
集合住宅のエアコン入替工事。
事前に古いエアコンは撤去して、リフォーム完了後に取付となりました。
古いエアコンを撤去した時とは壁面が少し違っていました。

配管を通す穴の付近が盛り上がっています。
これは事前に聞いていました。
ガスの配管を通す工事を行っているとの事でした。
外と室内を通す穴としてエアコン用の配管穴はよく使われます。
衛星放送などのアンテナ線や光ケーブルなども良く使われています。
でもガスの配管までは。。。
穴を覗くと。

結構穴の領域を占領してます。
ここにエアコン用の配管と水の流れるドレンホース、電線を通します。

ここで問題はエアコンの配管を接続する位置です。
室内機を右に寄せるとこのままだと穴の位置に接続部が来てしまいます。
今後のメンテナンスも考えて、少し左に取付、配管接続は室内側で行う事にしました。

配管接続部の美観のためにスリムダクトと呼ばれるプラスチックのカバーをすることにしました。
・・・・工事料金は俗にいう標準工事なんですけどね(笑)

こんな感じに室内機を取付ました。

これででスッキリ綺麗に仕上がったでしょ。
栄電気ではこのように、最初に提示した金額で追加の作業があっても追加料金は請求しないようにしています。
よくネット等で安く提示している業者は事あるごとに追加、追加で金額を乗せてくる業者があります。終わったら高額になっていた。そんな話をよく聞きます。
業者選びは値段で選ばない事ですヨ。
栄電気のHPです。見てね。