仕事が終わって、まずはいつもの神社へお参りに。
志和稲荷神社には御神酒と油揚げを用意して。

スマホのカメラではコレが限界。
拝殿内に大きなお狐さまがいらっしゃるんです。

ガラスの反射で見えにくいかなぁ。
何度か祈祷を受けに中に入ったことがあるのですが。
最初に入った時は、おわっ!と大きい狐さんにビックリしましたよ~(^^;;
今回はお昼時に伺ったので、人の出入りもなくゆっくり過ごしてくることができました。

この赤い鳥居の入り口には

御神木さまがいて(こちらの御神木さまもかなりのパワーです)
登っていって


山祇社へお参り。
その背後には

この神社で一番のパワーの御神木さま。

こちらは樹齢千年越えの御神木さま。
ここから狐の休憩所の御室を目指して

左回りで進むので、どうしても御室は背後から回り込む形になってしまう(;^_^A
お参りする時は、ちゃんと前に回って小さな鳥居をくぐってますけどね(^-^)
そこからまた社殿に戻り、ベンチがあるので座ってボ~ッとして。
良い気をいただくような感じで(^-^)
なんかいるだけで落ち着きます。
私には視えないけど、案外狐さんが側でまったりしていたりして
(って、ネコじゃないんだから^^;)
そこからいつもの水分神社へ。
お水もいただくので、大量のペットボトルと共に。
途中で一台の車とすれ違い、もしや今なら水汲み場余裕があるかな?
と、ウンウン唸りながら(軽自動車だからネ)登りきり。
水汲み場には誰もいな~い。
これはのびのびと水汲みが出来るぞ~。
ちなみにワタシの軽自動車クン。
駐車場に着いて「ハァハァ」言っています。
ホントここまでの坂道はキツイのよ。
せっせと水汲みをして、
ウンセウンセとペットボトル6本入りのケースを車まで何度も往復して運び。
こ…腰が…腕が…などと弱音を吐き。
やっと神社に参拝です。

ここが神社の手水舎。

これがお賽銭箱代わりのお賽銭入れ。
お水をいただく所にも設置されています。
お水をいただく時に500円をチャランと入れ。
神社に参拝する時も、この賽銭箱に500円をチャラン。
合計1000円入れています。
無人の小さな神社だから、
こういうところには多めに入れるのがいいのだな、と気がつきました。
維持費の足しになれば幸いです。
さてこちらには、御神酒と甘い和菓子を用意してきました。
なんかお饅頭みたいなものでもいいみたい。
豆大福とか。
神さまは甘いものがお好きみたいですね。
お酒がダメな眷属さんもいらっしゃるようなので。
御神酒と何か甘いものを揃えていくと喜ばれる感じです。
今回は水汲み場も神社も、誰もいなくて静かで、1人まったりしていたら…
下の方から演歌が聴こえる…
誰かラジオをかけながら水汲みに来たのかしら?
しかし、その演歌はどんどん近づいてきたよ。
え?え?
慌てて御神酒とお菓子を片付けていると。
大音量のラジオを胸ポケットに入れたおじさんがやってきました(-。-;
あわわわ?とあっけにとられていると。
お参りを邪魔したかな、いやスマンスマンみたいな軽いノリで。
今からそこで「「ミズ」を採るから、アンタも一緒にどう?
みたいなこと言って。
へ?と思っていると、ほらコッチコッチと呼ばれてしまい。
「ミズ」は私も好物なもので。(山菜であります)
つい、付いていくことに。
え~?こんなところから下に降りられるの?という場所があり。
ジャンジャン進んでいくと、雑草だらけにしか見えないその場所にミズが
ワンサカあるわけよ。
ほ~、と思い10本ほど採ったところで「では私はこれで」と帰ろうとすると、
「そんなちょっとじゃ、話にならない」とおじさんがワサワサと採ってくれて、
ドサッと渡してくれました。
しかも、ミズは茹でて塩をかけて食べるのが甘みも出て一番美味い、
なんてミニ知識も伝授してくれて。
いやありがとう、お世話になりました、とミズをかかえて車に引き上げました。
でね、そのおじさん何で大音量のラジオを携帯してきたかというとね。
「ここは熊が出るんだよ」
確かに熊注意の看板がデカデカと立っているけどさ。
「でも熊って、早朝とか夕方にしか出てこないですよね」なんて私が呑気なことを言うと。
「いや、昼でもいつでも出るよ」とおじさん。
えええ~Σ(・□・;)
「この先に水が湧いている場所があってさ、そこはクマ達の水飲み場になっているからさ」
よく1人で音無しでこんなところにいたね~、と逆に感心されてしまった(゜д゜lll)
はぁ…そうなんスか…。
今度は鈴付けてお参りした方が良さそうっスね…ふふ。
ミズもいただけたし、貴重なお話(?)も聞けたし、ありがたかったけど。
一番私が感動したのは。
そのミズを採る場所が、
私が愛してやまない御神木さまのちょうど真後ろだったというところ。
こんな近くで御神木さまを眺めるのは初めてだぁ~(°_°)
普段は近くに行っていいですか?みたいな慎重な気持ちで接している御神木さま。
このおじさんと一緒だと、ガンガン近くに行けちゃう。
ミズを採りつつ御神木さまを眺めつつ、みたいな。
不思議な感じがしました。
そして今まで正面からしか拝見できなかったそのお姿が
後ろに回ると、志和稲荷のあのパワフル御神木さまと瓜二つだ、と発見いたしました。
なんというか、気配とお姿が、そっくり。
同じ杉の木なんだからさ、同じでしょ、と言われるとそれまでだけど。
ド~ンとくる感じが一緒なんでした。
ミズもありがたいし、御神木の近くに行けたのもありがたい。
そして帰り道で。
また車の燃費計がドンドン変化していく。
お参りにいくと、帰り着くまで神さまが見守っていてくれるという話がありますが。
いつも実感しています。
リッター29の軽自動車ですが。
普段はせいぜい22とか頑張っても23くらいの数値なんです。
でもお参りに行った帰りには、必ず燃費計が信じられない数値になるんです。
今回は

この数値。
たまに27くらいになる時もあります。
あり得ないから、こんな数値。
神さまからのギフトだと思っています。
今はまた22くらいに下がっていますよ。
今回も、いろんな貴重な経験ができた参拝の一日でした。
さて、貴重といえば。
こちらのブログ
北国のハナちゃん日記
お友達のハナちゃんママが、ぶらり1人旅で伊勢神宮などを巡ったお話が今掲載中~d(^_^o)
石神さんで有名な神明神社にも足をのばしたそうです。
そこでお土産にも買ってきていただいたのは

こんな可愛いストラップ!
御守りは、以前マダム会のお仲間ボトルパームさんにいただいていたので。
今回はストラップをチョイスしていただきました。
一つ一つ手作りなので、全部違うんだそうです。
大きさとか表情とか。
「お好きな物を自分で選んでくださいね」と売り場の方に言われたそうで。
かなりじっくり選んだよ~、と言っていました。
でね、小さいけどパワーは御守りと同じ。
手のひらに収めると、ジンジンと熱を発してきます。
凄いなぁ…石神さんの気にあたっているから力が入るんだろうか。
ハナちゃんママのブログにも載っている写真ですが、こちらでも紹介。

石神神社の上に白い何かが浮かんでいる…ように見えませんか(^^)?
写真からもわかる、この神社のよい気配。
ストラップも御守りも、大切にしますよ~。
さて、そのハナちゃんママが自分のブログに載せそびれた写真がこちら。

伊勢神宮の外宮にある御神木さまだそうです。
写真だけでもわかるパワー。
伊勢神宮全体が凄い「気」に満ちていた、とハナちゃんママも感動していました。
もうラッキーでしたよね。
行こうと決めてすぐ行ける場所ではないです。
いろんなチャンスが重なって巡ることができた幸せ。
今年はまだまだいいことがあるよ。
ハナちゃんママの1人旅の話を聞いて感じたことでした(^人^)
志和稲荷神社には御神酒と油揚げを用意して。

スマホのカメラではコレが限界。
拝殿内に大きなお狐さまがいらっしゃるんです。

ガラスの反射で見えにくいかなぁ。
何度か祈祷を受けに中に入ったことがあるのですが。
最初に入った時は、おわっ!と大きい狐さんにビックリしましたよ~(^^;;
今回はお昼時に伺ったので、人の出入りもなくゆっくり過ごしてくることができました。

この赤い鳥居の入り口には

御神木さまがいて(こちらの御神木さまもかなりのパワーです)
登っていって


山祇社へお参り。
その背後には

この神社で一番のパワーの御神木さま。

こちらは樹齢千年越えの御神木さま。
ここから狐の休憩所の御室を目指して

左回りで進むので、どうしても御室は背後から回り込む形になってしまう(;^_^A
お参りする時は、ちゃんと前に回って小さな鳥居をくぐってますけどね(^-^)
そこからまた社殿に戻り、ベンチがあるので座ってボ~ッとして。
良い気をいただくような感じで(^-^)
なんかいるだけで落ち着きます。
私には視えないけど、案外狐さんが側でまったりしていたりして
(って、ネコじゃないんだから^^;)
そこからいつもの水分神社へ。
お水もいただくので、大量のペットボトルと共に。
途中で一台の車とすれ違い、もしや今なら水汲み場余裕があるかな?
と、ウンウン唸りながら(軽自動車だからネ)登りきり。
水汲み場には誰もいな~い。
これはのびのびと水汲みが出来るぞ~。
ちなみにワタシの軽自動車クン。
駐車場に着いて「ハァハァ」言っています。
ホントここまでの坂道はキツイのよ。
せっせと水汲みをして、
ウンセウンセとペットボトル6本入りのケースを車まで何度も往復して運び。
こ…腰が…腕が…などと弱音を吐き。
やっと神社に参拝です。

ここが神社の手水舎。

これがお賽銭箱代わりのお賽銭入れ。
お水をいただく所にも設置されています。
お水をいただく時に500円をチャランと入れ。
神社に参拝する時も、この賽銭箱に500円をチャラン。
合計1000円入れています。
無人の小さな神社だから、
こういうところには多めに入れるのがいいのだな、と気がつきました。
維持費の足しになれば幸いです。
さてこちらには、御神酒と甘い和菓子を用意してきました。
なんかお饅頭みたいなものでもいいみたい。
豆大福とか。
神さまは甘いものがお好きみたいですね。
お酒がダメな眷属さんもいらっしゃるようなので。
御神酒と何か甘いものを揃えていくと喜ばれる感じです。
今回は水汲み場も神社も、誰もいなくて静かで、1人まったりしていたら…
下の方から演歌が聴こえる…
誰かラジオをかけながら水汲みに来たのかしら?
しかし、その演歌はどんどん近づいてきたよ。
え?え?
慌てて御神酒とお菓子を片付けていると。
大音量のラジオを胸ポケットに入れたおじさんがやってきました(-。-;
あわわわ?とあっけにとられていると。
お参りを邪魔したかな、いやスマンスマンみたいな軽いノリで。
今からそこで「「ミズ」を採るから、アンタも一緒にどう?
みたいなこと言って。
へ?と思っていると、ほらコッチコッチと呼ばれてしまい。
「ミズ」は私も好物なもので。(山菜であります)
つい、付いていくことに。
え~?こんなところから下に降りられるの?という場所があり。
ジャンジャン進んでいくと、雑草だらけにしか見えないその場所にミズが
ワンサカあるわけよ。
ほ~、と思い10本ほど採ったところで「では私はこれで」と帰ろうとすると、
「そんなちょっとじゃ、話にならない」とおじさんがワサワサと採ってくれて、
ドサッと渡してくれました。
しかも、ミズは茹でて塩をかけて食べるのが甘みも出て一番美味い、
なんてミニ知識も伝授してくれて。
いやありがとう、お世話になりました、とミズをかかえて車に引き上げました。
でね、そのおじさん何で大音量のラジオを携帯してきたかというとね。
「ここは熊が出るんだよ」
確かに熊注意の看板がデカデカと立っているけどさ。
「でも熊って、早朝とか夕方にしか出てこないですよね」なんて私が呑気なことを言うと。
「いや、昼でもいつでも出るよ」とおじさん。
えええ~Σ(・□・;)
「この先に水が湧いている場所があってさ、そこはクマ達の水飲み場になっているからさ」
よく1人で音無しでこんなところにいたね~、と逆に感心されてしまった(゜д゜lll)
はぁ…そうなんスか…。
今度は鈴付けてお参りした方が良さそうっスね…ふふ。
ミズもいただけたし、貴重なお話(?)も聞けたし、ありがたかったけど。
一番私が感動したのは。
そのミズを採る場所が、
私が愛してやまない御神木さまのちょうど真後ろだったというところ。
こんな近くで御神木さまを眺めるのは初めてだぁ~(°_°)
普段は近くに行っていいですか?みたいな慎重な気持ちで接している御神木さま。
このおじさんと一緒だと、ガンガン近くに行けちゃう。
ミズを採りつつ御神木さまを眺めつつ、みたいな。
不思議な感じがしました。
そして今まで正面からしか拝見できなかったそのお姿が
後ろに回ると、志和稲荷のあのパワフル御神木さまと瓜二つだ、と発見いたしました。
なんというか、気配とお姿が、そっくり。
同じ杉の木なんだからさ、同じでしょ、と言われるとそれまでだけど。
ド~ンとくる感じが一緒なんでした。
ミズもありがたいし、御神木の近くに行けたのもありがたい。
そして帰り道で。
また車の燃費計がドンドン変化していく。
お参りにいくと、帰り着くまで神さまが見守っていてくれるという話がありますが。
いつも実感しています。
リッター29の軽自動車ですが。
普段はせいぜい22とか頑張っても23くらいの数値なんです。
でもお参りに行った帰りには、必ず燃費計が信じられない数値になるんです。
今回は

この数値。
たまに27くらいになる時もあります。
あり得ないから、こんな数値。
神さまからのギフトだと思っています。
今はまた22くらいに下がっていますよ。
今回も、いろんな貴重な経験ができた参拝の一日でした。
さて、貴重といえば。
こちらのブログ
北国のハナちゃん日記
お友達のハナちゃんママが、ぶらり1人旅で伊勢神宮などを巡ったお話が今掲載中~d(^_^o)
石神さんで有名な神明神社にも足をのばしたそうです。
そこでお土産にも買ってきていただいたのは

こんな可愛いストラップ!
御守りは、以前マダム会のお仲間ボトルパームさんにいただいていたので。
今回はストラップをチョイスしていただきました。
一つ一つ手作りなので、全部違うんだそうです。
大きさとか表情とか。
「お好きな物を自分で選んでくださいね」と売り場の方に言われたそうで。
かなりじっくり選んだよ~、と言っていました。
でね、小さいけどパワーは御守りと同じ。
手のひらに収めると、ジンジンと熱を発してきます。
凄いなぁ…石神さんの気にあたっているから力が入るんだろうか。
ハナちゃんママのブログにも載っている写真ですが、こちらでも紹介。

石神神社の上に白い何かが浮かんでいる…ように見えませんか(^^)?
写真からもわかる、この神社のよい気配。
ストラップも御守りも、大切にしますよ~。
さて、そのハナちゃんママが自分のブログに載せそびれた写真がこちら。

伊勢神宮の外宮にある御神木さまだそうです。
写真だけでもわかるパワー。
伊勢神宮全体が凄い「気」に満ちていた、とハナちゃんママも感動していました。
もうラッキーでしたよね。
行こうと決めてすぐ行ける場所ではないです。
いろんなチャンスが重なって巡ることができた幸せ。
今年はまだまだいいことがあるよ。
ハナちゃんママの1人旅の話を聞いて感じたことでした(^人^)
なんか本当に神様みたーい。
あと、石神さんのストラップ、実は私も持っています!
お気に入りで携帯電話にぶら下げていつも一緒です。形がイビツで、それが手作り感がありいい味が出ているんですよね。
初めて一人で行ったときは圧倒されて言葉も出ませんでした。
内宮の参道のご神木も巨大ですが、あそこは森の中といった感じで風景に溶け込んであまり主張してこないように思うのに対し、
外宮は空がよく見える位にまわりがひらけているので、1本1本の存在がくっきり見えるんです。
石神さんは識子さんによると白い蛇のお姿だそうですが
お写真でもなんとなく白くて長いものがスッと伸びているような。そしてさらに上方には強くて白い光?が。
ひょっとしたら「ドドンパ」と呼ばれる強いオーブなのかも。
きっと縁起の良いお写真なんでしょうね。
ところで、ハナちゃんママさんは石神さんまでどうやって行かれたのでしょう?
あそこけっこう不便なんですよ。
そういえばジャン・レノさんもいかれたことがあるんですよね。
最近は半日バスツアーみたいなのもあるみたいですけど(乗客全員女性だったりする?笑)、基本自家用車でないと大変です。
うちも夫が車を出してくれたから楽に行けたのですが
お願いがかなったらどうやってお礼に行こうかしらって思ってます(笑)。
石神さんに行った後、二見興玉神社、伊勢神社の外宮も周ったので、レンタカーは正解だった
と、思ってマス。軽自動車を借りたので、石神さん近くの狭い道でも、小回りがきいて便利でしたよ。^ ^
あの写真、同じような写真を何枚か撮ったのですが、不思議な事に、あの一枚だけ、光のようなものが写ってるんです… 雨が降っていたので太陽光ではないはずだし……
セリさんも「あ、コレは 写ってるんじゃない?」
と 言ってました。
願いが叶ったらお礼参り……ですよね^_^;
その時は名古屋まで飛行機で行こうかな?(笑)
あ、ジャン・レノさんも石神さんに行かれたのですね。
皆さん行かれてますね~( ̄▽ ̄)
行ってない私は御守りやストラップをいただけているし。
ありがたや~(^人^)
ちなみにストラップは娘に渡しましたヨ。
ボトルパームさん
そっか~。
願いが叶ったらお礼参りですね。
あまり遠いところまで行くと、そこがキツイ(^^;;
でも願い事、叶うといいですね。
石神さんの写真。
やっぱり何か、みたいな写真ですよね。
絶対自然の光ではないし(;^_^A
写真を見てやっぱり一度行きたいなぁ…と思ったりしました。
ハナままさん
名古屋まで飛行機で?
そっか、その手があったか~…
伊丹空港からではどうなのかな?
飛行機で考えると、関西は遠くないなぁ。(アタイら空港近いジャン)
でも、飛行機は怖くて乗れないなぁ(T ^ T)
セリさんのお家の側には、素敵な所が沢山あるのですね
私は、近所のお不動様が好きで良く一人でお参りに行くのですが、何故かホットするのです。
お顔は少し怖いなと思うのですが…何故か好きなんですよね~お参りすると身体がポカポカします^o^
ハナちゃんママさんの一人伊勢旅されたと読んで、私も先日一人で行ってきたので、おぁ!っと思わず嬉しくなりました。
いつ行っても、素晴らしいな、来られて良かったな^ - ^と感動していたら外宮を歩いていた時に、黒いアゲハ蝶が周りを飛んで着いてきて、?という不思議な感じでした
石神さんも行ったのですが、私は鳥羽バスセンター駅からローカルバスに乗って行きました。バス停からは少し歩いたのですが、とても素敵な神社でまたまた感動しました。
セリさんも仰る通り、すごい貴重なことなのでお参りできたことに心から感謝しないとな…と思いました
多分駅からはホテルの送迎だったんじゃないかな?あんまり覚えていませんが、連れがお婆なのでホテル前まで車でした。
私は着いてすぐ歩いて石神さんまで行きましたが、次の日ホテルから石神さん行きの送迎が決まった時間にありました。
それも1つの手ですよ!
黒い揚羽蝶…不思議デスね。実は9月か10月、お友達グループで、また伊勢に行くんですよ(笑)
お友達にに「また行く事になるけど いいの?」
と聞かれ、「もちろん」と答えました。(笑)
1回行ったからもういいや。 という場所ではないですね… また行けるのかと思うとワクワクします。ただ、次回 一緒に行くメンバーは トークが炸裂しそうなので、静かに しっとりと…とは いかないかもしれません。(笑)
ジャン・レノさん
わたしはパールロードという海岸沿いの道を走り 石神さんに行ったんですが、ありましたね!
確かにホテルがいくつかありました。
少し歩いて 神社に向かうのも 趣きがありますね^ ^
今日の織子さんの記事にもありましたが。
神域にいる生き物に悪いものはないようです(^-^)
私もたまに神社で蝶々さんにまとわりつかれることがありますよ。
あと鳥が鳴いたり。
歓迎されている気がして、いい感じですd(^_^o)
お伊勢参りは何度行っても、良いですよね^o^私は帰ってきたばかりですが、また行きたいです(笑)お友達と賑やかで楽しいお参りも、また良いですねU+1F3B6
セリさん
ありがとうございます^o^
黒アゲハさん歓迎してくれてたら嬉しいです。蛇さんは、少し怖いのですが…以前、山の方の神社に行った時などに何度か遭遇しました(^^;;
ご神域の生き物は神様のお使いなんですね^ ^