秋休みが10/5-10/9なので、10/5-6でTDRへ遊びに行きました。2005年にライジングスピリットを乗りに行ったら身長が足りず断念したので、今回はライジングスピリットとタワーオブテラーが目的だったので、平日の10/5にシー、10/6にランドに行くことにしました。
平日のシーはとても空いていて、身長が足りない時にいただいた「背が伸びたら待たずに乗れるカード」を行使する必要がありませんでした。。
どれも5分から15分待ちで乗れてしまい、午前中にはめぼしい乗り物はすべて2回ずつ乗ってしまい、今まで見たことのなかった「ミスティック・オブ・リズム」というショーも見ました。シーができた当初、アリエルのショーが話題になっていましたが、こちらの方がすごい!!劇団四季風でもあり、マッスルミュージカル風でもあり。炎や水、花火を使い、空中を複数の人々が滑空する、見応えあるショーでした。
期待していたライジングスピリットは、子どもの一番のお気に入りになり、6回乗りました。( ̄ー ̄)
そのうち2回は私はパス。1回は子どもがひとりで乗りに行き、パパと二人でカメラとビデオを構えてみていたのですが、どこに乗ったのかわからず、構えていたら後ろから子どもにつつかれ、「あれえ?いつの間に乗ったの??」とほほ。。
360度回転というので、乗る前はびびりましたが、目がまわるけど、それほど怖くはありませんでした。
怖さではタワー・オブ・テラーの方が、怖かった。こちらは3才以上なら乗れるというので甘くみていたのですが、フリーフォール系というのは、怖い!この重たいお尻が浮きますから!
子どもはこれも気に入り、結局3回乗りました。
子どもが苦手なのはセンター・オブ・ジ・アースで、あれはとてもいやがるのですが、2回のりました。
大好きな海底2万マイルのトリックに、10才にしてようやく気付き、がっかりしていましたが(それまで本当に海底に行っていると思っていた!!)それでも好きなようで、4回乗っていました。(私は1回パス。笑)
レストランもどこも空いていて、たっぷり楽しめました。
タワー・オブ・テラーの前にある噴水。ちょろちょろ出ている時に中に入って行ったので、写真を撮っていたら、この後噴水が本格的になり、脱出不能に。。。うろうろしているうちにびしょぬれになり「寒いよお」、、笑。
最後の花火は見ないで帰ろうと思っていたのですが、
ちょうど帰り道で見えたので立ち止まってみてしまいました。ホテルへの帰りのモノレールの中ではランドの花火も見れました。
ホテルはホテルオークラ東京ベイのスーペリアトリプル。44平米あり、簡易ベッドではないちゃんとしたベッドが3台入っていました。
大理石のバスルームも広々。バスジェルを入れて泡のお風呂を楽しみました。
正規料金50,820円(2名1室)らしいのですが、楽天トラベルで24,000円(3名1室)でした。
翌10/6土曜日はランドへ。
この日は朝7時半に駐車場へ行くと、もう、端っこのグーフィーに停まらされ、入場ゲートはあふれんばかりの人、人、人、、、!!激混みです。
入場制限しないのか?とパパが呆れるほど。もう、普通に道を歩くのも困難です。
入場と同時に駆け込んだパイレーツ・オブ・カリビアンは40分待ちでしたが、午後に通りかかると180分待ち?!FPがないので、外まで延々の長蛇の列。私がロッキーサンダーマウンテンのFPを取っている間にパパと子どもはホーンテッドマンションに並んだのですが、こちらも90分待ち。乗り終わって出てくるとちょうどRSマウンテンの時間になっていました。その後スペースマウンテンのFPを取ったら、まだ午前中だというのに指定時刻が17時10分!!次のFPは13時15分に発券できるということでしたが、そのころにはもうすべてのFPは発券終了!!あり得ない混雑に呆然。。
結局、パイレーツ、ホーンテッド、RSマウンテン、スターツアーズ、魅惑のチキルーム(空いていてすわれるので、涼しいので休憩に入った)、を見て、子どもはパイレーツのお土産屋さんに1時間くらいうろうろして(結局買わず)、疲れはてて15時過ぎに帰ることに。。。
レストランも混んでいるし、トイレも「50分待ちかもよ?」(これはジョークですけど)という混雑ぶり。。
今とあるブログを見たら、10月の土曜日は1年で一番混むらしい!!もう、二度と行きたくないかも。。。
カリブの海賊の2階ベランダに登場したジャックのそっくりさん。
さすがに子どもは「あれ、本物じゃないよ。本当にジョニー・デップが来たらすごいニュースになるはずだもん」とクールな反応でしたが。。
シンデレラ城は補修工事中のようで、絵入り養生シートがかかっていました。
私が買ったスパロウバンダナ(2500円也!?)をつけている子ども。
人疲れしてそうそうに退却したのですが、なんと、首都高、中央ともに大渋滞で、疲れまくりました。
帰り昭島のくら寿司に寄りましたが、そこも大混雑でしたが、「11組待ち?すぐかも?」と思ってしまう混雑慣れした自分が怖い。。。(TεT;)