昨日は桜や山吹といったウチの裏山の花を紹介しましたが、今日はウチの庭に咲いていた小さな花をちょっとだけ紹介します
ワタシは植物には詳しくない(というか興味がないのかも知れませんが)ので、これらが何という植物なのかは知りません
綺麗な色と形ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/94ac4c39e390e84fc2ce1b5f297bdc59.jpg)
こちらは一輪だけ咲いていた紫色の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/b04cd1de13f53d51be26b96e3ec43273.jpg)
これも紫色の花ですが、小さな花が沢山咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/1493937748f9b1b43bf408c8bf840f83.jpg)
ピンク色の花はこれから咲くようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/61/a190d25c2e84cd90ecba718b92dc4b86.jpg)
いずれも小さな植物ですが、春を感じて咲いているんでありましょうか。
折角ですので、シドニー・ベシェの「可愛い花」もお聴きください
私も、それほど植物には明るくないのですが、妻は、少しは興味を持ていて、私よりも明るいようです。
それで、ちょっと、妻に見てもらいました。
1枚目の写真の花は「ムスカリ」と言うようです。2枚目の写真の花は「ミヤマオダマキ」で、3枚目は「ジュニヒトエ(十二単)」、4枚目は「ムラサキカタバミ」ではないかということでした。
さすがに生花を得意とする奥様、感謝致します。
自分の家の庭に咲いているものの、なにせ伊万里と違って
何が何やらといった感じですので、本当に助かります。
小さな花なので普段は「何か咲いてる」くらいのものなんですが
名前が判ると興味が湧いてきますよね。