この電球はミニクリプトン電球と呼びます。
口金が少し細く、ガラス球の部分も小さいので小型照明器具で良く使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/99ed0bf880e209a3a6a93b3391d7de47.jpg)
小さいからと言って明るさは十分で、昔からある白熱電球に代わって、20年くらい前から普及しています。
一般住宅では、壁面に取り付けてあるブラケットや玄関、廊下のダウンライトによく使われています。
店舗照明でも良く使われています。 小型で明るいので、店舗のダウンライトには最適なランプでした。 (過去形です)
でもココで注意して欲しいのは、小型だからと言って、電気を使う量が小さいと勘違いしてしまうのです。
豆電球なんて昔は言ってたものですからね。
この電球は、小さくても電気をたくさん食う電球なのです。
(電気を多く使うという表現より、電気を食うって言った方が心に響くでしょ)
今ではLED電球もこのサイズの商品が出揃い、多くの方が買い換えをしています。
口金のサイズは当然ですが、球自体の大きさもほとんど同じサイズなので、今までの器具にほとんどが収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/de3279cbf80a3c60e9912895bfdc32d0.jpg)
LED電球にすると使う電気量は1/10です。 これは大きな節電になります。
特に店舗は点灯する時間も長いので、この効果は大きいと思います。
また、発熱量も少ないので、夏の冷房も効率よくなり、エアコンの電気使用量の軽減にもなるのです。
注意して欲しいのは、今まで何ワットだから・・・ というLED電球の選択はしないでください。
LED電球は光り方の向きがあるので、その器具に適した商品を選ぶ必要があるのです。
ダウンライトに向いているLED電球、トイレに向いているLED電球、ブラケットに向いているLED電球があるのです。
栄電気では、お客様に使う場所をいつも確認しています。
その場所に適した商品選びをするのも販売店の役目であると思うのです。
たかが電球だと思うかもしれませんが。
以前、家じゅうをLED化したお客様がおりました。
今まで60Wの電球一種類でしたが、LED化するにあたって、同じ60Wくらいの明るさでも、4種類のLED電球を使いました。
迷ったら相談してくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
口金が少し細く、ガラス球の部分も小さいので小型照明器具で良く使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/99ed0bf880e209a3a6a93b3391d7de47.jpg)
小さいからと言って明るさは十分で、昔からある白熱電球に代わって、20年くらい前から普及しています。
一般住宅では、壁面に取り付けてあるブラケットや玄関、廊下のダウンライトによく使われています。
店舗照明でも良く使われています。 小型で明るいので、店舗のダウンライトには最適なランプでした。 (過去形です)
でもココで注意して欲しいのは、小型だからと言って、電気を使う量が小さいと勘違いしてしまうのです。
豆電球なんて昔は言ってたものですからね。
この電球は、小さくても電気をたくさん食う電球なのです。
(電気を多く使うという表現より、電気を食うって言った方が心に響くでしょ)
今ではLED電球もこのサイズの商品が出揃い、多くの方が買い換えをしています。
口金のサイズは当然ですが、球自体の大きさもほとんど同じサイズなので、今までの器具にほとんどが収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/de3279cbf80a3c60e9912895bfdc32d0.jpg)
LED電球にすると使う電気量は1/10です。 これは大きな節電になります。
特に店舗は点灯する時間も長いので、この効果は大きいと思います。
また、発熱量も少ないので、夏の冷房も効率よくなり、エアコンの電気使用量の軽減にもなるのです。
注意して欲しいのは、今まで何ワットだから・・・ というLED電球の選択はしないでください。
LED電球は光り方の向きがあるので、その器具に適した商品を選ぶ必要があるのです。
ダウンライトに向いているLED電球、トイレに向いているLED電球、ブラケットに向いているLED電球があるのです。
栄電気では、お客様に使う場所をいつも確認しています。
その場所に適した商品選びをするのも販売店の役目であると思うのです。
たかが電球だと思うかもしれませんが。
以前、家じゅうをLED化したお客様がおりました。
今まで60Wの電球一種類でしたが、LED化するにあたって、同じ60Wくらいの明るさでも、4種類のLED電球を使いました。
迷ったら相談してくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
![にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ](http://localtokyo.blogmura.com/koto_ku/img/koto_ku88_31.gif)
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
![にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ](http://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif)
ご協力ありがとうございます。