季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

石川県七尾城跡

2016-08-11 | 城跡めぐり

さぁ~次は
Takaoくんが誕生した
当時の疎開先七尾へ!
2時間かけて移動します。

3歳までしかいなかった
takaoくんには
周辺の面影を思い出す事は
出来なかったようでしたが
70年前、幼いtakaoくんは
確かにここに存在していたのです。
感慨深かったでしょうね。

そんな想いを胸に
車を走らせていると
七尾城という目印が、
目に留まりました。

大河ドラマ天地人でも登場した。
日本100名城のひとつである
七尾城。

今は石垣しか残っていない
山城ですが
ここまで来る機会は
もう無いだろうと、
登ってみる事にしました。

標高約300mの山頂部に所在し、
綺麗な七尾湾が一望できます。


七尾城跡は、
能登国の守護・畠山氏(1408-1577)が
16世紀前半(戦国時代)に築いた城館跡で、
全国でも屈指の規模を有します。
石動山系に築かれた城域は南北約2.5km、
東西約0.8km、面積は約200haにおよび、
一帯は「城山」と呼び親しまれています。


立派な石垣が残っていました。

上杉謙信の死後、
能登は織田信長によって制圧され、
七尾城には信長の部将
前田利家が入城した。
しかし山城は
時代にそぐわなくなっていたため、
間もなく小丸山城(七尾市)に居城を移した。
その後、七尾城には利家の子の
前田利政が入城したが、
1589年(天正17)に廃城となったそうです。

へ~そうなんや~!


ボランティアの方が
丁寧に説明して下さいました。
ありがとうございました。
勉強になりました!







3時50分
今から
今晩の宿泊地
石川県小松へ戻ります。
小松市は
勧進帳
安宅の関(あたかのせき)
で有名な地です。

6時20分ホテル着


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモアイル宇宙科学博物館 | トップ | 日本自動車博物館 »
最新の画像もっと見る

城跡めぐり」カテゴリの最新記事