてくださり・・・
「頑張ったね」!!とか「形が様になっていたよ」!!などと
励ましやお褒めの言葉を一杯かけてくださいました


私の場合左肩に強い痛みがあるため
しっかりと腕を回して泳ぐことが難しいのですが・・・
何とかそれでも自力で泳げたことが嬉しくて
チョットだけですが自信が持てました

ただ私はクロールが苦手で
まだビート板を外して泳ぐと息継ぎの時におぼれそうになってしまうので
しばらくはビート板を使いながら息継ぎの練習をしつつ
いつかはビート板なしで泳ぐことが出来るようになりたいと思います



さて水繋がりではないですが・・・
今私は坂庭省悟さんの「長良川」と言う楽曲の練習を頑張っています
以前から大好きでいつか演奏したいと思っていたのですが、
前回の「浜松ナターシャーday」の時にK先生がギターでこの楽曲を演奏し・・・
嬉しい事に楽譜をいただく事が出来ました
(笠木透さんのソングブックは持っているのですが、K先生の楽譜の方が私はギターが弾き易ったので、挑戦する気持ちのなりました


K先生風の2フィンガーはまだ習得できていないのですが、
何とか自分なりのアレンジで前奏、間奏、終わり部分も作ることが出来ましたし、
ある程度失敗しないで弾く事が出来るようになってまいりました


この「長良川」は9月に出演する演奏会で発表する予定なので、
もっといっぱい練習を積んで
いつかは省悟さんのような雰囲気で演奏できるよう頑張りたいと思います


長良川を紹介させていただきましたので、
是非皆さんにも省悟さんの「長良川」を聴いていただきたいと思い
YouTubeより共有させていただきました
歌詞の中に出て来る郡上八幡は、今は盆踊りのシーズンだと
お知り合いのなった方から教わりました
いつか省悟さんの軌跡をたどる旅が出来たら・・・
これが私の今の夢であり目標です
省悟さんの素敵な「長良川」をお楽しみくださいね

 長良川 / 坂庭省悟(賢享) by FOLKS 



いつ聴いても、省悟さんの声とギターは癒されます
今は停滞中の台風の影響で体調的にはかなり辛いですが・・・
省悟さんの音楽の力を借りつつ乗り越えたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 















御前崎港で「海王丸」を見てきました last 動画も紹介いたします

2017年08月03日 | Private プライベート
今日はこの間の日曜日に見てまいりました
海王丸の写真を沢山紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日「御前崎港」に寄港しておりました
海王丸を見に主人と出かけてきました
とても綺麗な帆船で、見ているだけで幸せな気持ちになりました
今日は私の撮影した写真を、紹介させていただきたいと思います




まずは救命ウキワと、救命ボートです
150名以上の船員さんが乗船する船なので、
こう言う救命に関するものはしっかりと完備されておりました


ココは船室に向かわなかった、私が歩かせていただいた甲板です
他の方は殆ど船室に向かったので・・・
ココを歩いた一般人は凄く少ないのではと思います


このハンドルを使って、
海王丸の帆を張るそうです
帆を全て張り終えるには1時間以上の時間がかかるそうで・・・
凄い作業だろうな~~~なんて思いました


とても親切にしてくださった船員さんでしたので、
記念撮影をさせていただきました
とても礼儀正しくて、好青年でした
海王丸の船員さんは皆さんとても素敵な方で、
乗船させていただき良かったと思いました


下船状態を、撮影してみました
帰りのトラップは手すりがしっかりしていたので
とても降りやすかったです
ただ最後のところでは、船員さんに手をお貸りしてしまいました




とても綺麗な船なのですが・・・
とても大きな船なので全体像がうまく撮影できませんでした
これでも一生懸命撮影したのですが、
いかがでしょうか




船のお尻の部分からも撮影したくて、
全体が写る位置まで歩いて移動しました
何とか撮影できてよかったです


帆船のすぐ横を、
漁船が通過して行きました
大きさの違いが凄すぎて、ちょっとビックリでした

今日は私が撮影しました写真を中心に、
ブログを書かせていただきました
私は写真が下手なのでうまく撮影できていないですが・・・
楽しんでいただけたら幸いに思います


ちょこっとだけですが、船で動画を撮影しました
短すぎたので、少しだけ写真をプラスしてYouTubeにアップいたしました
ちなみにバックに流れている「海」は
私がオートハープで演奏したものです
こちらもご覧いただけたら、嬉しいです



 2017 7 30 海王丸 御前崎港にて  一般公開日 






 では、これからもよろしくお願いいたします