工事業者の中には新築だったり、商品の設置専門で工事を行っている業者がいます。 エアコンなど春先に設置講習を受けて真夏には即実践です。
この中で自分の施工した工事はどれだけのレベルなのか?
見栄えというのはお客様も分かりますが、見えない部分や施工した当人も分かってない所も実はあるのです。
今回お客様からテレビの映りが悪いと相談を受け調査しました。
新築時に建てたアンテナです。まだ10年は経ってないとの事。
調べていくと、屋根に建てたアンテナを家の中に引き込む所のジョイント部分が腐食していました。

アンテナ線の真ん中の芯が腐食しています。

ジョイント部分を外すと、芯が折れてました。

ここで電波が遮断されアンテナの電波が家の中まで伝わらなかったのです。
この原因はこのジョイント部分をこの施工した業者はビニールテープで巻いて防水処理をしたからです。
この部分は常に風雨があたります。
ビニールテープだけではダメなのです。
今回自己融着テープという防水がしっかりできるテープで接続して受信環境は改善されました。
この障害を解決して思たのは、この施工した業者は新築専門なのではないか?と思いました。 自分の施工した物がどれだけ?耐久するか?実際に経験をしてないのではないかと思うのです。
私の場合は新築はほとんど行いません。今回のようにトラブルを解決する事の方が多いのです。 こういう作業をしていると、こういう施工をするとこういうトラブルが起きやすいと経験します。
これは技術として私に蓄積していきます。
こうエラそうな事言っても、この業界で35年ほど仕事をしていますが未だに分からない事や新しい経験もあります。
大切な事は他人の失敗も自分の事のように受け止め自分の中に技術として蓄積する、その心構えだと思います。
お客様の現場は一つひとつ違います。同じ現場というのは無いのです。
再現性の無い仕事、常に新しい取り組みを必要とする仕事。
とても楽しくやりがいのあるある仕事だと思います。
この仕事の魅力を伝えられたらと思い、今回は最後は視点を変えてまとめてみました。