goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

どのように人に接するのか

2025-02-10 00:02:37 | 第1テモテ

 

第1テモテ5:1-2

年寄りをしかってはいけません。むしろ、父親に対するように勧めなさい。若い人たちには兄弟に対するように、

年とった婦人たちには母親に対するように、若い女たちには真に混じりけのない心で姉妹に対するように勧めなさい。

 

良い人間関係を築くためには神様が示した方法を用いることです。

 

‌徐々に人々は人間関係が下手になって来ました。

‌人と接するよりもスマホばかり見るようになったので、どう人と接したら良いかが分からないです。

 

‌ブラジルのアマゾン川で文明と断絶した生活をしていた原住民には密な人間関係がありました。

 

‌それがないと生きることが出来ない環境であります。

 

‌しかしそこにスマホが入ると、まずそれまでの人間関係がおかしくなったと聞きました。

‌一人だけの世界に没頭する若者が増えたそうです。

 

自分以外の人とどう接したら良いか悩んでいるならば、神様が教えたようにすれば良い人間関係を築けると思います。

 

‌あらゆる人が集まる教会の中でも、このようにしたら人間同士のトラブルがなくなると思います。

 

祈り

主のことばに従った人間関係を実行出来ますように。

 

 

3分バイブルボイス 

【ディボーション】暑さを避ける陰となられた主:イザヤ書25章4節

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主に喜ばれること

2024-12-16 00:01:06 | 第1テモテ

 

第1テモテ2:3

そうすることは、私たちの救い主である神の御前において良いことであり、喜ばれることなのです。

 

世の中はどんどん人間であることをやめる人たちがいます。

 

‌お金のため、権力のため、名誉のため、快楽のため、妬みや怒りのために人間らしさを失って凶暴な獣のようになって人々を襲う者がとても増えました。

 

‌事件や事故など悪の陰謀を企てている者たちが増えている現実です。

 

‌自分たちは人間らしく生きるためにそうする、とんでもないことを言います。

‌神を離れて罪の中に生きている人間はそういう風に言います。

 

 

‌神様は人間を神の形に似る者として造りました。

‌人間らしさは神に似ていることです。

 

‌サタンは絶えずイエス様を信じる者を攻撃して人間らしく、聖徒らしく生きることをやめるように惑わします。

 

‌聖徒らしく生きることは、『私を創造し、私を救い出して下さった神を喜ばせる』ことです。

 

‌どのようにそれが可能でしょうか?

‌答えです。

ローマ12:1-2

そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。

この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。

 

 

祈り

人間らしく、聖徒らしく生きる者になります。

 

 

3分バイブルボイス 

【ディボーション】この世の神が思いをくらませる:第2コリント4章4節

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が造られたものはみな良い物

2024-09-11 00:00:25 | 第1テモテ

 

第1テモテ4:4

神が造られた物はみな良い物で、感謝して受けるとき、捨てるべき物は何一つありません。

 

世界に存在するすべての被造物は神のものです。

 

‌神様がすべて創造しました。

‌神様は創造したものを見て良しと言われました。

 

‌ですから人間が、良いものを悪いものだと勝手に言ってはならないです。

 

‌場合によって禁欲生活も必要ですが、最初からあれもこれも悪いものだと決めつけてそれを禁じてはならないです。

 

‌あらゆるものを断ち切る禁欲生活をして、自らを敬虔な人に見せる人も多いです。

‌禁欲生活を敬虔の手段と考える人も多いです。

 

‌旧約聖書では禁じたものも色々ありましたが、新約聖書では感謝して受ける時、捨てるべき物は何一つないと言われました。

 

‌律法に反するのではないかと反論する人もいると思いますが、初代教会で一つの基準を設けて指導しました。

 

使徒の働き15:19-20

そこで、私の判断では、神に立ち返る異邦人を悩ませてはいけません。

ただ、偶像に供えて汚れた物と不品行と絞め殺した物と血とを避けるように書き送るべきだと思います。

 

祈り

主のことばを正しく悟ることが出来、御心に従う者になりますように。

 

 

3分バイブルボイス 

【心】人間は弱い存在

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徒が見せるべき行動

2024-09-09 00:01:21 | 第1テモテ

 

第1テモテ6:12

信仰の戦いを勇敢に戦い、永遠のいのちを獲得しなさい。あなたはこのために召され、また、多くの証人たちの前でりっぱな告白をしました。

 

信仰を持つと、その時から変えないといけないことが増えてきます。

 

‌それまで慣れたことや親しんでいたことも整理しないといけない部分が出てきます。

 

‌信仰をもったならば、それに伴い生活にも変化が必要になります。

‌変えなければならないことが色々あります。

“避けるべきものは何か、追い求めなければならないものは何か、戦わないといけないものは何か”を考えないといけないです。

 

‌家庭、職場、教会の中で、ことばや行動に変化が必要です。

 

‌また信仰を守るための戦いも始まります。

‌避けて通ることが出来ないです。

 

‌しかしすでに勝利をおさめた主が助けて下さるので勝利を信じて戦いをすることです。

 

‌【祈り

最後まで信仰の戦いが出来るように助けて下さい。

 

 

3分バイブルボイス 

【ディボーション】それに頼ったところで何の役に立とう:ハバクク書2章18節

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりなす者になる

2024-02-22 00:02:05 | 第1テモテ

 

第1テモテ2:1

そこで、まず初めに、このことを勧めます。すべての人のために、また王とすべての高い地位にある人たちのために願い、祈り、とりなし、感謝がささげられるようにしなさい。‌』

 

耳に聞こえる悲惨な出来事や事故のニュースが多いです。

 

‌遠く離れた見知らぬ人のことであっても、とりなすことは良いことです。

‌祈りは時間と空間を超えるからです。

 

‌自分には力がないし、何の助けにもならないと無力さを感じる時に、自分で出来ることがあります。

 

‌それは主が教えたとりなしの祈りです。

 

‌神様は世界のどこで祈ってもその祈りを聞いて下さる方です。

 

‌神様を信じる人にはとりなす義務があります。

‌信仰の先祖たちはみんなとりなしの祈り手でした。

 

‌アブラハムもモーセもサムエルも、ダニエルも主の弟子たちも、とりなす祈りをよくしました。

 

‌主の名によって集まる所で人のために祈るならば、神様はその祈りを聞いて助けて下さいます。

 

マタイの福音書18:19-20

まことに、あなたがたにもう一度、告げます。もし、あなたがたのうちふたりが、どんな事でも、地上で心を一つにして祈るなら、天におられるわたしの父は、それをかなえてくださいます。

ふたりでも三人でも、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです。」‌

 

 

祈り

もっととりなしの祈りが出来るように祈りの力を与えて下さい。

エストニア

ヨーロッパにあるエストニアは人口121万の小さい国です。

‌キリスト教は47.4%です。

‌中部ヨーロッパでは一人の国民所得が高い国です。

 

‌正教会とルター派の教会が多いので、十字架の福音にしっかり信じる者が立ちますように。

‌青少年への宣教活動が活発になりますように。

‌オンラインでの伝道と信仰教育も広がっていきますように。

 

3分バイブルボイス 

【赦し】罪の赦しによる癒し:ヤコブ5章


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F