今日は天気は曇りでイマイチでしたが、酒田のお隣の鶴岡市にある「大山下池」へ行ってきました
ここは以前に紹介した善宝寺の少し先にあるんですが、先日ニュースで、「大山下池にコハクチョウが数羽やって来た」と報道され
「たぶん居ないだろうけど、近いから行ってみるか!」となった次第です。
駐車場にはこんな案内板がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/93cdf1d69d9d48b8a5f7bdbe7cda7aa3.jpg)
ここは初めてなので、とりあえず駐車場を出て正面口へ行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/28d662f27a7b131fe4c883c6980b9b7f.jpg)
赤い鳥居をくぐって進むと、「三吉神社」の鳥居が現われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/5dd641529117ef1489fd5a3e85969e9b.jpg)
この鳥居をくぐり、鬱蒼とした階段を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/8f48273a79b8b17e429810b3dfbf3687.jpg)
階段を上りきると三吉神社がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/f64760ad6cd3eaa1060db7535c8a7f32.jpg)
ここから右の方へ下って行くと大山下池が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/991b714e457040980f97d8d513b1bf32.jpg)
さらに進む大山下池のほとりにたどり着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/62126eb348d1a5473eefafec786c5ae1.jpg)
この池は24.5haほどあるようですが、農業用に作られた人口の溜池で、8月には沢山の蓮の花が咲くようですが、「今はもう秋」なので何もありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/1e591493265a90ea0e85712edbfe495d.jpg)
サイズ感がイマイチ伝わりませんが、大きな池です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/c7d7f76c933482457461e82a9ac48427.jpg)
ここはラムサール条約に登録されている湿地のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/53bad9d601c945268999fc657af22511.jpg)
10倍ズームで撮ってみましたが、やはり鴨しか居ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/832fc003827122810dbeb8231a500c0d.jpg)
大山下池の周囲は一周4.2kmほどの遊歩道が整備されていますが、結構アップダウンがあり、ゆっくり回ると一時間半近くかかるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/370edd98d5330afff925fd6ccee92471.jpg)
熊さんも出るとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/9c3e22d1b7bc8ea34e4458711dbc1adc.jpg)
この遊歩道から高館山(標高273m)の頂上へ行けるんですが、良く知らずに「大沢コース」を登ったら
こんな感じの、けもの道のような登りの登山道がかなり長く続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/37997e5d1fad21d6f03043c64ad00720.jpg)
いくら登っても先が見えません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/996dbf466fd87e6946fe5daf2cbcb5f0.jpg)
さすが頂上を目指すのはあきらめて下山した次第です
(前日の雨で滑りやすくて危険だったこともあり)
後で調べたら「大沢コース」は頂上までの距離は一番短いものの、急な登りが続く難易度の高いコースだと判りました。
低い山とは言え、ちゃんと調べて行かないといけませんね。