季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

舞鶴から福知山城へ

2016-08-08 | 城跡めぐり

舞鶴港
とれとれセンター
あわびにホタテ
いくらにイカ刺等

新鮮なお魚を食べたくて
来たのに
何故かすぐにお腹一杯に
なってしまい
なぜか不完全燃焼


帰り道
福知山城へ寄りました。

お城への通路として
大きくて立派な
太鼓橋が架かっています。


福知山城は、
天正8年(1580)ごろ、
丹波平定に成功した
明智光秀が丹波の拠点として
新たに城を築いたのが始まりと
されています。
以来、戦乱の時代、
城主が交代する中、
順次整備が進められ、
慶長5年(1600)ごろに
完成したようです。


明治時代のはじめに
廃城令で取り壊され、
石垣と銅門(あかがねもん)番所だけが
残されていましたが、
市民の瓦1枚運動などの熱意によって、
3層4階の天守閣が、
昭和61年(1986)11月に再建されました。





石おとし

とても綺麗なお城だと思いました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オペラ座の怪人観劇 | トップ | 福井で川遊び »
最新の画像もっと見る

城跡めぐり」カテゴリの最新記事