放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

本格手打うどん いわしや 西宮店 ー 食べる度に惚れ直してしまう「ひやかけ」 ー

2023年10月22日 | 兵庫県(ぼっかけうどん・淡路島ぬーどる)

10月8日に「がいな製麺所」さんの記事を公開しましたが、今回はその後の話になります。

がいな製麺所さんを後にした私は、高速バスを利用して西宮北インター停留所へ向かいました。

「がいな製麺所」→「本格手打うどん いわしや 西宮店」の連食ルートは、大阪から公共交通機関を利用して食べ歩く者としては、至極あたりまえの事です。

がいな製麺所さんの最寄りバス停である泉停留所から、いわしやさんの最寄りバス停である西宮北インター停留所までは34分程度。

しかも大阪へ帰る途中に西宮北インター停留所があるので、うどん好きなら当然、いわしやさんへ立ち寄ろうと思います。

程なくして西宮北インター停留所へ到着。

ここからいわしやさんへは徒歩5分程度。

ただ、道が分かりにくい…。

バスを降りたら、とにかく北へ向かって歩いて下さい。

停留所の目の前にトイレがありますので、そちらが北方向です。

停留所から1分ほど北へ歩くと、目の前に、茂みに覆われた防空壕のようなものが見えてきます。

防空壕に見えたもの、実は地下道の出入口です。

出来れば、停留所からでもすぐ分かるように、目立つ案内板を設置してほしいですね。

出入口から階段を下り右方向へ。

地下道を抜けて県道82号線(大沢西宮線)に出ればお店はすぐ近くです。

お店に到着したら、まずは店頭に掲示されているメニュー表を拝見。

こちらのお店はセルフ店なので、入店後すぐに注文出来るよう、事前にメニュー表を見ておくのも良いかと思います。

そして入店されたらまずはうどんを注文して下さい。

セルフカウンターには、サイドメニューの揚げ物やおにぎりも用意されています。

セルフカウンターで会計を済ませると、レシートに番号がメモ書きされます。

このレシートが番号札代わりとなります。

レシートを受け取ったら席の方へ。

6人掛けのテーブル席は相席となっていますので、空いている席があれば、そちらへお座り下さい。

店舗奥にはカウンター席も設けられています。

セルフでお水を用意し、私は奥のカウンター席に腰を下ろしました。

しばらく席で待っていると、レシートにメモされた番号が呼ばれました。

品物を受け取りにセルフカウンターへ。

ネギ、天かす、生姜はセルフコーナーにて用意されていますので、お好みでどうぞ。

今回私が頂いたのは「ひやかけ」と「コロッケ」です。

「ひやかけ」にはネギが最初からトッピングされていました。

まずはいわしやさん自慢の絶品出汁から頂きます。

いりこと昆布の風味が良く、他にも数種類の削り節が使われているので、味に奥行きがあります。

ほどよい甘さがあり、味の残り方も良い。

ゴクゴクと一気に飲み干してしまいたくなる出汁です。

とても旨い!!(^^♪

麺は太めでコシの強い剛麺です。

喉越しを楽しむというよりも、噛んで食感と味を楽しむ麺です。

旨味たっぷりで、小麦の甘い風味も味わえます。

まさに究極の剛麺です!

あと、出汁がこの麺の味を、うまく引き立てているように感じました。

とても美味しい!!(^^♪

コロッケは少し冷めていましたが、でも冷めたコロッケも案外いけるんです。(^^)

ホクホク感は損ないますが、数種の具材の味わいが良い具合にミックスされ、風味が良くてジャガイモの味も際立ちます。

もちろん冷めていても、うどん出汁との相性は抜群です。

コロッケとうどんの組合せ、私は最強だと思っています。(^^♪

いわしやさんの「ひやかけ」と「コロッケ」、大変満足させて頂きました!(^O^)

このお店の「ひやかけ」を食べてしまうと、その味にまた惚れ直してしまいます。

大阪から公共交通機関を利用して訪ねるには、がいな製麺所さんと同様に、なかなかハードルの高いお店ですが、それでも、また訪ねたいと思わせる魅力がこのお店にはあります。(^^)

 

本格手打うどん いわしや 西宮店
〒651-1412 兵庫県西宮市山口町下山口3丁目12−20



コメントを投稿