GWが終わり、梅雨が来る前にと洗濯機のご注文が増えています。
そんな中で、排水エラーが出るという事でご相談を受けました。
当初、買い替える前提で寸法等現地で調べてから購入したいとのご相談だったので伺うと。
故障ではありませんでした。 防水パンの排水口が詰まっていました。
洗濯機の排水エラーに多い現象です。
洗濯機そのものの故障では無いのです。
(あっ、結局売り損ねてしまった、まぁ良いか(笑))
そこで、もし排水エラーが起きて、洗濯機のゴミ取りネットなど確認してみて、問題が無ければ、この部分を掃除して見て下さい。

工具は使いません。 すべて手で回して外せます。

この画像のお客さまは、排水エラーではありませんが、参考にこの部分を撮影させてもらいました。
この茶色に変色している部分にゴミが貯まるのです。
よくお金が貯まってます。
100円と10円が多いです。
500円はどうやら排水経路では流れないようです。

水道のホースから水を勢いよく流して水圧で流しました。
なお、この作業は洗濯機を購入した時は、街の電器店なら標準設置作業です。
お客様の手を汚しません。
某量販店では、掃除する時間も取らせてくれず、設置してしまったそうです。
そして、同じ排水エラーが起きて、洗濯機が故障してなかった事に気づくのです。
お客様は洗濯機を買い替えたかったのではありません。
洗濯をしたかったのです。
排水のトラブルが解決すれば、買い替える必要はありません。
私は洗濯をする環境を提供しているのです。
栄電気のwebサイトです。よろしければご覧くださいませ。