4月16日は黒河道で高野山へ。
今回は、九度山駅から高野山詣道「町石道」を歩いて高野山へ。

高野山山麓にある慈尊院が登山口です。

最初の町石「180町石」。

最初の町石「180町石」。

急な坂を登って行くと「展望台」。

この辺りから気持ちのいい道が続きます。
「接待場」にある弘法大師空海の石像。



空海が建立されたと伝わる「二ツ鳥居」。

龍門山が見えます。

クリンソウ。


長い長い道を登り終わったら、




空海が建立されたと伝わる「二ツ鳥居」。

龍門山が見えます。

クリンソウ。


長い長い道を登り終わったら、

突然高野山一山の総門「大門」がドーンと目の前に現れました!

真言密教の「根本道場」壇上伽藍へ。

真言密教の「根本道場」壇上伽藍へ。
金堂を拝観。
根本大塔。

奥の院側の1町石。

金剛峯寺へ。
前回はしだれ桜が、今回はシャクナゲが迎えてくれました。



「女人堂」から「不動坂」を下って極楽橋駅へ下山。
前回はしだれ桜が、今回はシャクナゲが迎えてくれました。



「女人堂」から「不動坂」を下って極楽橋駅へ下山。
山上の大宇宙への道はとても楽しめました。
ありがとうございました。
