雀の日記

ようこの人生散策

11月10日 主人が飲み会

2023-11-10 19:26:20 | Weblog
主人が飲み会で夕方バスで市内に出掛けました。
夕飯作りから解放される、、、頭が軽くなりますね、、、。
今、来月孫の「お楽しみ会」で着るセーターを編んでいるのですが、
購入した毛糸が思いの外細く、苦戦しています、、、。
今日は一日中、編み物に没頭しています、、、。
勤めていなくても、主人の朝、昼、晩の食事作り、買い物もありますしね、
結構時間を取られています、、、。
さぁ、夜は長いです、編み物頑張ります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日  

2023-11-09 21:07:49 | Weblog
今日、2階ベランダの干し柿を見たら、カビが生えていました。
なんてこと、、、ショック、、、。
前列、後列の竿2本、カビが生えているんのは前列の竿です。
7日の雨に濡れたからかなぁ、、、。


カビは広がってなく、ポツポツ状態で、
干し柿を竿から外して、カビの部分を包丁でそぎ取り、
鍋にお湯を沸かせて、酢を入れて15秒ほど煮たせて、
35度の果実酒をスプレーに入れて、満遍なく吹き付けました。
この作業3時間かかり疲れました、、、。
干し柿食べられるかしら、、、不安になりました。

夕方は7回目のコロナワクチンを接種してきました。
私の留守中、友人が里芋を届けてくれ、
早速、夕飯は、里芋の煮物を作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日

2023-11-08 00:10:54 | Weblog
朝カーテンを開けて外を見ると、ご近所さん宅のアンテナに
鳩と雀が一緒に羽を休めていました。

なんか幸せだなぁ、、、って感じます。
あの鳩は、家から巣立った鳩のようです、、、。

釣りの好きな主人の友人が、たくさんの鮎を冷凍して届けてくれました。
1年間は食べられそうです。
お話好きな方で3時間ほどお茶を飲んで帰って行かれました。
主人も会話が弾んで楽しそうでした。
友人も鮎を届てくれるのは、今年最後ですね、
お会いできるのは来年の鮎が解禁になった時ですね、、、。
そうそう、その方は小柄な方で、私が昔グァム島で購入した
紳士物のsサイズのブルゾンを差し上げました。
私は3回ほど着て、仕舞い込んでいて、状態はいいです。
ジェームス・ディーンが「理由なき反抗」で着用していたあのような型です。
ディーンが着用していたのは「マックレガー」のブルゾンだったんですね、
私が上げたのはラルフローレンのポイント入りの黒でした。
友人が着たら、とっても似合って、着て帰って行きました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日

2023-11-07 22:14:47 | Weblog
息子のお店の休業日なので、お掃除に行って来ました。
午前中は雨で、午後から晴れるとの事で、家を12時に出ました。
お店に着く頃には、雲の間から青空が見えてきました。
バックヤードには、使わなくなった椅子があり、夕方4時30分までに、
清掃工場に持って行けば引き取ってくれるとの事、
なんとしても椅子を持って行くには4時10分にはお掃除を終えて、
椅子を清掃工場まで運ばなければなりません。
主人はマイぺース、面倒な事は後回し、
椅子を清掃工場に運ぶの明日でもいいんだ、、、。
掃除の合間に、トイレでスマホを見たり、
椅子に腰かけてコーヒー缶を飲んだり、
私はやる事は早め早めにやり終えたいのですが、
そういう点では、主人とは性格は合いませんねぇ、、、。
それでもお掃除を4時10分に終えて、清掃工場に向かいました。
運が悪く、電車の踏切で、登りの電車、下りの電車で5分待たされて、
清掃工場に着いた時には2分遅れて、門は閉まっていました。
疲れがどっと出てきました。

今日のお花は菊を生けました。
クリスマスの飾りつけもしました。


庭の菊、あっという間に咲き始めました。
この所、暖かい日が続いていますからね、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日 

2023-11-06 21:20:04 | Weblog
2階のベランダの干し柿を見たら、2㎜くらいのショウジョウバエ
が干し柿の回りに飛んでいたので、ダイソーに行って、
網戸の編み70㎝×200㎝を購入して、ネットを張り、足りない部分は
家に有ったネットを使い、柿の回りに張りました。

これで、ショウジョウバエは入って来られなくなったと思います。
あとは心配なのはカビですね、、、。

さてさて、今日の鳩ちゃん、2羽で肩を寄せ合って休憩していました。
のんびりしていて、猫に襲われないか心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日

2023-11-05 21:46:52 | Weblog
朝起きて、庭を見渡して、鳩を探します。
巣立った松の枝で、2羽で羽繕いをしています。
自分の家的な感じで、鳩達も落ち着くのかしら、、、。
その内2羽は下に降りて、餌を探してその後、
1羽は餌台の中の餌を啄み始めました。
あとの1羽は桜の枝で寛いでいました。

その内2羽はどこかに飛んで行きました、、、。

1階に干した干し柿に、2㎜くらいのショウジョウバエ(よく果物にたかる虫)が10匹見かけたので、熱湯に酢を少し入れて、グラグラと煮えた所に
10秒入れて、熱湯消毒をして、2階のベランダに移動しました。
2週間ほど干すので、上手く干し柿が出来るかなぁ、、、。
寒くなれば虫も出なくなるのでしょうが、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 干し柿

2023-11-04 22:26:34 | Weblog
雛鳩は親鳥と同じ大きさになって、もう雛ではなくなりました。
今日は2羽で、産まれた松の巣で1時間ほど羽を休めて羽つくろいを
していました。
それから下に降りて、2羽で土を啄んでいました。
2羽は仲がいい兄弟です。

今日は、残りの柿の皮を剝いて、干し柿を作ろうと
コツコツとテレビを観ながら、柿仕事に励みました。
剝いた柿に紐を通して、
鍋にお湯を沸かして酢を入れて、
15秒間お湯に浸けて引き揚げます。

それを、1階の物干し竿につるしました。

こちら1階の干し柿です。

こちらは2階のベランダの干し柿です。
合わせて100個近く作りました。
干し柿は約2週間ほど干すそうです。

義理姉の所から85個戴いて、
購入した蜂屋柿が11個、合わせて約90個の干し柿を作りました。
問題はカビが生えないように注意しなければ、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 お掃除の日

2023-11-03 21:57:23 | Weblog
今日は息子のお店の休業日、4日前の31日も休業日で
お掃除をしてきたのですが、今日もお掃除をしてきました。
たとえ3日間の営業ですが、一通りのお掃除をすると、時間は同じです。
今日のお花は「10月桜」と「菊の花」です。
菊の花は例年の赤い色ではなく、今年はピンク色の花に変わってしまいました。
赤い菊は大きくて好きだったのに変異してしまい残念です。

「10月桜」きっとお客様に喜ばれる事と思います。

お掃除を終えて家に着くと4時、少し休んで夕飯の支度、
夕飯が終わったら、干し柿作りの作業、今日は30個の柿の皮を剝いて、
紐を通して、熱湯で消毒して、ベランダに干し、3時間の作業でした。
まだ30個残っています。もらい過ぎましたね、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日

2023-11-02 22:00:04 | Weblog
最近5時に目が覚めて、2度寝をするので目が覚めるのが8時、
なので一日が過のが早く感じます。
今日の鳩の雛、2羽で自分たちが育った松の巣に来て、
ゆっくりと羽ずくろいをしていました。


その内2羽で飛んで行きました。
時々、庭に飛んで来て、桜の枝で羽を休ませています。

義理姉が県外に住む娘さんの所に出掛けるのに、主人が車で
最寄りの駅まで送って行きました。
義理姉宅には柿の実が成っていて、全部採っていいとの事で、
夕方、主人と柿を採りにに行って来ました。
甘く食べられるのも有りますが、渋いのもあります。
枝を切り落として、ヘタを取り、

80個くらいありました。
20個は皮を剝いて紐で縛って、熱湯にくぐらせて、
2階のベランダに干しました。
まだまだ柿はあり、少しずつ皮剝きをして行こうと思います。
天気が続いてくれればいいなぁ、、、雨が続くとカビが心配です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日

2023-11-01 21:48:03 | Weblog
今年も残す所2ヶ月早いですね、、、。
雛鳥も親鳥と同じような大きさに育ってきて、もう雛は卒業です。
でも、電線で親鳥にビジョンミルクをもらっていました。

親鳥も大変です。
雛は、日中はあまり庭にはいなくなりました。
行動範囲が広くなったんですね、、、。
夕方は、1羽の雛が桜の木に戻ってきていました。

ご近所さんから、可愛い菊の花を戴きました。

菊をくれた方は、菊作りがとても上手な方で、
色んな種類の菊を育てています。

今日は農産物ショップで「蜂屋柿」を11個を購入して、
皮を剝いて、ヘタを取り、紐で繋ぎました。

グラグラ煮立ったお湯に10秒ほどくぐらせ、
殺菌作業をしました。



2階のベランダに干しました。
出来上がりが楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする