久しぶりに、鈴鹿の山に登ってきました。
場所は、御在所岳 ルートは中道登山道 天気予報で曇りとなっていたので、昨日急遽決定。 今日を逃がしたら又、雨にたたられるかも知れないので、友人には声を掛けずに1人で行くことにして朝5時起きで出発、湾岸道や東名阪も余裕で走って、鈴鹿スカイラインの蒼滝Pへ、思った通り未だ数台しか車が止まっていない。
準備体操もそこそこに、8時50分にいざ出発 旧料金所跡を通りすぎれば直に中道登山道の入り口だ。
其処から、ゆっくりと登り始める、40分程でおばれ岩を通過 途中小休止と写真を取りながら10時過ぎにキレットに到着、(ロープウェーで途中の右側に見える切れ落ちた所)此処で10分程写真を撮りながら水分補給とマシュマロの特大サイズの物を食べて、さあ出発と思ったら後から来た20人程の団体さんに先を越されてしまった。
こんな処で渋滞にはまりたくないので、少し迂回して列の先頭に飛び出して一気に登り始めたが、日頃の運動不足がたたって思うように登って行けない。
それでも何とか登って11時過ぎには岩峰上部のテラスに到着、此のあたりは立山リンドウが好く咲いているそれにイワカガミの名残りも少し咲いていたので、早速写真を撮り始めたらいつの間にか先ほどの団体さんが追いついてきた。
此処で慌てても仕方が無いので、団体さんに道を譲り此方は写真を撮りながらゆっくりと登ることにして、後からおばさんたちのけたたましい笑い声を聞きながらの登りと為りました。
12時少し前にロープウェー駅の上にある朝陽台に到着、昼ごはんを食べて大休止!
13時過ぎに裏道登山道から降り始める、途中でアクシデントが有ったがのんびりと降って16時過ぎに車の所まで戻り登山終了。
久しぶりの山歩きで少し疲れたが、高速の時間帯割引が適用されるので時間を見計らって四日市ICから帰って来ました。
一枚目は 中道登山道入り口
二枚目は 地蔵岩
三枚目は 立山リンドウ
四枚目は サラサドウダン(アリさんが蜜を集めていました)
五枚目もサラサドウダン





場所は、御在所岳 ルートは中道登山道 天気予報で曇りとなっていたので、昨日急遽決定。 今日を逃がしたら又、雨にたたられるかも知れないので、友人には声を掛けずに1人で行くことにして朝5時起きで出発、湾岸道や東名阪も余裕で走って、鈴鹿スカイラインの蒼滝Pへ、思った通り未だ数台しか車が止まっていない。
準備体操もそこそこに、8時50分にいざ出発 旧料金所跡を通りすぎれば直に中道登山道の入り口だ。
其処から、ゆっくりと登り始める、40分程でおばれ岩を通過 途中小休止と写真を取りながら10時過ぎにキレットに到着、(ロープウェーで途中の右側に見える切れ落ちた所)此処で10分程写真を撮りながら水分補給とマシュマロの特大サイズの物を食べて、さあ出発と思ったら後から来た20人程の団体さんに先を越されてしまった。
こんな処で渋滞にはまりたくないので、少し迂回して列の先頭に飛び出して一気に登り始めたが、日頃の運動不足がたたって思うように登って行けない。
それでも何とか登って11時過ぎには岩峰上部のテラスに到着、此のあたりは立山リンドウが好く咲いているそれにイワカガミの名残りも少し咲いていたので、早速写真を撮り始めたらいつの間にか先ほどの団体さんが追いついてきた。
此処で慌てても仕方が無いので、団体さんに道を譲り此方は写真を撮りながらゆっくりと登ることにして、後からおばさんたちのけたたましい笑い声を聞きながらの登りと為りました。
12時少し前にロープウェー駅の上にある朝陽台に到着、昼ごはんを食べて大休止!
13時過ぎに裏道登山道から降り始める、途中でアクシデントが有ったがのんびりと降って16時過ぎに車の所まで戻り登山終了。
久しぶりの山歩きで少し疲れたが、高速の時間帯割引が適用されるので時間を見計らって四日市ICから帰って来ました。
一枚目は 中道登山道入り口
二枚目は 地蔵岩
三枚目は 立山リンドウ
四枚目は サラサドウダン(アリさんが蜜を集めていました)
五枚目もサラサドウダン




