台風は東北北海道地方へ今朝の団地は快晴、温度はこれから33度迄上がるとの予報で、妻はベランダで沢山の洗濯物を干しながら「アッチーー」を連発しながら台所に戻って今度は食器の洗い物です。今パソコンの前にいる私に目が届きませんが、内心「又パソコンの前にいるのね」と思っているのかも知れません。今日は老人の日、お互い老人同士「喧嘩は無しにしよう」と此れは私だけの内心です。
今朝も一言「お父さん、洗面所の蛇口が上向きだったよ、水が上に飛び出して!ビックリしちゃった・・」怒っているようで笑っているようで・「いけねー」又やった、今朝は素直に「アッ、ゴメン」、チョッと前に洗面台で顔を洗ったが「どうも目がハッキリしないな・・」で水道の蛇口を上向きにして洗眼したのだが・・何かする時、一瞬別の事を考えてると、もう蛇口を元に戻すことを忘れて、その場を離れると同時に他の事をやってる、そこで又何か忘れてるかも知れないのだ、シクジリが些細な内は謝れば済む話なのだが、今迄もこれからも失敗、都度反省の繰り返しは続き・・今日は敬老の日これからも「他人様に迷惑を掛けないよう、奥様にもこれ以上面倒を掛けないよう」と心に決めて・・それそれ、それを又直ぐ忘れる、忘れまい、いや忘れるぞ・・
蛇口を上に向けてデジカメに納め、その場を離れる時、又元に戻すのを忘れそうになった、忘却率は可成り重症?
敬老の日とは何か?近年当団地は毎日が老人の日のようで特別の思いは有りませんが、かって話題になった当団地の孤独死問題、特に変わった訳でも無いようですが自治会の案内看板下の表示は変更になっていました。或いは生きてる現実の確かさが先行したのか、百歳以上が増えて自分も百歳越へが見えて来たからなのでしょうか・・近所のおだんごやさんで350円の助六1折り買ったら百円券くれた。「百歳まで生きて下さい」か?休みで昼に特に食べるものも無く寄ったのに、偶然だけど去年も今年も来年も生き続けることを目標に生きて行こう。
新聞の社会面に2002年マブチ社長殺人事件の犯人が獄中死亡した記事が載っていました。当時松戸市が注目された事件ですが、その後社長宅は暫らく経ってから関係者の意志でお屋敷は更地とされ、跡に市のふれあい施設が建てられて周辺静かな環境に有ります。一方で忘れられない、忘れてはいけない少女殺害事件の真相は不明の儘、その後何にも・・未だ黙秘が続いている?人間そんなに喋らないでいられるのかしら、不思議ですね・・
支持率が戻って解散、総選挙ですって、どうなんでしょうか私にはサッパリ、ピンと来ないのですが・・・どうも誰かさんも忘れる事が多すぎるんじゃ・・