熊野那智大社
ありがたいことに、神湯荘さんでも、朝食を夜のうちに作ってもらい、早朝の4時にいただき、5時に出発。
那智勝浦町に到着は8時くらい。
とにかく雲行きが、すごい怪しい感じ。
予報では、もうすぐ季節外れの台風並みの低気圧がやってくるという。
なんとか那智大社だけでも、行きたいところ。
12年前にも、熊野古道歩きが旅していて、道なりとか、かなり記憶していた。
記憶って、けっこうすごいね。
熊野那智大社の創建ははっきりしないらしい。
縄文人のメンタルとしても、那智の滝とか神聖に感じるだろうから、紀元前のころから何かしらの形では、祭られていそう。
記録として残り始めたのは、仁徳天皇の時代にインド人僧の裸形上人が「十二所権現」を祭ったことからという。
十二所権現というのは熊野の神。
するとインドの神が、熊野の神の源流に流れているのだろうか。
古代タミール語と日本に共通の言葉が多いのは、有名な話で、顔・鼻・田んぼ・コメ・餅、といった、人体や稲作に関する言葉に共通なものが多いという。
学者によると500くらいの共通言語は確認できるとか。。
九州と紀伊半島には、海流によってインドと交流があった説があって、縄文のころから原始的な宗教が入り込んでいたという想像は楽しい。
混血の人もかなりいたかも。ロマンがあるね。
熊野那智大社はとにかく美しい神社。
ゆえに日本中の神社が“那智大社風”にまねて、熊野神社グループの大工さんたちが作ったような気がする。
地元の大平山神社や、二荒山神社、箱根神社、みんな似ている気がする。
これで、花の窟神社、玉置神社、熊野那智大社と「おみくじ」すべて大吉。
就職の履歴書の特技欄に、「おみくじで大吉を引くこと」と書いてみたかった。職能資格はなくても、会社が採用してくれるような気がする。


















治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.web.fc2.com/
ありがたいことに、神湯荘さんでも、朝食を夜のうちに作ってもらい、早朝の4時にいただき、5時に出発。
那智勝浦町に到着は8時くらい。
とにかく雲行きが、すごい怪しい感じ。
予報では、もうすぐ季節外れの台風並みの低気圧がやってくるという。
なんとか那智大社だけでも、行きたいところ。
12年前にも、熊野古道歩きが旅していて、道なりとか、かなり記憶していた。
記憶って、けっこうすごいね。
熊野那智大社の創建ははっきりしないらしい。
縄文人のメンタルとしても、那智の滝とか神聖に感じるだろうから、紀元前のころから何かしらの形では、祭られていそう。
記録として残り始めたのは、仁徳天皇の時代にインド人僧の裸形上人が「十二所権現」を祭ったことからという。
十二所権現というのは熊野の神。
するとインドの神が、熊野の神の源流に流れているのだろうか。
古代タミール語と日本に共通の言葉が多いのは、有名な話で、顔・鼻・田んぼ・コメ・餅、といった、人体や稲作に関する言葉に共通なものが多いという。
学者によると500くらいの共通言語は確認できるとか。。
九州と紀伊半島には、海流によってインドと交流があった説があって、縄文のころから原始的な宗教が入り込んでいたという想像は楽しい。
混血の人もかなりいたかも。ロマンがあるね。
熊野那智大社はとにかく美しい神社。
ゆえに日本中の神社が“那智大社風”にまねて、熊野神社グループの大工さんたちが作ったような気がする。
地元の大平山神社や、二荒山神社、箱根神社、みんな似ている気がする。
これで、花の窟神社、玉置神社、熊野那智大社と「おみくじ」すべて大吉。
就職の履歴書の特技欄に、「おみくじで大吉を引くこと」と書いてみたかった。職能資格はなくても、会社が採用してくれるような気がする。


















治療室「サン光」webページ http://sankoseitai.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます