KojiさんYumiちゃんと
お別れしてから、
帰り道淡路島にある
寺社仏閣巡りをしながら
帰路に着く予定です。
まず最初に訪れたのは
南あわじ市にある神社
【自凝島神社】
おのころじまじんじゃ
縁結びの
パワースポットとして
有名な神社です。
夫婦の縁は勿論ですが
親子又は、
人と人との繋がりのご縁を
深めて頂きたいとの
思いを込めて
参拝して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/4de0e07a61c079479d39497242d460cf.jpg)
鶺鴒石
こちらで頂いた
御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/47597352d98883122d980181dfb0efd6.jpg)
2番目に訪れたのは
淡路島洲本市にある神社
【河上神社 天満宮】
河上神社天満宮は
ご存知だとは思いますが
菅原道真公を
学問の神様として
広くお祀りする
神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/ca91bcfddccef689d244b5de431fa497.jpg)
樹齢500年
天然記念物
河上神社天満宮のイブキ
イブキは、
ヒノキ科ビャクシン属の
常緑高木。
幹周:3.34m
樹高:16.5m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/3a6716b4c1f6106031849a6d7c3af6e8.jpg)
こちらは
窓口業務が閉まっており
残念ながら
御朱印を頂く事が
出来ませんでした。
さて次は
淡路市多賀にある神社。
【伊弉諾神宮】
いざなぎじんぐうへ
伊弉諾神宮の起源は
日本神話と
深く関わりがあります。
国生みの仕事を終え
国の行く末を
天照大神に託した
伊弉諾尊が隠居し
余生を過ごしたというのが
この地なのだそうです。
その後、
住居の跡地に御陵が造られ
神社として整備され、
現在の神社に
なったそうです
可愛い花嫁さんと
花婿さんに遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/db084c50f53c25ce6225f9298cf2f609.jpg)
お幸せに♥♥
伊弉諾神宮の
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/2155a34a8e2cb877ca2a82dae4174416.jpg)
※伊弉諾神宮には
伊弉諾(イザナギ)男神と
伊弉冉(イザナミ)女神
夫婦で祀られているのですが、
我が大阪にある
伊射奈岐神社とは
まず字が違いますね。
わが町の神社は
伊射奈美(イザナミ)
女神が祀られていまして、
もう1つ、近くにある
伊射奈岐神社には
伊射奈岐(イザナギ)
男神が祀らているとか!
淡路島の様に
夫婦で祀られたら
良いのに!
何故夫婦別に
祀らているのか
よく分かりません??
不思議です。
今回はこれで
御朱印の旅は
終了ですが、
これからも
旅行を兼ねた
御朱印の旅は続きます。