面白いもの「紹介・SHOUKAI」

日々、感じたこと、行動したことを書いてみます。

八幡の大ケヤキ

2022-05-10 10:20:38 | 日記
八幡の大ケヤキ

樹高34.5メートル。根元の周囲は12.1m圧倒的な存在感のご神木。

八幡太郎源義家の手植えの欅といわれ樹齢は約1000年。

福島を旅していると、あちこちに「義家伝説」があって、同時の土豪やサムライにとってはカリスマ中のカリスマ。

ご神木の撮影で悩ましいのは、樹木の大きさの表現が難しいこと。

広角レンズでも収まり切れないことも多いし。

最近、びっくりするのは結局スマホが一番に撮れること。とにかくカメラ機能が素晴らしい。
もう、一眼レフもミラーレスカメラも、最後は予備のカメラになってしまうかも。

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.ie-yasu.com/








にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女風呂の入浴初体験

2022-05-09 11:42:38 | 日記
女風呂の入浴初体験

湯野上温泉には約30ほどの温泉宿があるとか。
せっかくだから、立ち寄り湯的に入ってみよう尋ねたら、2軒とも休館日。
コロナ禍で観光客が少ないということだろうか?

駅近くの「えびす旅館」が営業中というので行ってみたら、案内されたのは「女湯」。

「貸し切り風呂」「女湯」だけで営業しているとか。

もう1日に数人しかお客が来ないので、それで管理できるということだろうか。

渓谷のすぐ上にある露天風呂で、素晴らしい眺望なのに寂しい。

来年の桜の季節には、たくさんの人出で賑わってほしいね。

治療室「サン光」webページ   http://kenkousanko.ie-yasu.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小山市情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯野上温泉駅の桜~昼の部~

2022-05-05 16:22:39 | 日記
湯野上温泉駅の桜~昼の部~

小野岳を下山して、もう一度「湯野上温泉駅」へ。

今年の桜は、たぶんこれで見納め。

実際には福島には6月下旬に咲くエリアもあるし、狂い咲き情報を集めて全国を旅する“桜の追っかけ”もいるみたいですけどね。

湯野上温泉駅には足湯もあって、癒し系の雰囲気。

そして、三脚担いだ気合の入ったカメラマンが集結。

ライブカメラもあります    http://www.shimogo-live.jp/


治療室「サン光」webページ   http://sankoseitai.web.fc2.com/


にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野岳、頂上まであと40メートルで断念。

2022-05-04 17:29:14 | 日記
小野岳、頂上まであと40メートルで断念。

小野岳頂上までの標高差は700メートルくらい。
有名な山のわりには登山道が曖昧なのが不思議。
樹木に巻き付けてある赤いビニールテープが頼りでちょっと不安。

あと、登山者に誰も遭遇しないのが謎。いままで150くらい山を登って、人とすれ違うことさえなかったのは、ものすごいマイナーな山で3度くらい。

熊も出るというに嫌なに感じ。

実は9合目くらいから、雪だらけに。
地元の登山客がいないのは、このせいということだね。

関東では4月20日といえば暖かい春で、ときには夏日というイメージだけど、東北では、やっと冬が終わりかけというイメージで登山シーズンではないのかも。

登山道が雪に隠れてしまい、頂上へのルートが不安で断念。

GPSソフトでは標高1347メートルで、頂上まであと40メートルくらいなのにね。
途中で断念というのも、これで4回目くらいかな?

山頂付近は平たん地が広がっているらしく、それも見らなかったのが残念。

それでも登ることに価値を置いているので155座目ということに。

あとで調べたら、毎年5月の最終日曜日が山開きとか。

治療室「サン光」webページ   http://sankoseitai.web.fc2.com/


にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする