夫と二人
宮津から丹後方面へ
一泊の旅に出掛けてきました。
朝10時半過ぎ、
ゆっくり家を出て
行き慣れた
とれとれ市場で昼食
市場内は
沢山の蟹が並んでいましたが
今夜蟹を頂く予定なので
それらを横目に
イカとマグロのお刺身
鯛の粗煮
少し上等な蒲鉾を
ワサビ醤油で頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/8b49b805086d15ab97801c95accc2df8.jpg)
昼食を済ませた後
天橋立を経て
山椒太夫の屋敷跡
伊根の船宿と
車を走らせます。
船宿を上がった道沿いに
不思議な穴を10箇所ほど
見つけました!
調べてみると
防空豪だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/0dd979fa974c5188bd32a382d634e4ca.jpg)
そして浦嶋神社へ
誰もが知る昔話
「浦島太郎」
日本各地に伝説が残りますが、
最古の浦島伝説が残ると言われる
丹後半島の浦嶋神社です。
静御前と小野小町は
丹後が生誕の地
ガラシャ夫人の隠棲地等
京丹後には
色々な伝説が沢山残っています。
海岸線が美しい
経ヶ岬
泣き砂で有名な琴引浜を
車で巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/8b34b3f76374c346dd0c11b6fd99381a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/d48456b871f12b538c7f96016c57e3fc.jpg)
五時前に
今晩の宿泊地
丹後網野町木津の
湯宿
ゑびすやさんに
到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/f80a1a3f63cc87a1a83bd7f6960132bf.jpg)
まるで大正時代に
タイムスリップしたかのような
雰囲気の旅館です。
又『木津温泉』
別名しらさぎ温泉は
京都府最古の温泉と
伝えられていまして
源泉掛け流し、
今でもこんこんと
湧き続けているそうです。
着いて早速温泉に入ってきました。
温泉は少しぬるめでしたが
貸切状態でゆっくり浸かり
気持ち良かったです。
ただシャワーの水圧が弱く
その点が残念でした(..)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/17144c05bbbe774eaf191fa55dea6f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/8c22a104306f8ad728f053f7ad4b98ad.png)
温泉の二枚の写真はお借りしました。
独立したお風呂と
洗面トイレ付き
広くて寛げそうなお部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/75255ee56383153f8e5410416dc69398.jpg)
今回の小旅行は
本場での蟹を正味したくなり
この旅館に申し込みました。
かに漁もこの3月20日で
いよいよ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/0b58cb9820e725a323e9700b7b2aec51.png)
楽しみにしていた
蟹のフルコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/359e4a437e720bb115d780ef24c604f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/a3dffd1630ad713285399d1478619257.jpg)
最近のわたくし
歳のせいか!
はたまた
亜鉛不足からくる
味覚障害か?
最近何を食べても
何故か美味しく感ぜず(;_;)
写真以外に
カニ雑炊他
色々有ったのですが
二人とも残してしまいました。
あんなに楽しみにしていたのに
勿体ないですよね!
ごめんなさい!
最後のデザートは
美味しく頂きましたけどね!
おいおい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/873b130ae5dba7b4143f7cce91e5e4b4.jpg)
さてこの旅館は
文豪
松本清張が
「Dの複合」を
こちらで執筆したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/cecc69d22bce5034e4ca468a1af9746b.jpg)
ゆかりの書斎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/1bdc1a3b34a0aa334dfaa30e16766059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/d1a3eb493a61326b343068a6e8e802e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/ec9058edc371c45a42e71932d33ad0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/aeb39d3a8763b49621e4bed1509623df.jpg)
大正ロマンの趣、
当時そのままに、
アールヌーボーの美しさを
醸し出す
不思議な雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/48d5ad2656070b823626f0e0c5bf3c1e.jpg)
夜は早めに就寝
ところが
暑がりなのに
冷え性のわたくしは
足だけが温まらず
寝難い夜になってしまいました。