雲海の見える山・箟岳に登ってみる
奥州三十三霊場第九番札所として有名な箟峯寺。
箟岳観音は奥州三観音の一つで、大同2年(807年)坂上田村麻呂建立と伝えられ、本尊は十一面観音像(秘仏)で、三十三年に一度ご開帳とか。
東北地方で、坂上田村麻呂と源義家は、古代史の中で二大スーパースターという印象。
箟峯寺の奥を進んでいくと箟岳の頂上。標高236メートル
それなりに大変な登山だったら大変だと思って、箟峯寺の駐車場でこっそりドライライスで食事を作って、水分補給でコーヒーも入れてきたのに、わずか5分で到達。登山靴もいらないくらい。
箟岳は「雲海の見える山」としても有名。
近くに川や池、湖がって、さらに放射冷却によって霧が広域に発生するという諸々の好条件の重なる場所が箟岳。
雲海発生の条件を満たしやすい季節は、春~初夏・秋など、昼と夜の温度差が激しい季節。
朝4時~7時くらいの早朝がベストの時間。どこかでは、もう一度挑戦したいところ。
あと一つ、箟岳はご神木が有名。
夫婦杉、次郎杉、三郎杉、四郎杉は樹齢約九百年。ことに接近して成長している夫婦杉はすごい迫力。
これで186座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/03fd6113449ba5c0151ec11a2063a5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/e8d30e5506926395daa9678fcf3b3694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/7301a72f7af5c322e425198b0fbccd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/a62cb9f7f854a1ef280b2fe00e81bfce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/3b9c656649939fed357b7b40bb0e09cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/13897ef02d38d734ade7b6c838f809c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/be4a23d9d19e8bb0b3bf6ac048c5979b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/23aaffb8c9b63984c07f51a01075edc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9b37a3456d1b2425bfab4b5ebad027ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/f3c7c76aa420cf0263bce75e89882323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/d16cc5b6e01d28b3809934693a66f9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/04b6042ccce4f8943cdfae2096ad6686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/f0405012299f60a43b8187d8d3111c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9b37a3456d1b2425bfab4b5ebad027ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/c3384a222dffa1c44eca919814fd7429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/95c3cb4f8504f57a6caef492e8b59715.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
<a href="https://travel.blogmura.com/bkyuspot/ranking/in?p_cid=11007725" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/travel/bkyuspot/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ" /></a><br /><a href="https://travel.blogmura.com/bkyuspot/ranking/in?p_cid=11007725" target="_blank">にほんブログ村</a>
奥州三十三霊場第九番札所として有名な箟峯寺。
箟岳観音は奥州三観音の一つで、大同2年(807年)坂上田村麻呂建立と伝えられ、本尊は十一面観音像(秘仏)で、三十三年に一度ご開帳とか。
東北地方で、坂上田村麻呂と源義家は、古代史の中で二大スーパースターという印象。
箟峯寺の奥を進んでいくと箟岳の頂上。標高236メートル
それなりに大変な登山だったら大変だと思って、箟峯寺の駐車場でこっそりドライライスで食事を作って、水分補給でコーヒーも入れてきたのに、わずか5分で到達。登山靴もいらないくらい。
箟岳は「雲海の見える山」としても有名。
近くに川や池、湖がって、さらに放射冷却によって霧が広域に発生するという諸々の好条件の重なる場所が箟岳。
雲海発生の条件を満たしやすい季節は、春~初夏・秋など、昼と夜の温度差が激しい季節。
朝4時~7時くらいの早朝がベストの時間。どこかでは、もう一度挑戦したいところ。
あと一つ、箟岳はご神木が有名。
夫婦杉、次郎杉、三郎杉、四郎杉は樹齢約九百年。ことに接近して成長している夫婦杉はすごい迫力。
これで186座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/03fd6113449ba5c0151ec11a2063a5c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/e8d30e5506926395daa9678fcf3b3694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/7301a72f7af5c322e425198b0fbccd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/a62cb9f7f854a1ef280b2fe00e81bfce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/3b9c656649939fed357b7b40bb0e09cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/13897ef02d38d734ade7b6c838f809c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/be4a23d9d19e8bb0b3bf6ac048c5979b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/23aaffb8c9b63984c07f51a01075edc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9b37a3456d1b2425bfab4b5ebad027ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/f3c7c76aa420cf0263bce75e89882323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/d16cc5b6e01d28b3809934693a66f9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/04b6042ccce4f8943cdfae2096ad6686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/f0405012299f60a43b8187d8d3111c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/9b37a3456d1b2425bfab4b5ebad027ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/c3384a222dffa1c44eca919814fd7429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/95c3cb4f8504f57a6caef492e8b59715.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
<a href="https://travel.blogmura.com/bkyuspot/ranking/in?p_cid=11007725" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/travel/bkyuspot/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ" /></a><br /><a href="https://travel.blogmura.com/bkyuspot/ranking/in?p_cid=11007725" target="_blank">にほんブログ村</a>