2日目はロサンゼルスのダウンタウンを中心に回りました。
朝、TAPカードをピッとして、地元民のふりをして?地下鉄レッドラインに乗って約30分先のシビックセンター駅まで。
ところがここでピンチ。地下鉄の中でお腹が痛くなりました。でも途中下車して、アメリカの駅にトイレあるんだろうか?怖くないだろうか?と不安に、、、我慢してシビックセンターまで行き、第一のお目当のウォルトディズニーコンサートホールまで頑張りました。外のスタンドカフェのおねえさんに、一番近いトイレどこ?!と聞いたら、ホールの中のトイレだよ、って教えていただいて、駆け込みました。予定より早めに出たので、9時前に到着してしまったのですが、リハーサルとかあるからか?中には自由に入れ、綺麗で安全なトイレを使うことができました。まさか、フランク・O・ゲーリー設計のホールで下痢とは、、、でもすぐにスッキリ治ってよかった♪
10:15から、4シアターガイドという、無料でボランティアガイドさんが案内してくださるガイドツアーに参加する予定だったのですが、1時間もあるので、スッキリした後は、とりあえず外観写真を撮り、また、近くにあるザ・ブロードという現代美術館とMOCAロサンゼルス現代美術館の外観をチェック。
すごいインパクトです。フランク・O・ゲーリー設計。2003年開館。ということはすでに16年も経っているのですが、今でも新しく綺麗です。これが見れただけでも、今回ロサンゼルスに来れてよかったなーと思ってしまうほど。
どうやって施工したんでしょう?施工した方、大変だったでしょうね。結構納まりはラフです。さすがアメリカ。でも雨漏りとか、雨汚れとかはないようです。綺麗。
こちらはディーラー・スコフィディオ+レンフロ設計のザ・ブロード現代美術館。2015年開館なので4年目ですが、観覧無料とあって、いまだに長蛇の列でした。時間がないので、残念ながら外観だけ。あと3日くらいあったら、全ての美術館の収蔵品も楽しめて、コンサートも楽しめたのにね。次回のお楽しみ。
こちらは磯崎新設計のMOCAグランドアベニュー本館。こちらも時間がなく入れなかった、、、残念。また、少し離れたリトルトーキョーの方に、MOCAの分館もあり、そちらも見たかったのですが、、、
10:00になったので、ディズニーコンサートホールへ戻り、入り口の脇にあるガイドツアー受け付けで、10:15からの4シアターガイドを希望というと、用紙に名前を書かされて、オレンジのシールをくれました。それを胸につけて、指定された入口付近で待っていると、若いカップルと、おばあちゃんガイドが登場し、いよいよツアー開始です。このツアー、40分で4つのシアターを見て回るはずだったんですけどね、、、、
天井見上げ。こういう不思議な竪穴が随所にあります。面白い。
エントランスにある樹木を模した柱。構造の柱は中央の1本で、他の途切れている枝の中に空調や照明が仕込まれているそうです。ゲーリーの不思議な造形は、自然をモチーフにしているんだそうです。
エントランスからすぐのところに、子供コンサートなどに使う多目的ホールがありました。囲われていないオープンなホールですが、音響についてはかなり考えられて作られているそうです。
上が吹き抜けになってるから、響きそうですね。
ゲーリーは海と魚が大好きだそうで、魚の形に持ち出された床を見上げます。かわいい。
自然光も重要視しているということで、あの不思議な形はこういうトップライトをふんだんに設ける為なのかな。
ガイドしてくれたおばあちゃんと一緒に回っていたカップル。なんか最近ロサンゼルスに越してきて、結婚したばっかりなのかな?男性は俳優で、女性は学生と言っていました。おばあちゃんは、今もなんか先生?しているようで、名刺交換して、また連絡するわね!とか意気投合していました。
バックは外の公園にある噴水。バラの形をした池ですが、タイルを張り合わせてできています。
近寄ってみると
Rose for Lilly
とあります。ディズニーの奥さん、リリアン・ディズニーに、孫と曾孫からの贈り物、らしいです。
ディズニーコンサートホールのメインのホールは見れなくて残念でした。朝、楽器を持った人たちが入っていっていたので、リハ中だったのかも。
お次は道路を隔てて隣にある、ドロシー・チャンドラー・パビリオンです。
ウェルケン・ベケット設計。(正直この方存じ上げません。すみません。)
1964年開業。東京の東京文化会館(前川國男設計)なんかと同世代かもしれませんね。
エントランスホールのこの円形の折上げ天井が面白い!この下だけなぜかすごく音が響きます。なので、ここでおしゃべりしていると周りにまる聞こえなので、自然とみんな静かになるとか?そういう意図があったのかしら?
大富豪ドロシー・チャンドラーさん。笑顔の彫像って珍しいですよね。でも、彫刻家が、笑顔じゃないドロシーなんてドロシーじゃない、といって笑顔の彫像にしたとか。チャーミングな方だったのでしょう。
待合室が、パーティー用?に椅子やテーブルが全部出されている状態でした。いつもはここにテーブルや椅子があって、飲食しながら開演を待つらしいのですが。しかし豪華なシャンデリア。だれか有名人が寄付したと言っていましたが、アメリカの有名人に疎いのでききとれませんでした。
こちらはメインホール見学できました。こちらもなにかのリハーサル中でした。オーケストラピットがよく見えます。
もうひとつの待合室には何気なくフランク・ステラがかざってあって、びっくり。私大好きなのよね。ステラ。
なにかのセミナーか、トークショーの準備をしていたエリア。こちらのシャンデリアもすごい。湾曲した吹き抜けが優雅です。
4シアターのはずが2つでなんと90分!!!終わって、グランドパーク前で解散。
そこからまたディズニーの方に戻って、MOCAの裏側からビジネス街を歩いて行くとありました。
世界一短い電車、エンゼルフライト。これもTAPカードで乗れます。1分かからない。笑
電車にしては急勾配ですね。アトラクションみたいでかわいいです。
エンゼルフライトを降りて道路を渡るとグランドマーケットです。ビジネス街にマーケットというのがびっくりですが、要は巨大フードコート。
一応お野菜とかも売ってるけど。
お目当はこちら。最近新宿にも出店したというeggslut。
名物のslutをランチにいただきました。マッシュポテトの上に半熟卵が載っているもの。フランスパンと一緒に食べます。美味しかった。生ジュースはちょっとくせがありましたが。
長くなったので、2日め前半はここまで。後半につづく。