Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

月光川ダムへ行く

2021-06-25 19:00:01 | 日記
 今日は天気が良かったので、遊佐町の月光川ダムへ行ってきました
ウチからの距離は20数キロですんで、以前に紹介した田沢川ダムとさほど変わりませんが
月光川ダムは治水ダムで、鳥海山を源とする月光川の氾濫を防ぐために昭和53年に完成しています。
ダムへ向かうと赤い橋が目に入ってきますが、これが月光川大橋で、このダムのシンボルとも言うべき存在です
この橋の手前は遊佐町吉出地区で、橋を渡ると同じ遊佐町の杉沢地区になっていますが、ダムの住所は杉沢地区になっています
ダムはこんな感じです
このダムはコンクリートとロックフィル(石材のことらしいです)の二つ材料で作られており、このタイプは県内初だったようです

画像では判りにくいですが、月光川は鮭が遡上する清流ですので、水はかなり綺麗です
ここから見る鳥海山は酒田から見るのとは全く違った姿をしています
今年の四月に橋の向こう側の杉沢地区を走った時の動画をyoutubeにUPしましたので、ヒマな方はご覧ください。(別に面白くありません)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (Dr.K)
2021-06-26 17:46:17
ダムの中の水が少ないように見えましたが、今は、水が少ないのですか。
鮭が遡上するということですけれど、鮭が遡上出来るように魚道のようなものが別に作られているのでしょうか?

ドライブは桜の咲いている時季に行ったわけですね。
鳥海山をずっと眺めながらのドライブでしたね(^_^)
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2021-06-26 19:56:24
このダムは、出来てから相当年月が経っているのでしょうか。かなり土砂で埋まっていますね。岐阜県は、巨大なダムがいくつかあるのですが、大小を問わず、深刻になっています。
それはともあれ、谷川の向こうにそびえる鳥海山は雄大ですね。まだ雪も残ってますね。
Yutubeのドライブも、景色を一人占めですね(^.^)
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2021-06-26 22:11:55
山形県も梅雨入りはしているんですが、酒田近辺ではまとまった雨がありません
そんなこともあってか、かなりの渇水状態のようです。
もっとも、このダム自体が月光川の水害を防止するために存在していることを思うと
これはこれで良いのかも知れません。
月光川はここから日本海まで流れていますので、鮭の遡上はもっと下流の方で見れるようです。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2021-06-26 22:16:36
このダムは完成から43年程経っていますので、やはり土砂はたまったいるんだと思います。
この辺りまでやって来ると、鳥海山にかなり近づいていますんで
庄内平野から見るのとでは全く違う姿になります
以前は万年雪だったようですが、近年は温暖化のせいで、全部消えているのかも知れません(確証はありませんが)
このあたりの山道は平日だと車が走ってませんので、気持ちよく走れる場所です。
返信する

コメントを投稿