4月16日は黒河道で高野山へ。
今回は、九度山駅から高野山詣道「町石道」を歩いて高野山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/c62dfd2b30f3638a013117201ce4f72c.jpg?1651707072)
高野山山麓にある慈尊院が登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/b2b1240ea0d3acefbdc4c11c91bf6207.jpg?1651707074)
最初の町石「180町石」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ec/b2b1240ea0d3acefbdc4c11c91bf6207.jpg?1651707074)
最初の町石「180町石」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/b4e5340a8e71076cd490dd8adef8cbb6.jpg?1651707512)
急な坂を登って行くと「展望台」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fa/2137ab61feeefdd6ffef995374ba4195.jpg?1651707074)
この辺りから気持ちのいい道が続きます。
「接待場」にある弘法大師空海の石像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/96867030eb771e196a3fe54720501bb1.jpg?1651707072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/81333bc57d38cb98483612abad204ddd.jpg?1651707073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/62a14bdb34a9b12c1ed24ccbc25a8d6c.jpg?1651707074)
空海が建立されたと伝わる「二ツ鳥居」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/cf4213744fe32fbcd931472f11213b20.jpg?1651707072)
龍門山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/775f5fd1b1d2057a5a6d994924fa8f81.jpg?1651707073)
クリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/9c80858c659cf255fa0ecea39349399f.jpg?1651707224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/fd21dcc70b35948aae15d5d45c4cdfcf.jpg?1651707075)
長い長い道を登り終わったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/32c2f790ae97f2ceea54d80fe4b47cf2.jpg?1651707118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/96867030eb771e196a3fe54720501bb1.jpg?1651707072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/81333bc57d38cb98483612abad204ddd.jpg?1651707073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/62a14bdb34a9b12c1ed24ccbc25a8d6c.jpg?1651707074)
空海が建立されたと伝わる「二ツ鳥居」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/cf4213744fe32fbcd931472f11213b20.jpg?1651707072)
龍門山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/775f5fd1b1d2057a5a6d994924fa8f81.jpg?1651707073)
クリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/9c80858c659cf255fa0ecea39349399f.jpg?1651707224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/fd21dcc70b35948aae15d5d45c4cdfcf.jpg?1651707075)
長い長い道を登り終わったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/32c2f790ae97f2ceea54d80fe4b47cf2.jpg?1651707118)
突然高野山一山の総門「大門」がドーンと目の前に現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/b27f85d15bca52c7b034f5d85ca81a54.jpg?1651707186)
真言密教の「根本道場」壇上伽藍へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/b27f85d15bca52c7b034f5d85ca81a54.jpg?1651707186)
真言密教の「根本道場」壇上伽藍へ。
金堂を拝観。
根本大塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/6a20b8059eb6e4a7442faa1c262be6d9.jpg?1651707186)
奥の院側の1町石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/1c2be3e889da1a37e3e1a849240caa1e.jpg?1651707186)
金剛峯寺へ。
前回はしだれ桜が、今回はシャクナゲが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/4230b17a6eadccd60e13a988630e0bcf.jpg?1651707186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/32e3e9168933d291b3ac80a23567d611.jpg?1651707186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/4e6c81665c6ab176eb1e61e40036ff1c.jpg?1651707186)
「女人堂」から「不動坂」を下って極楽橋駅へ下山。
前回はしだれ桜が、今回はシャクナゲが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/4230b17a6eadccd60e13a988630e0bcf.jpg?1651707186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/32e3e9168933d291b3ac80a23567d611.jpg?1651707186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/4e6c81665c6ab176eb1e61e40036ff1c.jpg?1651707186)
「女人堂」から「不動坂」を下って極楽橋駅へ下山。
山上の大宇宙への道はとても楽しめました。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/f6b4028a3134c23cb3586a4893130f5a.jpg?1651707185)