最近では、山里の湿地に行ってもたまにしか見かけませんが、スイレン科の仲間やミズアオイ科の仲間を見かける事があります。
昔は何処ででも見かけたと思うのですが、綺麗な水あるところや農薬を使用してない所でしか見かけなくなりました。
1~3. コウホネ(スイレン科コウホネ属)
4・5. コナギ(ミズアオイ科ミズアオイ属) (ホテイアオイと同じ仲間)
[コナギは、水田雑草として万葉集にも詠まれてるそうで、江戸時代までは食用にもなったそうです。]
「Wikipedia」を参照
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/b0c884c14953543a0748749278c2b6f1.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/7f400932d9b5739968106d8efe859998.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/bdc86e6bd1b6d657f0f21f4771deb007.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/92089970f96df188e5f404911e0317ac.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/4d131a8fe21026365c0730d0c9cf335a.jpg)
昔は何処ででも見かけたと思うのですが、綺麗な水あるところや農薬を使用してない所でしか見かけなくなりました。
1~3. コウホネ(スイレン科コウホネ属)
4・5. コナギ(ミズアオイ科ミズアオイ属) (ホテイアオイと同じ仲間)
[コナギは、水田雑草として万葉集にも詠まれてるそうで、江戸時代までは食用にもなったそうです。]
「Wikipedia」を参照
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/b0c884c14953543a0748749278c2b6f1.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/7f400932d9b5739968106d8efe859998.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/bdc86e6bd1b6d657f0f21f4771deb007.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/92089970f96df188e5f404911e0317ac.jpg)
![季節の花 河骨(コウホネ)と小菜葱(コナギ)の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/4d131a8fe21026365c0730d0c9cf335a.jpg)