やっとこさ観てきました。
話題の「シン・ゴジラ」
面白い面白い!
大人向けの映画でしたね〜。
ネタバレになるかもだけど、最初に出てきた幼体のゴジラを見て仰天しちゃった。
とにかく何の予備知識も入れないまま観に行ったから、
え!?何?これ!みたいな。
ウツボ?アナゴ?
ではなくて、深海ザメのラブカをモデルに作られたそうです。
エラの辺りとか、確かにラブカっぽい。
そして不気味。
ゴジラがあれこれ仕掛けてくる話を期待して行くと、ん??となると思うので。
そこは全体ドラマとして観た方がわかりやすいと思います。
人間ドラマがスゴイリアルなので、引き込まれちゃうから。
娘を誘って行ったのですが、ゴジラというより人間ドラマらしいよ、と伝えたら。
「え〜ゴジラ映画なのに?」とあまり乗り気ではなかった様子なのに。
観終わったら「面白かった〜!」と大変満足していたし(^_^*)
ゴジラが現れたら、ホント日本政府ってこんな風にドタバタして
結局何もできなかったりするんだろうなぁ。
各省庁のハンコがないとコトが進まないんだよねぇ。
しかも責任も取りたくない。
グズグズして、まずは集まりましょう、と会議を開いて、でも何も決められない。
内閣官房副長官がその筋の(オタク系の)各省庁、研究家等を集めて独自に動いて決断して。
最後も「今このタイミングしかない」という決断で計画を実行していく。
たとえ犠牲者が出ることになっても実行する。
最初のグダグダ会議を観てきているから、ここでの決断にシビれるんだよね。
やると決めたらやる。
後にはひかない。
実行前に関係者を集めて官房副長官がゲキをとばすシーンで、なぜか涙が出てきて。
いろんなリスクが伴う、生きて帰れないかもしれない。
しかし前に進むのみ!
なんか感動でした。
正直「エヴァンゲリオン」が苦手で。
つまり庵野秀明さんも苦手で。
庵野ゴジラどうなのよ、みたいな気持ちも多少はあったのですが。
ちょうどその前に「監督不行届」(by安野モヨコ)を読んでいたのが良かったのかも。
庵野監督、心は乙女、精神年齢は10歳という事実を知って。
あ、なんか面白い人?みたいに印象が変わったもんね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/bf3f513117d9096084ebe00b164fdc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/9006e3ce7adc93f2c56e9c20945f4e25.jpg)
思い切り笑えます(^_^)
ところで庵野監督、実はナウシカを作りたいという思いがずっとあるのだとか。
宮崎駿監督からも「庵野ならいいよ」と許可が出ているそうで。
そのうち庵野秀明監督のナウシカが観られる日がくるかもしれないですね。
ま、とにかく「シン・ゴジラ」は良かった。
また観たい。
今度はストーリーが分かっているから各画面をもっとゆっくり味わえると思うな。
映像もいいッスよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/dca9ecc13f25f6acc514736903cc43b8.jpg)
映画を観る前に食べた山葵の冷製パスタ。
コレ美味しかった〜。
次は忍者のカメを観に来ようかね、娘と話しながら帰ったんだけど。
次もこのレストランで食事だな。
今度は焼うどん頼もっかな(^_^*)エヘヘへ
話題の「シン・ゴジラ」
面白い面白い!
大人向けの映画でしたね〜。
ネタバレになるかもだけど、最初に出てきた幼体のゴジラを見て仰天しちゃった。
とにかく何の予備知識も入れないまま観に行ったから、
え!?何?これ!みたいな。
ウツボ?アナゴ?
ではなくて、深海ザメのラブカをモデルに作られたそうです。
エラの辺りとか、確かにラブカっぽい。
そして不気味。
ゴジラがあれこれ仕掛けてくる話を期待して行くと、ん??となると思うので。
そこは全体ドラマとして観た方がわかりやすいと思います。
人間ドラマがスゴイリアルなので、引き込まれちゃうから。
娘を誘って行ったのですが、ゴジラというより人間ドラマらしいよ、と伝えたら。
「え〜ゴジラ映画なのに?」とあまり乗り気ではなかった様子なのに。
観終わったら「面白かった〜!」と大変満足していたし(^_^*)
ゴジラが現れたら、ホント日本政府ってこんな風にドタバタして
結局何もできなかったりするんだろうなぁ。
各省庁のハンコがないとコトが進まないんだよねぇ。
しかも責任も取りたくない。
グズグズして、まずは集まりましょう、と会議を開いて、でも何も決められない。
内閣官房副長官がその筋の(オタク系の)各省庁、研究家等を集めて独自に動いて決断して。
最後も「今このタイミングしかない」という決断で計画を実行していく。
たとえ犠牲者が出ることになっても実行する。
最初のグダグダ会議を観てきているから、ここでの決断にシビれるんだよね。
やると決めたらやる。
後にはひかない。
実行前に関係者を集めて官房副長官がゲキをとばすシーンで、なぜか涙が出てきて。
いろんなリスクが伴う、生きて帰れないかもしれない。
しかし前に進むのみ!
なんか感動でした。
正直「エヴァンゲリオン」が苦手で。
つまり庵野秀明さんも苦手で。
庵野ゴジラどうなのよ、みたいな気持ちも多少はあったのですが。
ちょうどその前に「監督不行届」(by安野モヨコ)を読んでいたのが良かったのかも。
庵野監督、心は乙女、精神年齢は10歳という事実を知って。
あ、なんか面白い人?みたいに印象が変わったもんね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/bf3f513117d9096084ebe00b164fdc8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/9006e3ce7adc93f2c56e9c20945f4e25.jpg)
思い切り笑えます(^_^)
ところで庵野監督、実はナウシカを作りたいという思いがずっとあるのだとか。
宮崎駿監督からも「庵野ならいいよ」と許可が出ているそうで。
そのうち庵野秀明監督のナウシカが観られる日がくるかもしれないですね。
ま、とにかく「シン・ゴジラ」は良かった。
また観たい。
今度はストーリーが分かっているから各画面をもっとゆっくり味わえると思うな。
映像もいいッスよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/dca9ecc13f25f6acc514736903cc43b8.jpg)
映画を観る前に食べた山葵の冷製パスタ。
コレ美味しかった〜。
次は忍者のカメを観に来ようかね、娘と話しながら帰ったんだけど。
次もこのレストランで食事だな。
今度は焼うどん頼もっかな(^_^*)エヘヘへ