![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/5e4c95cc74ada243044c25c3ba29f89e.jpg)
深夜、川場谷野営場の避難小屋へ
夜の8時に「イオンタウンふじみ野」で、買い込みをして8時30分に出発。
約130キロ走って、夜の11時30分に、川場谷野営場に到着。
あいにくの雨で、避難小屋に宿泊することに。
ここは武尊山の登山口。標高は1230メートル。
気温は19度くらいかな。ふじみ野が夜でも26~7度はあったろうから
かなり涼しい感じ。
電波の届かない山奥で、電気もない避難小屋。
固定電話が置いてあったので、発電機とか、緊急連絡の体制はあったのかも。
武尊山は日本百名山の一つで標高2157メートル。
以前は、行政の方でも観光に力を入れていたのかな?
室内を撮った写真にたくさんの埃が舞っているということは、利用している人が少ないということだろうね。
夜の8時に「イオンタウンふじみ野」で、買い込みをして8時30分に出発。
約130キロ走って、夜の11時30分に、川場谷野営場に到着。
あいにくの雨で、避難小屋に宿泊することに。
ここは武尊山の登山口。標高は1230メートル。
気温は19度くらいかな。ふじみ野が夜でも26~7度はあったろうから
かなり涼しい感じ。
電波の届かない山奥で、電気もない避難小屋。
固定電話が置いてあったので、発電機とか、緊急連絡の体制はあったのかも。
武尊山は日本百名山の一つで標高2157メートル。
以前は、行政の方でも観光に力を入れていたのかな?
室内を撮った写真にたくさんの埃が舞っているということは、利用している人が少ないということだろうね。
ちょっと友人とビール飲んで、気持ちをクールダウンさせて、午前1時30分くらいに就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/7c21a8ab5f4f3140af8209b6c811c7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/5e4c95cc74ada243044c25c3ba29f89e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/8854d2ecaa7405bea292643be54dd0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/58fb5e37497df62dff54de911b959d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/abadcc4eb15897319df560f41f04fd75.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます