たまに聴きたくなるポーランドのジャズ・ピアニスト。ジャズ。。。の人でよかったっけか。。。
Leszek Możdżer "Solo in UKRAINE 2000-2001"
amazonにもHMVにももうないので廃盤でしょうかね。しょうがないのでデジカメで撮ってみました。ぴんぼけ~。ご容赦。
どこかの中古レコード屋で買った気もする。入手経路不明。ライブ版です。
ピアノのソロなんですが、気持ちのいい自然の音を集めてきてなんとなく聴いている、という気分にさせてくれるので、頭をまるっきり空っぽにしたい時なんかにたまに聴きます。
これを聴きながら、夕ご飯の支度中。

豚のスペアリブの煮込み。 角煮風に醤油とみりんで。。別にダッチオーブンでなくてもいいんだけど、ダッチでやってみてます。まぁまぁうまくできそうな雰囲気。
頭を空っぽにしながら料理を作り、後は煮込むだけとなったところで、少しゆったりした気分になりたいなぁ、という事で、
Pat Metheny "A Map of the World (1999 Film)"
パット・メセニーのマップ・オブ・ザ・ワールド。映画のサウンドトラックなので、映画の方も是非見てみたいのですが、見そびれています。
このアルバムは珍しくオケをバックにしています。それによってなのか、
「なんとなくウィンダムヒルなのか?」
もしくは
「これはウィル・アッカーマンじゃないのか?」
と言いたくなるような雰囲気を醸し出していますが、過剰な"泣かせ"節がないのがいいです。(意味不明)
誤解の無いようにいっときますけど、ウィル・アッカーマンは好きなギタリストですよ。あの人はあの人でいいんです。でも、アルバム一枚一枚のトータルな完成度では、パット・メセニーに及ばない気がしています。
気のせいで、ただのミーハーなだけかも。。。

amazonにもHMVにももうないので廃盤でしょうかね。しょうがないのでデジカメで撮ってみました。ぴんぼけ~。ご容赦。
どこかの中古レコード屋で買った気もする。入手経路不明。ライブ版です。
ピアノのソロなんですが、気持ちのいい自然の音を集めてきてなんとなく聴いている、という気分にさせてくれるので、頭をまるっきり空っぽにしたい時なんかにたまに聴きます。
これを聴きながら、夕ご飯の支度中。

豚のスペアリブの煮込み。 角煮風に醤油とみりんで。。別にダッチオーブンでなくてもいいんだけど、ダッチでやってみてます。まぁまぁうまくできそうな雰囲気。
頭を空っぽにしながら料理を作り、後は煮込むだけとなったところで、少しゆったりした気分になりたいなぁ、という事で、

パット・メセニーのマップ・オブ・ザ・ワールド。映画のサウンドトラックなので、映画の方も是非見てみたいのですが、見そびれています。
このアルバムは珍しくオケをバックにしています。それによってなのか、
「なんとなくウィンダムヒルなのか?」
もしくは
「これはウィル・アッカーマンじゃないのか?」
と言いたくなるような雰囲気を醸し出していますが、過剰な"泣かせ"節がないのがいいです。(意味不明)
誤解の無いようにいっときますけど、ウィル・アッカーマンは好きなギタリストですよ。あの人はあの人でいいんです。でも、アルバム一枚一枚のトータルな完成度では、パット・メセニーに及ばない気がしています。
気のせいで、ただのミーハーなだけかも。。。