主人が庭の福寿草の蕾を発見しました。
例年なら、春を待ちわびながら、福寿草が芽を出すのですが、
この分だと、お正月前に咲くかもしれません。
2014年にたくさんの福寿草を戴いて、庭の六ヶ所に植えてみました。
やはり日当たりが良い所は蕾も膨らんでいます。
今日の夕方主人が宇都宮市内に出掛けるので、車で送って来ました。
夕飯は私一人なので、スーパーのホタテ炊き込みお弁当を購入したら、
美味しくなく残念でした。
主人が庭の福寿草の蕾を発見しました。
例年なら、春を待ちわびながら、福寿草が芽を出すのですが、
この分だと、お正月前に咲くかもしれません。
2014年にたくさんの福寿草を戴いて、庭の六ヶ所に植えてみました。
やはり日当たりが良い所は蕾も膨らんでいます。
今日の夕方主人が宇都宮市内に出掛けるので、車で送って来ました。
夕飯は私一人なので、スーパーのホタテ炊き込みお弁当を購入したら、
美味しくなく残念でした。
朝、二階のベランダから薄っすら富士山が見えました。
お天気でも、毎回見られるとは限らないので、富士山が見えるのは嬉しいです。
見えたとしても、9時過ぎには見えなくなってしまいます。
家から少し南に3㌔行くと、よりはっきりと富士山が見える場所があるので、
主人の運転で行ってきました。
家で見るより、裾野がきれいに見えています。
ちなみに家で見た富士山です。
少し靄がかかっていますが、家から富士山が見えるのは贅沢な事だと思います。
帰り、この近くに住む、主人の二番目のお姉さんのお宅に寄ってきました。
義理姉宅からも昔は見えたそうですが、雑木林が大きくなって見えなくなったと言っていました。
義理姉の庭には、蝋梅が咲き始めていました。
午後は絵手紙教室です。
友人からジャコバサボテンを戴き、描いてみました。
家のジャコバサボテンはまだ蕾です。
夕方、ふっと窓を見たら、夕日を背にした富士山が見えました。
来年の干支は酉年なので、図書館に行って
伊藤若冲の本を借りてきました。
今年、上野の東京都美術館で開催された「若冲展」は長蛇の列で、
3時間並びましたが、大胆な構図と細密な筆さばきが素晴らしかったです。
鶏の絵も印象に残り、絵手紙に真似てみようと思いました。
ん~、謹賀新年をどこに書けばが問題です。
描いていたら、庭の鳥の餌場で「はと吉」がこちらを見ていました。
「僕も鳥なんだけれど・・・」っと言うような眼差しをしています。
この庭で生まれたので、私達夫婦を近い存在に思っているのかもしれません。
知人から着なくなった着物をリホームするように2枚戴きました。
長年、茶道をしていて着物を揃え、歳を取り足腰が弱く身体も病気がちになったので、
茶道を続けられなくなり、着なくなった着物を戴いた次第です。
戴いた着物のお返しにクッキーを届ける事にして、
主人の運転で市内にあるデパートに行ってきました。
駐車場からの眺めは青空がスカッとしていました
平日でも店内はお歳暮シーズンとあって、結構人が出ていました。
主人が働いていた頃は、へんな柵で、お中元、お歳暮が大変でしたが、
仕事を退職して、さっぱり卒業出来て良かったです。
でもボーナスが出なくて淋しいです。
帰りにハンバーグを食べて帰ってきました。
ここのハンバーグランチ780円で美味しく、
特に「宮のたれ」がグゥーンと引き立っています。
前の家の時は、11月頃から障子の張り替えをしていました。
毎年張り替えをしなくてもいいのに、使命感のような気持ちでしていました。
私が貼っていた障子紙は、一枚の大きな紙ではなく、
25㎝幅の巻き紙を障子の巾に切りそろえて
一枚一枚下から貼っていくものでした。
夜の内に切り終えて、巻き紙の癖を取るために
座布団の下において置きました。
翌日は16枚の障子を外して、外で水洗いして、
最後の16枚を洗い終える頃には、最初に洗った障子が乾いてくるので、
乾いた順に下からハケでのりをペタペタしながら貼って行きました。
夕方になると日が陰り、貼りずらくなるので時間との勝負でした。
仕上がりは上手く貼れず、そんな時は霧吹きを掛けると、
紙が縮むので、少しはピーンと張れました。
建て替えをして3度目のお正月が来ますが、
新しい家の障子はまだ張り替えていません。
午後は主人は脚立に登り照明器具の掃除を始めたので、手伝をしました。
部屋が少しは明るくなったような気がします。
メジロは4羽で遊びに来ていました。
なんとも愛嬌のある顔をしています。
今日は、主人のお姉さんの旦那さんの月命日でお線香を上げに行ってきました。
義理姉は一人暮らしで、のんびり暮らしています。
長い事、気の強い姑に仕え、一人息子の旦那さんにも仕えてきました。
自分を主張する事もなく、はいはいと言いなりに生きてきたような・・・。
2年前に旦那さんを病気で亡くし、今年95歳の姑が天寿を全うしました。
義理姉はこの頃、「テレビを見ながらウトウト寝てしまうの」今まで出来なかった事です。
身体に気を付けて、これからの人生を楽しく生きてもらいたいと思います。
午後は運動がてら自転車での散策に出掛けました。
いつもの道ですが、少し道を入ると、隣の県の筑波山が見えました。
こちらは遠くに見えるのは日光連山です。
そして家のベランダから見えた夕日を背にした富士山です。
朝は見えませんでしたが、夕方はよく見えました。
自転車で30分位の所に、富士山のよく見える場所が有り、
今度そこからも写真を撮りたいと思います。
スーパーで買い物を終えて自転車での帰り道、
前方にいた中年の女の人が両手を振っていて、
知っている人かなぁ~っとよく顔を見ると見知らぬ方で、
私の後の人に手を振っていたようです。
家の前に着たら、主人が外に出て手を振っていたので、
私の友達でも家に来て、私の帰りを待っていたのかなぁ~っと思ったら、
主人のお姉さんが来て、車を見送って手を振っていたとの事でした。
同じような事が2回続いて、3回目は有りませんでした。
庭の紅葉も日に日に葉を落として、見納めです。
日が差すと鮮やかな紅色になり、青空に映えて美しいです
午後は自転車に乗って、インターパークまで出掛けてきました。
お天気がいいので、外の方が気持ちがいいのです。
田川の橋まで、なだらかな坂道があり、
諦めて自転車を降りる時もありますが、今日は自転車で登りきりました。
インターパークのダイソーに寄り、来年の手帳を見て回り、
1つだけ残っていた薄くてシンプルな手帳を購入しました。
来年はどんな予定が埋まるのかなぁ~。
去年漬けた、八百屋さんの干し大根がイマイチだったので、
今年は大根を作っている農家さんに、干し大根35本をお願いしていました。
昨日大根が干し上がったとの連絡が有り、車で取りに行ってきました。
今日漬けようと思い、改めて干し大根を見ると太いのです。
去年の1・5倍の大きさです。
今までの樽では間に合わないので、
40ℓ入りの樽を買いにホームセンターに、主人の車で出掛けてきました。
見なければいいのに園芸店に寄って、花の誘惑に負けて
「冬咲きクレナチス」を購入してしまいました。
前から欲しかった花なので、
一足早い、自分へのクリスマスプレゼントにします。
冬に下向きのベル型のクリームホワイト色の花を咲かせます。
さぁ、たくあん漬けの仕事に取りかかります。
干し大根を計ったら43㌔有り、今年は塩を4%にしました。
電卓片手に苦手な計算一苦労です。
去年の塩は4.2%で少し辛かったので、塩少なめですが、
今年の干し大根は、太く水分も有りそうなので、
どのような味になるのか心配です。
毎年味が定まらなく難しいです。
老体に鞭を打っての半日仕事です。
ギュウギュウに大根を押し詰めて、二つの樽に入れました。
来年はほどほどにして、25本位で良いかもしれません。
昨日は朝食前に、ホテル近くの海辺に散歩に出掛けました。
私の住んでいる町は、海がないので海には憧れがあります。
お天気が良くて、清々しい気分になりました。
朝食はバイキングで、あれもこれも美味しそうなので、
お皿の上がいっぱいになってしまいました。
昨日から、上げ膳据え膳で主婦業から解放されてゆっくりする事が出来ました。
朝食を済ませて、ホテルを10時にチェックアウトをしていざ出発です。
観光案内で調べて、花貫渓谷を目指しました。
着いて車を降りて歩くと、吊り橋があり、そこから小さい滝が見えました。
紅葉も終わり閑散としていました。
次に予定していたのは、烏山の「みかん狩り」です。
途中、大子を走っていると、運転していた主人が「古い学校が有った」っと言ったので、
車を止めて見ると木造作りの学校があり、行ってみる事にしました。
入口の戸を開けると開いて、中に入らせてもらいました。
だれもいないのかなぁ~っと思っていたら、
男の方がいたので、見学させて下さいとお願いしました。
まるで小学生の頃にタイムスリップしたみたいでした。
太鼓もピアノもそのままで、今にも子供達の声が聞こえてきそうです。
平成13年に閉校になったそうです。
朝ドラでも撮影されていたそうです。
思い掛けず、レトロな小学校を見学出来て良かったです。
からそれ烏山のみかん狩りに向かいましたが、初めてなので道が分からず、
烏山の町役場に行って教えてもらいました。
8㌔先の国見峠にみかん園が5ヶ所有り、そこを目指しました。
道がくねくねしていて狭く、みかん狩りの看板もなく不安になりましたが、
ようやく看板が見えてきました。
駐車場らしき所に車を止めて、テントの中でみかんの作業をしている人に聞いたら、
みかん狩りは終わったと言って、小さいみかんを戴き食べたら、
甘さより酸味が強く感じましたが、
1ネット10個(小粒)ほど入っていて400円で購入しました。
北限のみかんだそうで、樹齢は50年だと言っていました。
今年は不作で来年は期待できるとの事です。
世間話をしていて、主人の兄夫婦が烏山にみかんを買いに来る事を言ったら
それは家のみかん園だと言って、兄の名前も知っていて、毎年来てくれる、
お得意様だと言っていて、世間は狭く、本当に驚きました。
時計を見ると3時過ぎ、烏山から家まで1時間30分、恙無く、無事に家に着き、
美味しい物もいっぱい食べて、充実の旅行でした。
昨日は、茨城県の国民宿舎の「鵜の岬」に一泊する事に、今回2回目の訪問です。
去年の12月に初めて「鵜の岬」を訪れて、宿泊した部屋が7階で広大な太平洋が一望でき、
お料理も美味しく、部屋も掃除が行き届いて、従業員もみな親切で、
8階の温泉も海を眺めながらまったり湯に浸かる事ができたので、
私達夫婦のささやかな楽しみの恒例として、
これからも12月は「鵜の岬」に泊まる事にしょうと思っていますが、
ただ人気の有る国民宿舎なので、予約が取りづらいのが難点です。
家を9時過ぎに出て、北関東自動車道で水戸で降りました。
雨が降っていたので、徳川ミュ―ジアムに行く事にしました。
静かな佇まいの美術館でした。
水戸光圀公の印籠、意外と小さく感じました。
徳川斉昭公の見事な甲冑も展示されていました。
細工の細かい短筒も有りました。
見終わって外に出ると雨も止んで、ベンチに黄門様だ座っていました。
そろそろお腹が空いて来たので、大洗で食事をする事にしました。
今年4月、海浜公園のネモフィラを見に来た時、一度来た事の有るお店です。
主人は牡蠣を蒸して食べる事に、それにライスと味噌汁を付けました。
私はイクラ定食を注文し、食べたらとても美味しいイクラで満足の味でした。
食事の後は、常陸太田市に有る、水戸黄門が隠居して住んでいた「西山荘」に車を走らせました。
「西山荘」は16年位前に2度ほど訪れた事が有ります。
前に来た時より整備されて、すっきりしていましたが、
なんか前の方が自然で私は好きです。
右側の小さい丘が「観月山」で、光圀公がきっとこの山に登り、月を愛でながら
、お酒を酌み交わした所だと・・・想像しています。
前に訪れた時は、土間に入れましたが、今はロープが張られて入れません。
16年前は無料で散策が出来ましたが、今は入場料が1000円かかりました。
そろそろホテルに向かいました。
ナビに入れて、最短的な道を選んだら、国道?県道?か分かりませんが37号線で行ったら、
道も狭く、急なカーブが多くて大変な道を選んでしまいました。
無事にホテルに着きました。
今回も7階のお部屋を予約出来ました。