昔は『お客様は神様です』なんて言ったものでした。
お客(買い手)は常に上の立場。買ってやるんだから・・・
そんな考えの方もまだいるようです。
でも、最近はその傾向が薄れています。
お店が買い手を選ぶようになりました。
『招かざる客』と呼ばれブラックリストに載り入店や購入を拒まれるようになる。まだ実現してませんがそれがシステム化されお店で共有されるようになったらクレームばかりする人は決まったところしか買えなくあるかもしれませんね。
某国ではそのようなシステムが稼働してます。
そのシステムが日本でも普及したら皆さんはブラックリストには入らないでくださいね。
栄電気はどうだろうか?
まだそこまでお客様を選んではいません。過去キツイ言葉をかけられ不払いで去っていった方でも出禁にはしてません。 10数年まえそんな出来事があった人でもひょっこりと店に現れ、普通に買い物をして行きました。 時間がそのわだかまりを解決してくれたんだね。 過去を引きづっていても進展がありません、栄電気はいつもそんな考えで対応しています。
そんな中でも気を付けて欲しい事があります。
電話の問い合わせや依頼でよくあります。
深夜や早朝の電話。 栄電気は24時間営業ではありません。
相手の事を考えて電話はしてほしいものです。
私なんかお昼時に電話する時も『今食事中かな?』『食べ終わるころかけるとしよう』そんな事考えて電話します。
仕事の依頼においてもよく聞かれるのが『何処まで行ってくれるのですか?』という問い合わせ。 北野たけしさんの番組『たけしのニッポンのミカタ』では半径2Kと紹介されましたが、実際はそうじゃなく、ご要望があれば千葉や埼玉、神奈川へも行きます。
ただ、ここでも考えて欲しいのです。往復の時間や車、高速料金など費用が掛かります。3000円くらいの仕事では伺う事はできません。
『なんだ!安い仕事は受けないのか!』そう言われるかもしれませんが、実際にそうなります。遠距離の場合はどうしてもそうなります。
過去に遠距離の仕事で行ったお客様はそこを理解してくれて、『〇〇円くらいの仕事じゃ悪いから~』そう思っていくつか仕事をまとめてご依頼をしてくれる方もいます。
こういう気づかいは嬉しいですね。『買うのにお店に気遣うのか!』そう思った方はそろそろ考えを変えていった方が良いですよ。時代はそんな流れになりつつあります。買い手と売り手の関係は対等なのです。どちらも上でも下でもありません。
でも、そこには『感謝』と『ありがとう』はあります。
これは商売としてではなく、人としての関係の気持ちです。
客と店ではなく友達関係のような気持ちで栄電気を利用してほしいのです。
こんな私の意見に共感してくれた方がお客様となってくれたら嬉しいです。